2015年8月、夏休みを利用し日本の一時帰国していた。このとき、例によって日本のビールをいくつか上海に持ち帰ってきたので、大事に小出ししながら少しずつ紹介していこうと思う。
まずは信州のとある温泉地に出かけた際、お土産屋さんの冷蔵庫にあったこれ。
信州の良いところを色々と紹介している図柄なのだが、アルミ缶の地肌を活かしたメタリック調な印刷のせいで、図柄が見づらくて、ちょっと残念。(画像が暗いせいもあるが)
~~~
アルトビール。って何?という方はネットなどで調べてください。私もドイツビールはあまり詳しくありません。アルトはドイツ語で英語で言うとオールド(old)、古いっていう意味。昔ながらの製法で作られたビールと言うことでしょう。昔ながらっていうのは、上面発酵を意味するようです。
例によって、先入観もなく、アルトビールってどんな味だっけ??と思い出すほども飲んだ経験がないわけですが、とにかく開栓。
ふわっと柔らかく香るモルト。ホップ香はとても控えめ。そして綺麗な琥珀色。ああ、美味しそう。
その期待通りの味。まろやかなモルトと軽めのホップ。美味しかった。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
まずは信州のとある温泉地に出かけた際、お土産屋さんの冷蔵庫にあったこれ。
信州の良いところを色々と紹介している図柄なのだが、アルミ缶の地肌を活かしたメタリック調な印刷のせいで、図柄が見づらくて、ちょっと残念。(画像が暗いせいもあるが)
~~~
アルトビール。って何?という方はネットなどで調べてください。私もドイツビールはあまり詳しくありません。アルトはドイツ語で英語で言うとオールド(old)、古いっていう意味。昔ながらの製法で作られたビールと言うことでしょう。昔ながらっていうのは、上面発酵を意味するようです。
例によって、先入観もなく、アルトビールってどんな味だっけ??と思い出すほども飲んだ経験がないわけですが、とにかく開栓。
ふわっと柔らかく香るモルト。ホップ香はとても控えめ。そして綺麗な琥珀色。ああ、美味しそう。
その期待通りの味。まろやかなモルトと軽めのホップ。美味しかった。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村