シーサイド発

海外ドラマのあらすじをネタバレでレビュー!ゲーム・オブ・スローンズ、ウォーキングデッド、アメコミなど

大地震

2011年03月13日 22時22分28秒 | ブログ
大地震があった時、仕事で赤羽にいました。立っているのもやっとな感じで、あれほどの揺れは今まで感じた事がない。
まさかこれほど大きい地震が起こるなんて思いませんでした。
電柱は傾いちゃうし、あまりに揺れが怖くてしばらく心臓がドキドキしっぱなし。

電話もメールもダメで、やっと旦那と連絡が取れたのはツイッターでした。
自宅近くにいたため、自宅へ帰れたと分かった。ツイッターって凄いね。こんな時に役立つとは!

電車も動かないのでしばらくドトールで休んでいたのですが、動く見込みがないと判断しバスで池袋まで移動。
しかし池袋は人でごった返し、とてもタクシーもバスも乗れそうにない。
帰宅は諦めてホテルメトロポリタンへ。もちろん、こちらも人で溢れかえってました。
毛布やシーツ、テーブルクロスなどを人々に貸し出し、温かいお茶や水を振る舞ってくれました。
やっぱりホテルは地震対策が取れてますね。これで駅周辺にいたら、寒いし飲み物はないわでさぞ心細かったと思う。
ホテルメトロポリタンさん、このご恩は忘れません。ありがとうございました。

帰宅難民している間、ひとりでいた女性に声をかけ、一緒にいることにしました。
実はこれもツイッターでフォロワーさんが「ひとりでいる女性に声をかけた方が良いよ」とアドバイスしてくれたお陰。
ひとりだと心細いし、悪い方にばかり考えちゃったと思う。
お互い励まし合って朝まで過ごしました。彼女がいたお陰で落ち着いていられたんだと思う。心から感謝します。

やっと電車に乗ったのは朝。地下鉄を乗り継いで三田までやってきたものの、どうやっても品川まで行けない。
旦那に三田まで迎えに来てもらい、徒歩で品川まで歩いた。
自宅に帰れたことでやっと安心できました。でも余震の不安からなかなか眠る事は出来ませんでした。

今回被害が大きかった岩手、宮城、福島には家族や友人がいます。
福島の実家は倒壊もなく無事でした。白河の親戚はドアや風呂が壊れ、いわきの親戚は高台に避難していたそうです。
花巻の友人には連絡がつきましたが、釜石の両親の安否は不明とのこと。無事に避難していてくれていると願いたい。

被災地のニュースを見るたびに心が痛んでならない。
どうかひとりでも多くの方が助かってほしい。そして一日も早く復興してほしい。

東北地方は未だに停電や断水で大変な想いをしています。
まずは節電とか募金とかやれるところから、支援したいと思います。

今はとてもドラマを見る気になれません。
少しの間、ブログの更新をお休みする事になります。


6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (SKY)
2011-03-14 11:37:51
こんにちは。
大変おひさしぶりです。
地震当時は東京にいましたが、無事にいます。
管理人様も、無事で何よりです。
先日まで、ニュージーランドの地震関連の仕事の処理で、出張していたもので。
日本でこれほどの災害が起こるとは、驚きです。
一日も早い復興を願うばかりです。
ブログの更新は、本当に落ち着いてからですね。
返信する
⇒SKYさんへ (ralphin)
2011-03-14 17:12:21
お久しぶりです。
地震発生時は東京にいらしたんですか。
無事で良かったです。

NZ地震もあったばかりだと言うのに、日本でこれほど大きな地震があるとは思いもしませんでした。
現地は停電や断水が続いているようで、一日も早く復興して欲しいですね。

ブログはもう少し落ち着いてからですね。
余震が続いているので、おちおちドラマを見る事が出来ないです。
返信する
ほんとうに・・ (つき)
2011-03-14 19:56:16
この惨状に言葉もありません。連絡のつかないお知り合い、心配ですよね・・ご無事でありますように。
私も、岩手の山田町に親戚が1人暮らしをしています。まだ安否が分かりません。もし助かっていたら・・できるだけ援助をしたいと無事を祈っています。

被災地は、もう何から手をつけていいか分からない状況のようですね・・世界中から助けが来ていることにも1人の日本人として、とても感謝しています。

日本の救助隊がいままで誠意をつくして世界の被災国に手を差し伸べてきたことが、いま返ってきているのだなと思いました。

私はずっとこのブログのファンです。
気持ちが落ち着かれるのをいつまでも待っています。

返信する
⇒つきさんへ (ralphin)
2011-03-14 20:26:45
本当にあまりの惨状に、これが日本なのかと目を疑いたくなってしまいます。
まだ友人家族の安否は不明ですが、無事を願うばかりです。
山田町もかなり被害が大きかった所ですよね。一人暮らしのご親戚の方、無事に避難していると良いですね。

世界中からの支援の申し出や、日本を気遣う人々。ありがたいですね~。
本当、これも日本が今まで被災国を支援し続けた、恩返しなのでしょうね。
そして一日も早く復興して欲しいです。

まだブログを書く気にはなれませんが、落ち着いたら再開しようと思います。
ファンだなんて嬉しいデス。今しばらくお待ち頂ければと思います。

返信する
Unknown (りんりん)
2011-03-16 15:05:43
ralphinさん、無事で本当に良かったです。
私は愛知で地震発生時は高速を走っていたため気づかず、
自宅に戻ってテレビで見た光景が忘れられませんでした。
地震、津波さらに原発と、次から次へと出て来る問題で
本当に気の毒で、何かみなさんの為にしたいのに何をしたら
いいのか分からない状態です。

昨日スーパーに買い物に行ったら、カップ麺・缶詰コーナーに
人が押し寄せ、水もほとんど売り切れ状態でした。
次にホームセンターに行くと、乾電池・ポリタンク・懐中電灯などもすべて品切れ、、中部地方でこんな様子だとさぞ
現地のみなさんも困ってらっしゃることと思います。
一日も早い復興祈っています!
返信する
⇒りんりんさんへ (ralphin)
2011-03-16 23:20:00
家族が無事で安心しました。でも被害の大きさに驚くばかりの毎日ですね。
あのテレビで報道される光景は惨状としかいいようがないですね。
地震だけならこれほどの被害にはならなかったかも知れないけど、大津波に原発の問題も出て来ましたもんね。
その上、被災地とは関係ないところで買い占めが始まっては、日本はどうなってしまうんだろうと不安になります。
被災地の方々が困らないように、買い占めを控えるとか節電とか出来る事からやるしかないですよね。
特に燃料の問題は深刻ですよね。避難所にいる方に寒さは堪えますよね。
一刻も早く復興を祈るばかりです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。