親切心のふりをして、徳川家のWindows 7搭載端末を全て10にアップデート予約する真田昌幸 pic.twitter.com/ng8TY5GwAW
"発達期にある子供の場合、自然には元に戻らなくなってしまう"3D映像についての注意喚起|なぜ13歳以下の子供は、Oculus Riftを使用してはいけないのか?医学的な見地からの警鐘 moguravr.com/13yearsold-lim… pic.twitter.com/HeT7BPz8eg
『真田丸』HP情報!
★歴史解説★第11回「祝言」で描かれた、室賀正武の暗殺と小県(ちいさがた)の統一について解説!
nhk.or.jp/sanadamaru/spe…
#真田丸 #室賀正武 #小県
『ジキル&ハイド』ロスにつき、いろいろなかたのブログを見て回っています。自分も久しぶりにちゃんと記事を書こうかな。東京楽入れて2回しか観られなかったのが悔やまれますが、そのどちらでも全開の石丸さんが観られたことは幸せです。舞台客席ともあれだけ濃厚な空気の中にいられたことも。
しかしあの濃密な空間はホールCの規模だから現出し得たものかも知れず、梅芸や名古屋の芸術劇場でどう変わるか、不安でもあり楽しみでもあり…という気持ちです。何にもせよ、観て損はないどころか何を措いても観るべき作品だと言わせていただきます。
こういうニュース見ると、お酒って苦手な人には本当に勧めちゃいけないんだなと思う。
----いっこく堂が外傷性くも膜下出血で入院、梅酒1/3杯で意識失う - SANSPO.COM sanspo.com/geino/news/201… @sanspocomさんから
RT>原作はずっと好きだったけど、映画公開時には既にいい歳だった自分もしっかり呪いにかかりました。げに恐ろしき指輪の魔力。わしらずっと多感なお年頃なのよ、いとしいしと。
@610_minchin トゥコかわいいですよね。でも原語だと「ブロンディー!ごめんなさあい!」は聴けないんですねw
ためしてガッテンでやっていた「プロもやっている美術館の回り方」は役立った。「一つ一つをジックリ見ると心身ともに疲れて記憶も薄くなり感動が無くなる」「早足ノンストップで見て気になったものはリストに印、出口に近づいたら引き返して印のものをジックリ見る」ようにしたほうが満足感が高い
RT>うちの母の回り方がこんな感じでしたねえ。特に混雑が予想される展覧会では、前もって目星をつけた観たいもの(メイン展示品には限らない)と会場で目にとまったものだけじっくり観る「観たいものだけサッと観てササッと帰るわよ。その前に疲れたらバカみたいじゃない」派でした。