天気が悪いが、雨は降っていない!
ということで、今週も日本一の石段に行ってきました。
★ 日本一の石段とは
熊本が全国に誇る日本一の3,333段の石段。修行かッ!というくらいハード。
ひたすら黙々と上るのみ。最初から飛ばすと100段付近で息切れ。まだこの先3,233段もあるのか・・・と、気が遠くなり足元がふらつく。あれ?今日は、具合悪かったのかな?この動悸はなんだと上るがまだ300段。
大丈夫。石段は逃げない。自分のペースで遅くてもいいじゃないか。人間だもの。
上り始めからこの暗さ。
正午である。
沢蟹がいました。かわいい。
流石、iphone11。
実際は、もっと暗いし
ちょいと先もガスりまくりである。
いつもの(息子にlineで送る)ハートの空もこの通り。
それにしても暗いな。
いやぁ。バイオハザードか、サイレントヒルか。
静寂が包む。
この世界に自分1人のような孤独感。
上りは、2人しか会わず。(上り始めと頂上付近)
霞の中から人が近づいてくるので
なかなかどーし。妙な気分になりましたよ。
この(真ん中の)手すりに、木から落ちてきた雨粒が音を立てるのか
オルゴールの音色のような「コカァーン・・」。
最初、すぐ横でこの音が聞こえたので
振り返ってしまった。
誰もおらず。ですよ。
なかなか良い音なので、しばし足を止める。
その後は、「コカァーン・・コカァーン・・」が追いかけてきて
本当に手すりの音だったのか。山の不思議かな。いいな。これ。
いつもより、下りるペースは遅く
滑らないように慎重にペタペタ 下っていたら
おぉ!
この日。1番 声が出た。
「食べられるのかなコレ?」
”ハナノナ”アプリをかざしたが、キノコはわからないかー。
諦めました。
1,000段近く ↓
目を付けていた”どんぐり”を撮影して
お約束。
今日はどんぐり。
いつもありがとうございます。
絶対無理 絶対無理です
こんな世界を映像で見せて下さって ありがとうございます
山登りは好きだったので なんとなくその苦しさは
わかります(笑)
貴重な疑似体験に 感謝!
怖いの大好物ですが、勝手知ったる山とはいえ
いつもと様子の違う気配がありました。実は、違う世界に入り込んでいるんじゃないか・・と。
また、
山怪よりも、この濃霧の中を同じように上り下りしている人にビビってました~。
また濃霧立ち込める時に、行ってみたいと思います!!
「怖いの大好物です」って なんと羨ましい(笑)
「いつもと様子の違う気配がありました。実は、違う世界に入り込んでいるんじゃないか・・と。」
なるほど そういう気配が 伝わってきました
私も 何度も経験しました
ひゃ~~~
青森にも これに近い山は ありますよ
霧が立ち込めて周りが見えないような
特に 早朝はそうですね 熊にも出会いそうです(笑)
山には 制作意欲を掻き立てる たくさんの素材が
あるので 四季を通していきたくなる場所です
なので 一人では 行きません 絶対!(笑)
(p_-)!!!
青森・・青森ですと?
憧れの恐山がある下北半島じゃあ ないですか!
この流れだと、「怖いモノ見たさ」みたいですが
以前行ったコトがある旅行好きな年配のご婦人から「恐山の景色がとても美しく忘れられない。植物や木々が九州とまるで違う」と、教えられました。
死ぬまでに行ってみたいお山です。
あー。これは行かなきゃな・・・
死者と会える霊山としても 有名ですが
いたこ(死者を呼んで口移しで話す人)の話す言葉がとてもキツイ 私たちでもわからないような方言で
あれで 東京から来たお客様が 涙を流して話すというのが とても信じられません(笑)
わからないところがいいのかもしれませんね(笑)
しとこさんは 九州なんですね
わ~~ 遠い (笑)
怖いもの好きのしとこさん
私は 怖がりのせいか とてもたくさんの
不思議な体験をしています
そのうち また おしゃべりしましょうね (笑)
遠いですね~。
日本は小さいようで、まだまだ行ったコトがない場所が一杯です。( ̄▽ ̄)