![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/0c/f5b38720907178d63c354f2d18701caf.jpg)
アミガサダケ、今年は沢山でましたヨ。と、ご近所Mさん宅の奥さんからメールが入った。(実は一昨日のこと)
とりあえず見に行った。確かに例年より多い。ここにも、あそこにもと出ていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/b0/86137e69c5257f2199d1c2548ee0816b.jpg)
昨年も一昨年も出ていたが、今年は豊作??。
豊作・不作の原因は?気候にあるコトだけは確かだろう。良いも悪いも自然体系に左右される。
斜め前の宅の脇には”つくし”が沢山出ている(数日まえに書いた)。つくしも今年は豊作?。気象条件、異常気象ではないだろうが、自然の植物体系に何らかの影響があることは確かだろう。
心しよう。
能書きは置いておく。
昨年も書いたが、アミガサダケ、フランス料理には珍味として珍重される。
Mさん宅の御主人が代官山のフランスレストランのシェフにあげたら喜んでいたと聞いた。
高級品らしいが私は食べてことはない。
とりあえず見に行った。確かに例年より多い。ここにも、あそこにもと出ていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/b0/86137e69c5257f2199d1c2548ee0816b.jpg)
昨年も一昨年も出ていたが、今年は豊作??。
豊作・不作の原因は?気候にあるコトだけは確かだろう。良いも悪いも自然体系に左右される。
斜め前の宅の脇には”つくし”が沢山出ている(数日まえに書いた)。つくしも今年は豊作?。気象条件、異常気象ではないだろうが、自然の植物体系に何らかの影響があることは確かだろう。
心しよう。
能書きは置いておく。
昨年も書いたが、アミガサダケ、フランス料理には珍味として珍重される。
Mさん宅の御主人が代官山のフランスレストランのシェフにあげたら喜んでいたと聞いた。
高級品らしいが私は食べてことはない。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます