Loomings

映画・舞台の感想や俳優さん情報等。基本各種メディア込みのレ・ミゼラブル廃。近頃は「ただの日記」多し。

ヒューヒュー!・96 踊らん哉!

2005-08-26 16:18:44 | ヒュー・ジャックマン

台風一過。暑いです。

さて、くやしいので(?)久しぶりに "Oklahoma!" DVDを見直してみました。
改めて見ると、ヒュー脚長っっ!ヒロイン役の女優さんの胸、とは言わないけど、お腹の辺りまで脚だよ…
それにやっぱり、笑った顔はもちろん、後ろ姿とかすごく可愛い
あと、今年のトニー賞を見ても思ったことだけど、一つの動作から次の動作に移る時の「間」と言うか、素早くパッと切り変わる反射的な動きが鮮やかですね、この人は。
この舞台でウルヴァリンに抜擢されたのもわかります。役柄はカーリーとは正反対のダークさだけど、振り向きざまいきなり爪を剥き出してもおかしくない身体的なリアリティが、彼にはあったということなのでしょう。

で、ウルヴァリンと言えば、自ら製作に携わるというスピンオフの一件ですが、同じオーストラリア出身のトム・ウィリアムズという人に出演依頼したというニュースがはいっています。
本人の経歴はこちら→IMDb
で、この "Dancing with the Stars" なる番組の内容は、勝ち抜きダンスバトルみたいなものらしいのですが、これについて最初に目にしたのが、実はデイヴィッド・ウェナム関係でお世話になっているD様のブログに於てでした。下記よりどうぞ。

http://blogs.dion.ne.jp/dada/archives/1692686.html

ウェナム氏関係で当ブログにお越しの皆様なら既にご存知の "Three Dollers"プロモの一環として、彼がシドニーABC放送でインタビューを受けた時の音声を全訳しておられるのですが(ありがとうございます)、その際、デイヴィッドが同番組にもちらっと触れていたんですね。
インタビュー訳欄外で、この番組についてのかなり詳しい説明をして下さっています。
ただ、インタビューを見てもおわかりのように、豪では現在ドラマよりもその種の番組の制作に予算や時間を取られているという文脈から出て来た話題ですので、デイヴィッドファンとしては歯がゆい気持ちもありますね。

それで、その"Dancing with the Stars"、「審査員」の中に、バズ・ラーマン監督の出世作『ダンシング・ヒーロー』の主演ポール・マーキュリオ、そしてトッド・マケニーの名前があるのが目を引きます。そう、豪版 "The Boy From OZ" でピーター・アレンを演じた人ですね。
確かにそれなりに力を入れて作っている番組ではあるようですが…

それにしても、ヒューってやっぱり「踊れる」人が好きなんだろうかとか、豪俳優(ショウビズ)業界って本っ当に狭いのねえ…とか、いろいろ考えてしまいました。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ヒューヒュー!・95 オクラ... | トップ | Oklahoma, O.K ! »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Dancing With Stars (misao)
2005-08-26 22:37:28
こんにちは。恥ずかしながら私はUS版「Dancing With Stars」見てました。確かにくだらないといえばそうなんですが、2流どころのそこそこスターが必死にダンス踊る姿が(おまけにライヴだった)結構テンション高くて見ててくせになった。私自身昔社交ダンスやってたので(笑)どれがうまいか、位の見当はついたし。ダンスの競技会の手伝いとかもしてたから生の異様なノリ、はなんか想像できたし...ヒューさんがKate &Leopaldでワルツ踊るの見て思わずうっとりしてしまい今に至る?.私ですが..ワルツってバランス難しいので(現にメグさんは足元よろけてた)スイスイ踊るのはそう簡単じゃないのです。あんな男前と一度踊ってみたいもんです。(これが言いたかった?)
返信する
Shall we dance? (クイークェグ)
2005-08-27 22:23:36
AU版はどんな感じだったんでしょうね?しかしヒューは、そういう番組もしっかりチェックしていた訳ですか…

ところで、オクラホマ!を見ると、ミュージカルだからまあ当然なのですが、相手役さんをリフトしたりする場面もあって、そりゃ上腕筋も胸筋も発達するわ…と思いました。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ヒュー・ジャックマン」カテゴリの最新記事