Loomings

映画・舞台の感想や俳優さん情報等。基本各種メディア込みのレ・ミゼラブル廃。近頃は「ただの日記」多し。

3月3日(日)のつぶやき その1

2013-03-04 03:18:11 | ツイッターまとめ

@thinkpearl カラマーゾフも原作をどうアレンジしていくか興味津々です。10周年コンサートは昨年末に米でリマスター版DVDが出たのですが、現在のところ米アマゾンでしか扱っていないようです(それでもポチしましたが)


@thinkpearl 英語字幕はあると思いますが、多分日本語字幕はないかと。それよりリージョンの問題が…UK版が出てくれればPCで観られるのですけれどね。


@mariya1478 私もヒューはトータルで見た時のスター性に何より惹かれました。そしてご本人が、イケメンだとかセクシーだとかいうことを殆ど意識していないように見えるので、端整なお顔だということをつい忘れてしまうんですよw


映画レミゼはRed&Black前後の歌のカットっぷりにいつも脱力するけど、昨日はあそこで、ここ数日見続けていたTACを突然思い出して、笑いをこらえるのにえらい苦労した。最もオーソドックスと思っていたTACの赤黒が実は一番トンデモなんじゃないか?と思えて来る今日このごろw


@thinkpearl DVDには世界各地域ごとに異なる放送方式とリージョンコードが設定されていて、「NTSC方式リージョン1」の北米版は日本のプレーヤー(リージョンフリー機以外)またPCでは再生できません。「PAL方式リージョン2」の英版ならPCで再生できるのですが…


Evernoteへの不審なアクセスがあり、初期段階でブロックしました。皆様のデータを安全に保護するため、全ユーザーのパスワードをリセットする対策を講じました。手順に従いパスワードの再設定をお願いします→ trib.al/c6PxTu4


@mariya1478 これ見たことなかったです!何かすごく胸に迫りますね…


じゃんばるじゃあああああn.........(´;ω;`)ウッ… pic.twitter.com/u0yn9frzzz


スマートで神経質なジャヴェールじゃなくて、無骨さ、純粋さを押し出してたところも私好み。原作のイメージから言ったらこちらが王道だったはずだけど、なぜかやる人が少なかったので逆に斬新だった。


レ・ミゼラブル:ヒュー・ジャックマンは登場時の凶悪さ、改心してからの無視の精神、一方ムショ暮らし19年はダテじゃないと思わせるスキル、超人的体力、父性、そしてミュージカル版に必要な歌唱力と、全てに於いて完璧なバルジャンでしたが、唯一の欠点が「美男子過ぎること」なのですねw

2 件 リツイートされました

そのスタイルの良さともに人並み優れたルックス、体力、歌唱力等、ともすれば素質だけでここまで来たようにも思われがちなヒュー・ジャックマンですが、実は誠実な努力家であることは、昨夜フォロワーさんとちょっと話したBHHの歌唱でも明らかです。


@Rachel2012R 「無視の精神」って何!?もちろん「無私の精神」です。全く意味が違っちゃうじゃないの!何やってんだもう…


というわけで、『プレステージ』は或る意味『ガラスの仮面』だというのが持論。ストーリーじゃなくて、主演二人の在り方が。もちろん、クリスチャン・ベイルさんがマヤでヒューは亜弓さんです。


ヒューは表立って苦労や努力を語る人ではなく、弱音を吐くことも殆どないけど、もう少し語ってもいいんじゃないかと思うこともあります。でも今回のジャン・バルジャン、特に冒頭部には苦労したようですね。ヒューがつらかったと言うくらいだから、本当に大変だったんでしょうね。

1 件 リツイートされました

@Elijah090817 私も、あれはもう『X-MEN4』でいいや…と思いますw


ヒュー・ジャックマンについては常に「未完の大器」であるという印象を抱いています。彼は天才型ではないし、よく言われるように器用な役者だとも思っていません。その完成形がどういうものになるかは未だ不明で、それを見るために、自分はこの人を見続けているのかも知れないです。


ヒュー・ジャックマンを「ああ、この人『舞台俳優』だ」と思ったのが、実は『ヴァン・ヘルシング』なんです。なかなかご理解頂けないことですけどね。


『ヴァン・ヘルシング』はヒューと相棒役デイヴィッド・ウェナムが「移動しながら小道具を扱いながら会話する」シーンを、ほぼワンカット、または演技の流れを切らずマルチカメラで撮影し、後で編集するという方法で撮っています。つまり二人ともそれが出来る俳優だったということです。

1 件 リツイートされました

『ヴァン・ヘルシング』で見られたような舞台俳優同士のケミストリーが他のヒュー出演作品で見られるかと言うと…あ、X-MENシリーズがあった(笑)ヒューがウルヴァリン役を引き受けた理由の一つが「パトリック・スチュアート&イアン・マッケランが出演するから」でした。


「アンジョルラスもマリウスもグランテールももう分かったよという人のために、ほとんどの人が興味なさそうな部分を更新したバリケードボーイズ+αまとめ」アップしました。レミゼBD鑑賞のお供にどうぞ。#barricadeboys lh5.googleusercontent.com/-VdRsawYgLQg/U…


@hamari 「特別コーチ、シュガー・レイ・レナードの指導」も話題作りだけでなくけっこう本格的に行なったみたいです。


私がヒュー・ジャックマンを語ると、非常に暑苦しく気持ち悪いレベルになってしまうので、なるべく自重しているのですが、昨日『レ・ミゼラブル』5回目を見て、いろいろ思うところ感じるところがあったので、久々に語らせて頂きました。


RT>バリケードボーイズまとめ、ありがとうございます。25周年工場長やフランセス・ラッフェルさんがどこにいるか判ったのも嬉しいです。


金髪で歌がうまければまかぼい先生完璧にアンジョルラスだからね~~!!って真剣に思う////


@396funamushi ですねー。あれで金髪なら、完璧にユゴー先生渾身の萌え描写満載の原作アンジョルラスそのものです。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ワン・デイ・モア! in ハリ... | トップ | 3月3日(日)のつぶやき その2 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ツイッターまとめ」カテゴリの最新記事