念願の、地元名古屋のクラフトビアパブに行くことができました。
春節休暇の一時帰国で、ダイビング&酒飲み仲間と共に、山ちゃんでの手羽先を堪能したのち、出撃となった。最初はもう一軒別の店に行こうと思ったのだけど、満員だったのでこちらに流れた。(結果正解だったと思う)
こちらのブログで、名古屋のクラフトビアパブがいくつか紹介されており、ずっと行きたいなと思っていたのだが、今回ようやく叶った。
私が転勤の為に名古屋を離れたのが、2011年3月。もう今から5年も前のこと。(忘れもしない、あの大地震が起きたのは、転勤10日後のことだった。)5年前は、名古屋にはまだクラフトビールが飲めるビアパブは、なかったと思う。少なくとも、私は知らなかった。アイリッシュパブは何軒かあったけどね。
このころは東京ですら、クラフトビアパブがぼちぼち増え始めている。という感じだった。
~~~
お店のWEBサイトはこちら。
名古屋駅東側の柳橋中央市場にほど近い場所にあり、平日の早朝から午前中はこのエリアはとても活気があるが、夜の二次会の時間帯になると、名古屋駅近くの雑踏に比べると、少しだけ静かな印象を受ける。
とてもいい感じの建物に、目的の看板を見つけ、はやる気持ちを抑えながら近付くと、醸造タンクが見える。あ、ここで作ってるのか!!
つまり、どこかのクラフトビールメーカーのビールを飲ませるパブではなく、自家醸造のクラフトビールを飲ませるパブ。いわゆるBREW PUB(発音が難しいので英語で)ってことか。これはとても期待が持てるね。
奥へと歩を進める。お店は2階にあるようで、階段の脇にはとてもセンスの良い看板が出迎えてくれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/31/cc7745b917ebe21d594ebe0c69f1764e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b9/6de00a38ebd12fba0c2860dd1ebf72f1.jpg)
空席を確認すると、ちょうど、同じくらいの人数のグループと入れ違いになり、いい場所のテーブルを確保することができた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/bd/f90a70d9340a2765c6375092a0d75ac2.jpg)
~~~
メニューには、オリジナルなネーミングのビールがあれこれ並んでいて、見ているだけで楽しい。
1次会でそこそこ食べたので、それほどたくさんは飲めない。厳選して選ばねばならない。
ついつい、味が想像できて、自分が好きな味のビールを選んでしまう傾向にあるが、(それが幸せなことではあるが)せっかくの機会なので、ネーミングだけでは味が想像できそうもない、飲んだことがなさそうな物を選ぶことにした。
1杯目
ホップドラッグ ブラウンエール。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/0d/885fb89e9eb51bdf782136ccf8e3252d.jpg)
なんだよ、分かりやすいネーミングじゃないか、しかもやっぱりホップジャンキーだな。(笑)
一ヶ月前のことなので、細かな味のことを忘れ始めているけれど、IBU45でホップドラッグと言うほどは、ホップが思ったより強く感じないのはカラメルモルトの程よい甘さのおかげかな。全体的なバランスはとてもよく、するするっと飲めてしまう一杯でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/2d/8dd566accb65ff43c8511d09b816b50b.jpg)
グラスにくっついてくる、タグがとてもいいね。
2杯目
デコリアン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/17/e734a5a5c48a2dc345d5d336a04ecc51.jpg)
スタイルは「フルーツベルジャンブラック」とメニューに説明があった。
一口。。。まぁ~~~なんてフルーティなんでしょう。何やら柑橘系の味がすごいね。で、ベルジャンらしいコクもそれなりに感じられました。
あらためてウェブサイトを見てみると、アビー酵母にデコポン果汁、さらにコリアンダー。すごい、贅沢だなぁ。でもちょっと柑橘系の味が強すぎる印象もあるかな。。。
~~~
妻はアルコールをほとんど飲まないので、この日はソフトドリンクを注文していたけれど、濃色ビールを注ぐグラスと、淡い色のジュースを注ぐグラス、お店のロゴの色を使い分けているところなど、こだわってるな。と、とても好感が持てました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c9/815cb8f7a0dedbbca81d96c4de093f92.jpg)
アテに何を頼んだのか忘れてしまいましたが(結構酔ったのでw)、どれも美味しかったことは覚えています。
~~~
ビールのレベルは高いし、料理も美味しかった。お店の雰囲気も場所も良かった。これから贔屓にしたいお店だなぁと思いました。
名古屋に帰るたびに出かけられたら最高なんだけど、カウンターでお店の人に顔を覚えてもらうようになるようなことは、本帰国して自宅に住めるようになってから。。。かな。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
春節休暇の一時帰国で、ダイビング&酒飲み仲間と共に、山ちゃんでの手羽先を堪能したのち、出撃となった。最初はもう一軒別の店に行こうと思ったのだけど、満員だったのでこちらに流れた。(結果正解だったと思う)
こちらのブログで、名古屋のクラフトビアパブがいくつか紹介されており、ずっと行きたいなと思っていたのだが、今回ようやく叶った。
私が転勤の為に名古屋を離れたのが、2011年3月。もう今から5年も前のこと。(忘れもしない、あの大地震が起きたのは、転勤10日後のことだった。)5年前は、名古屋にはまだクラフトビールが飲めるビアパブは、なかったと思う。少なくとも、私は知らなかった。アイリッシュパブは何軒かあったけどね。
このころは東京ですら、クラフトビアパブがぼちぼち増え始めている。という感じだった。
~~~
お店のWEBサイトはこちら。
名古屋駅東側の柳橋中央市場にほど近い場所にあり、平日の早朝から午前中はこのエリアはとても活気があるが、夜の二次会の時間帯になると、名古屋駅近くの雑踏に比べると、少しだけ静かな印象を受ける。
とてもいい感じの建物に、目的の看板を見つけ、はやる気持ちを抑えながら近付くと、醸造タンクが見える。あ、ここで作ってるのか!!
