
昨日、里山からの帰路、いつののとおり国道を走る。雨・濃霧で浅間山は見えず、
雨で煙る碓井バイパスは空いていた、そんな道路状況であった。
何回も行き来する里山、高速道路は一部しか使わない。そう、輸送のトラック便と同じで経費節約なのだ。
それはいい。
里山に一昨日、宇都宮の友人が来て、二人で飲んだ。(そのことは前日に触れた)
手土産に持ってきてくれた日本酒は、
いま、我が家にある。
”がんばろう東北!がんばろう宮城”
”東日本大震災復興支援”
タグのついた蔵王と八戸の清酒だ。
我々が東北・被災地に”応援”できる具体的なことはこれなのだ。
”彼らが作って、我々が消費する”。
そしてお互いが潤う。
このシンプルな普段通りに近い流れが大切なのだ。
宇都宮の友人も支援は同じ考えなのだろう。
---我々おじさんたちの応援はこれが一番いい---
東北大震災から8カ月が過ぎた。
東北も晩秋を過ぎて厳しい冬に突入する。
彼らが日々の暮らしに戻れるよう、少しずつだが消費で応援しよう。
・・・・
今日はこれから三島に行く。
友人の定期合唱コンサートを聞きに行く。
おじさんたちはそれぞれのところでがんばっている。
雨で煙る碓井バイパスは空いていた、そんな道路状況であった。
何回も行き来する里山、高速道路は一部しか使わない。そう、輸送のトラック便と同じで経費節約なのだ。
それはいい。
里山に一昨日、宇都宮の友人が来て、二人で飲んだ。(そのことは前日に触れた)
手土産に持ってきてくれた日本酒は、
いま、我が家にある。
”がんばろう東北!がんばろう宮城”
”東日本大震災復興支援”
タグのついた蔵王と八戸の清酒だ。
我々が東北・被災地に”応援”できる具体的なことはこれなのだ。
”彼らが作って、我々が消費する”。
そしてお互いが潤う。
このシンプルな普段通りに近い流れが大切なのだ。
宇都宮の友人も支援は同じ考えなのだろう。
---我々おじさんたちの応援はこれが一番いい---
東北大震災から8カ月が過ぎた。
東北も晩秋を過ぎて厳しい冬に突入する。
彼らが日々の暮らしに戻れるよう、少しずつだが消費で応援しよう。
・・・・
今日はこれから三島に行く。
友人の定期合唱コンサートを聞きに行く。
おじさんたちはそれぞれのところでがんばっている。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます