「観てない」「知らない」「興味ない」「どうでもいい」。そんな意見をわざわざSNSで発言する人が苦手になってきた。胸にしまっておけないのはなんでなんだろ。自分の感受性に死角があることを公言して、得することってなにもないだろうにな。
— はまりー (@travis02130213) 2017年9月25日 - 23:47
10代の頃は壮大な世界観をぶち上げたり物憂げに暗いことばかり話している人が賢げで格好いいと思っていたもんですが,大人になるにつれて,目の前の課題に地道に立ち向かったり辛いことがあっても馬鹿馬鹿しいことを言いながら明るく振る舞う人の格好良さというのがわかってきたものです
— スドー (@stdaux) 2017年9月25日 - 08:49
以前に、マラソンに例えればペース配分間違えてる状態ではと言ったけれど、最終週に入ってこれを確信。でもマラソンは完走したら拍手で迎えられるから…舞台裏は脚本家さんダウンとか色々あったらしいし、今日片付いたあれこれも、本当はもうちょっと丁寧に描くつもりだったと思いたい。#ひよっこ
— ぬえ (@yosinotennin) 2017年9月26日 - 08:18
RT>本当は10年間くらいの物語にしたかったと、岡田氏自身インタビューで語っていましたしね。まあ岡田脚本が終盤でダレるのは、ちゅらさんやおひさまの時と同じか… #ひよっこ
— レイチェル@退院しました (@Rachel2012R) 2017年9月26日 - 08:26
城田優、4年ぶり上演のミュージカル・コンサート『4Stars 2017』を大阪で大いに語る #城田優 #4Stars2017 #4Stars spice.eplus.jp/articles/144673 pic.twitter.com/T0cwwKFNQh
— SPICE[舞台情報メディア]/e+ (@spice_stage) 2017年9月26日 - 06:00
小1娘の遠足のしおりを見ていたら「おかしのこうかんはきんしです。」の文章があったので、「えー!なんでー!」と騒いでいたら、
— ゆう (@Yuupon320) 2017年9月25日 - 16:54
「あのね、いきなりこうかんしたらその子が食べられないものが入ってるかもしれないでしょ。」と娘に冷静に説明された。
なるほど…ごもっともです…。
映画サークルHPにの「映サニュース」に10月例会 #鏡は嘘をつかない の解説と7月例会 #レ・ミゼラブル のひと口感想を掲載しました。
— 神戸映画サークル(神戸映サ) (@kobeeisa) 2017年9月26日 - 10:02
kobe-eisa.com pic.twitter.com/tbjDgzuh6E
誇り高くあの炎の中へー♪ のスカピン「炎の中へ」は、9.11のとき、ニューヨークの消防士さんがみんなで歌いながらあの倒壊したワールドトレードセンタービルの中へ突入していった歌だそうです◎ twitter.com/yomiuri_o_bunk…
— 「スカーレット・ピンパーネル」公式 (@pimpernel_2017) 2017年9月26日 - 09:57
RT>感動…と言っていいかわからないけど、すごい話です。
— レイチェル@退院しました (@Rachel2012R) 2017年9月26日 - 10:58
そーいや、我が家、というか父の教えに「1万以下のものは、よく考えて買いなさい。いらないものかもしれない。10万以上のものは、ほしいと思ったら買いなさい。考えてないつもりでも十分考えてるから、引き伸ばすだけ時間の無駄」
— ぴろこ (@Blackymarine) 2017年9月25日 - 19:01
という恐ろしいものがあります(・∀・)
早苗さんの待ち人、龍二さん(古市コータローさん)がスタジオにお越しになった日、ご友人の峯田和伸さん、やついいちろうさんがお越しになり、他の出演者と皆でモニタを見守りました。ミュージシャン率高い現場でした。
— 白石加代子出演作品広報 (@hyaku_shiraishi) 2017年9月26日 - 09:06
豪雨になった花火大会の日にTVに映った、びしょ濡れの浴衣でキャーキャー笑ってる女の子たちを「危機意識が足りないし恥知らず」と罵る男性作家のコラムを読み、花火大会の日に豪雨でびしょ濡れになったら友達とキャーキャーするのが人生なのに、それがわからないの…かわいそうに…と思ってしまった
— 瀧波ユカリ (@takinamiyukari) 2017年9月25日 - 12:11
宝塚歌劇団の公演チケットを転売目的で52枚購入した親子(発売当日、ホームレスを並ばせたらしい)が逮捕されたってニュースが流れたんだけど、1900万円の転売利益…。見せしめでこういう人達を逮捕するのもいいけど、ネットがオークションと詐欺案件以外放置になっているのを何とかして欲しい。
— 上村由紀子@巻き髪 (@makigami_p) 2017年9月26日 - 11:53
「『タイタニック』に出てらっしゃいましたよね?」
— 戸井勝海 (@toychan0224) 2017年9月26日 - 10:59
先日、ひとりの高校生に声をかけられた。「2年前のタイタニックを観て、ミュージカルをやるって決めたんです」そう話してくれた子の目からは涙が溢れていた。その涙を見て、身が引き締まった。これからの自分の生き様と背中に責任を感じた。
が、まだお父様のお許しが出ていないと人伝に聞いた。名前も知らないその子がこれを読む可能性は限りなく0に近いけど、でもがんばれ!!応援してるよ!
— 戸井勝海 (@toychan0224) 2017年9月26日 - 11:06
強く強く心の底から決意を固めれば既に成就しているよ、とは僕の尊敬する人の言葉。あとは辛くとも歩き続ける事ができれば必ず辿り着けるから。
つまり20日(金)の19時の回のみチケットが余裕あります。
— 神田恭兵 (@KyouheiKanda) 2017年9月26日 - 14:54
ということですね。
ほぼ完売、、、 twitter.com/kactheater/sta…
『おじさまと猫』の話題がTwitterで出始めた時、我が家の庭に迷い込んで来た子猫ちゃん〜不思議な縁〜だよね😻 pic.twitter.com/SAY0gvteVg
— 堀内正美 (@watashino1950) 2017年9月26日 - 12:11
キンバーグ先生!!ありがとうございますー!!!マカヴォイ先生のパンチの勢いがwファッスの顔wwwそしてタグwww
— Atomicウタ (@utaxx73) 2017年9月25日 - 20:26
instagram.com/p/BZdiwPJBlo5/ pic.twitter.com/EVsgwsEkLY
うちの祖母も107歳のとき、60代の人に、何でも便利になり過ぎだと思いません?と問われ、そんなのは健常者のおごりだと言った。技術の進歩は貴方の想像力の働かない世界で、どれだけ「機会」を増やしていることか、とも。 twitter.com/chilime/status…
— matheca (@paulerdosh) 2017年9月26日 - 01:19
『アダムス・ファミリー』ご出演の昆夏美さんに取材。ミュージカル大好き少女が『美女と野獣』美女役の吹き替えで全国的にブレイク、今また当たり役に再挑戦するまでを、こちらまでわくわくするほど楽しく、つらい体験も包み隠さず語ってくれました^^allabout.co.jp/gm/gc/471203/
— Marino Matsushima (@marinotokyo) 2017年9月25日 - 21:34
この人すごすぎる…立派だねぇ…
— 金目鯛 (@geumnundom) 2017年9月26日 - 13:55
jisin.jp/serial/%E7%A4%…
#にゃんけい さんは、のんちゃん&りのちゃんのダブルキャット♡横に並ぶと顔の違いがはっきりです😻✨新たな直虎にゃんこも、後日ご紹介します!(๑•̀ㅂ•́)و✧
— NHK大河ドラマ「おんな城主 直虎」 (@nhk_naotora) 2017年9月26日 - 19:49
#NHK #大河ドラマ #おんな城主直虎 #猫 #ねこ #cat pic.twitter.com/N3W5JQL2QS
RT>にゃんけいさん、ダブルキャストだったんですね。
— レイチェル@退院しました (@Rachel2012R) 2017年9月26日 - 20:40
けもフレ炎上の件で「これで企業は余計に製作者を表に出さなくなるね」ってチームの人が言ってて、あ、なるほどな、と思った。
— 黒ずくめ菌 (@kurozukume) 2017年9月26日 - 12:29
僕は当然のように「炎上しないように人の扱いが優しくなる」と思ってしまったけど、逆か。
バイアスの懸かかってない視点って難しいなと痛感した
息子は聴覚過敏で音の大小関係なく生理的に無理な音があるからイヤマフ常備してるんだけど『小さい子にヘッドフォンで音楽聴かせて!会話しなさい』と勘違いされた。騒音や嫌な音を和らげるだけで音を完璧に遮断してるわけではなく近くにいれば会話… twitter.com/i/web/status/9…
— ポインセチア (@poinsettia_noel) 2017年9月26日 - 10:11
>RT
— aiko24653 (@aiko24653) 2017年9月26日 - 20:54
うちの子たちも二人とも多少の聴覚過敏があるのでイヤーマフ持ってる。
ただ、あまり好きじゃないらしく、着けるのはもっぱら私が掃除機掛けてるときのみ。
妖怪ウォッチのカンチ(彼は聴覚過敏の描写は無いけど)のお蔭で子供たちには昔… twitter.com/i/web/status/9…
T.S.エリオットと猫です。1939年に発表した「キャッツ - ポッサムおじさんの猫とつき合う法」はミュージカル「キャッツ」の原作となりました。 #作家と猫 pic.twitter.com/8BjTo3gzcp
— 愛書家日誌 (@aishokyo) 2017年9月26日 - 19:30