つまり、どこかのクラフトビールメーカーのビールを飲ませるパブではなく、自家醸造のクラフトビールを飲ませるパブ。いわゆるBREW PUB(発音が難しいので英語で)ってことか。これはとても期待が持てるね。
奥へと歩を進める。お店は2階にあるようで、階段の脇にはとてもセンスの良い看板が出迎えてくれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/31/cc7745b917ebe21d594ebe0c69f1764e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b9/6de00a38ebd12fba0c2860dd1ebf72f1.jpg)
空席を確認すると、ちょうど、同じくらいの人数のグループと入れ違いになり、いい場所のテーブルを確保することができた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/bd/f90a70d9340a2765c6375092a0d75ac2.jpg)
~~~
メニューには、オリジナルなネーミングのビールがあれこれ並んでいて、見ているだけで楽しい。
1次会でそこそこ食べたので、それほどたくさんは飲めない。厳選して選ばねばならない。
ついつい、味が想像できて、自分が好きな味のビールを選んでしまう傾向にあるが、(それが幸せなことではあるが)せっかくの機会なので、ネーミングだけでは味が想像できそうもない、飲んだことがなさそうな物を選ぶことにした。
1杯目
ホップドラッグ ブラウンエール。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/0d/885fb89e9eb51bdf782136ccf8e3252d.jpg)
なんだよ、分かりやすいネーミングじゃないか、しかもやっぱりホップジャンキーだな。(笑)
一ヶ月前のことなので、細かな味のことを忘れ始めているけれど、IBU45でホップドラッグと言うほどは、ホップが思ったより強く感じないのはカラメルモルトの程よい甘さのおかげかな。全体的なバランスはとてもよく、するするっと飲めてしまう一杯でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/2d/8dd566accb65ff43c8511d09b816b50b.jpg)
グラスにくっついてくる、タグがとてもいいね。
2杯目
デコリアン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/17/e734a5a5c48a2dc345d5d336a04ecc51.jpg)
スタイルは「フルーツベルジャンブラック」とメニューに説明があった。
一口。。。まぁ~~~なんてフルーティなんでしょう。何やら柑橘系の味がすごいね。で、ベルジャンらしいコクもそれなりに感じられました。
あらためてウェブサイトを見てみると、アビー酵母にデコポン果汁、さらにコリアンダー。すごい、贅沢だなぁ。でもちょっと柑橘系の味が強すぎる印象もあるかな。。。
~~~
妻はアルコールをほとんど飲まないので、この日はソフトドリンクを注文していたけれど、濃色ビールを注ぐグラスと、淡い色のジュースを注ぐグラス、お店のロゴの色を使い分けているところなど、こだわってるな。と、とても好感が持てました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c9/815cb8f7a0dedbbca81d96c4de093f92.jpg)
アテに何を頼んだのか忘れてしまいましたが(結構酔ったのでw)、どれも美味しかったことは覚えています。
~~~
ビールのレベルは高いし、料理も美味しかった。お店の雰囲気も場所も良かった。これから贔屓にしたいお店だなぁと思いました。
名古屋に帰るたびに出かけられたら最高なんだけど、カウンターでお店の人に顔を覚えてもらうようになるようなことは、本帰国して自宅に住めるようになってから。。。かな。
![にほんブログ村 酒ブログへ](http://sake.blogmura.com/img/sake88_31.gif)
![にほんブログ村 酒ブログ 海外ビール・地ビールへ](http://sake.blogmura.com/foreignbeer/img/foreignbeer88_31.gif)
![にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ](http://overseas.blogmura.com/shanghai/img/shanghai88_31.gif)