リタイヤおじさんの日々

日常のほっとする風景を描いています

新緑の季節・門徒会

2016-05-15 17:09:41 | 日記
新緑の季節、亡妻が眠る寺で定例の門徒会に出席した。会は早朝10時から始まり昼過ぎに終わる。日曜・麻布十番の片隅の寺で20人ほどが集まり(年輩者が多いです)、、法要の後に法話が住職からありQ&Aも加わり60分位で終わる。いつものことである。そして出された食事をみんなで頂く。

これが門徒会。(お布施を持参するせいか、昼食代は取らない。この言い方は品がないね。)

このあたり(元麻布当たり)は小さな寺が多い。(善福寺のような有名な寺もあるが)表通りは華やかでも裏に回れば昭和の香りがぷんぷん。地下鉄乃木坂から六本木通りを経て歩いてくるが、六本木も裏に回ればやはり昭和の香りが、、、。江戸時代まで遡れば寺町だったのかな?、、後はたぬきやキツネの住み家っだのかな?、、、。
いずれにしても、乃木坂から裏道を通りこ1時間の散歩(往復2時間ほど)
朝方の六本時界隈は静かなもんだ。
 若者達はまだ現れていない昼前。
昼過ぎ、何処にも寄らず家に直行したが、帰路、昼過ぎになると六本木周辺は若者達が目立っつた。



いつものこたでしょう。

六本木界隈、朝方の246の地下歩道は誰も通らず、


また毛利家の跡地、Atv局の芝生は新緑で眩しかった。(見出し画像)
今日(15日)日曜、新緑の季節、門徒会場まで都心の散策だった。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ここ数日はパソコンで資料作り | トップ | 武蔵小杉と言う街 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事