![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)
年が明けました。喪中につき、新年のご挨拶は失礼いたします。
昨夜はテレ東【ジルベスター・コンサート】でカウントダウンを観た後、息子と共に近くの小さい神社まで初詣に出かけました。お酒や甘酒、おつまみ類などの手渡しは今年もなし。地元の顔役(?)さんたちのご挨拶のみでした。喪中に於ては神社への初詣もしない方が良いとも言われるのですが……
晴れた夜空を見上げれば、中天にかかるオリオン座とシリウスは今年も美しかったです。
帰途、コンビニでポテトチップスと温かいカフェラテでも買って帰ろうと思ったのですが、マシーンが故障していて、ちゃんとメンテできる人員もなく、返されたお金と傷心を抱えて帰りました。息子は新年早々幸先悪いと怒るし、ちょっと残念でした。
帰宅後はミルクティーを淹れ「やけポテチ」などしつつ、NHKで【生さだ】を2時くらいまで観てから床に入りました。
一夜明け、息子は例年通り一人で初日の出を見に出かけ、自分はその間もしばらく寝ていました。
息子が戻ってから朝ごはん。喪中ということもあり、おせちはかまぼこと伊達巻、数の子、なます、そして筑前煮くらいしか用意しませんでした。お雑煮は鶏肉、しいたけ、青菜だけの東京風です。
昼前後にはテレ東で『孤独のグルメ』再放送イッキ見を途中まで観て、息子のクルマで仕事終わりの娘(元日も仕事があるのです)を迎えに行き、元日から開いているカフェへと向かいました。息子が初日の出を見た後、二人で出かけるのがここ何年かの恒例でしたが、今年は娘も一緒に行くことにしたのです。
途中で道に迷ったりしたせいもあり、お店に着いたのは3時頃でした。既に待機列もできていて、暫く待たされました。午前中に来れば余裕で入れるのですが、今日から開いているのがここくらいしかなく、更にランチ〜ティータイムに掛かっていたため混んでいたのでしょう。
息子は待たされることと飢え(?)とでまたカリカリし、じっさい遅めのランチにありつけた時には4時近くになっていたと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d4/e6208ac45d430306455ac65aadd70e7b.jpg)
ともあれ温かいカフェオレと、久しぶりのエッグベネディクトも食べられてホッとしました。
カフェを出た後は、暗くなるまで付近の道を暫しドライブ。娘を送り届けてから、自分たちも家に戻りました。
帰宅後は、疲れと寝不足で暫くお昼寝(宵寝)。ランチが遅かったので夕食も遅めとなりました。おせちの残りとお雑煮プラス、夜はいくらのおろし和えを柚子釜に入れて出しました。
夕食準備中から食後まで、TVでは毎年恒例Eテレで中継されるウィーンのニューイヤーコンサートを流していました。指揮は久しぶりのフランツ・ウェルザー=メスト。いつもあまり演奏しないような曲が多く、なかなか楽しかったです。
その後はNHKで【歴史探偵】正月スペシャル視聴。新たな大河ドラマ『どうする家康』とのコラボ企画です。正直言って今年はそこまでの期待感はないのですが、歴史研究の進み具合など見ると、やはり楽しみになってきました。
そんなわけで、いろいろありましたが、お正月らしい晴天で日中は屋外も比較的暖かく、トータルとしてはそう悪い一日でもなかったと思います。