年末年始は帰省していましたが、元旦は大雪だったため初詣は行きませんでした。
今年は私の干支である寅年で、更に本厄なので、絶対に祈祷してもらわねばなりません。
仕事始めの5日に品川神社へ行きましたが、企業の祈願で大混雑で、一般祈願は8日以降でないと出来ませんとの事だった。残念ですが、三連休まで待つしかありません。
金曜日に仕事で御茶ノ水に行ったついでに、神田明神に寄りました。
商売繁盛にご利益があるというだけあって、未だに大混雑。
本当にご利益がありそうな雰囲気があります。
おみくじを引いてみると、中吉でした。まあまあですね。
商売繁盛のお札と幸守を買って後にしました。
幸守は携帯ストラップタイプで、小さくてかわいいんです。裏にはうさぎがいるんですよ。
そして今日は地元の氏神様、品川神社で厄除祈願を済ませ、七福神巡りスタートです。
1.品川神社(大黒天) 品川区北品川3-7-15(最寄り駅/京急線「新馬場駅」)
源頼朝が洲崎明神を祀り創設。徳川家康が関ヶ原合戦出陣の際に、戦勝を祈祷した神社。
境内の裏には板垣退助の墓地がある。
神社内右手の”地の恵みの霊”を祀る阿那稲荷神社・下社に「一粒萬倍の泉」と言われる霊水でお金や印鑑を洗ったり、持ちかえってお店や家の入口、四隅に注いだりすると商売繁盛とすると言い伝えられています。
※日中しか開いていないので注意。
↓商店街に入り、炉端焼き屋の横の路地を入る
2.養願寺(布袋尊) 品川区北品川2-3-12(最寄り駅/京急「新馬場駅」)
福徳知恵の御利益を授かる丑寅年生まれの守本尊として信仰されている。
空蔵菩薩は、昔から子供が十三歳より十五歳までにお参りすると、福・徳・智慧が授かると言われる「十三参り」が盛んだった。
↓旧東海道方面を見ると一心寺が見える
3.一心寺(寿老人) 品川区北品川2-4-18(最寄り駅/京急「新馬場駅」)
東海道の裏鬼門の方角に向いて守護するお寺。1855年に安置された成田山分身の不動明王が本尊で「品川の不動さま」として知られた寺。昔から延命・商売繁盛の御利益が在ると云う。
↓旧東海道を100m程歩き、目黒川が差しかかり右手
4.荏原神社(恵比寿) 品川区北品川2-10-28(最寄り駅/京急「新馬場駅」)
09年の創設で、龍神を祀る元品川宿の総鎮守。現在の社殿は1844年のもので、平成6年で150年を迎えます東京遷都の時に明治天皇の内侍所となり、菊花御紋章を賜る。天皇は四度参拝している。祈願すれば叶わぬことは無いといわれ、勝運・学問・商売繁盛・病気平癒・家内安全・恋等に特別の御神徳があると云う。
↓そのまま旧東海道を10分ほど歩き青横商店街へ。大きな大仏様が目印
ほんせんじ
5.品川寺(毘沙門天) 品川区南品川3-5-17(最寄駅/京急「青物横丁駅」)
行方不明だった大梵鐘がスイスのジュネーヴに保管されていたのを返還されたことから、“鐘かえる”⇒“無事かえる”という縁起物とされている。
また毘沙門天に宝くじを供えると当たるとも言われています。
↓旧東海道をひたすら歩き、2駅分(約15分)ほど歩く。立会川を渡ってすぐ
6.天祖諏訪神社(福禄寿) 品川区南大井1-4-1
浜川町と元芝の鎮守御社・氏神として親しまれる。立会川のすぐそば。境内は昭和40年に再建されたため、かなり新しく見える。
黒くてカッコいい『勝守』を買いました。
↓鈴が森から15号線沿いを歩き、駅側に渡る。(徒歩約20分)
7.磐井神社(弁財天) 品川区大森北2-20-8
古来から鈴が森八幡宮とも呼ばれれていた。敏達天皇の2年8月の創祀と伝え、貞観元年官社に列した延喜式内社である。かつては東京湾の浜までがこの神社の境内で、沖合に鳥居があったと云われている。
磐井の井戸は万病に効くと薬水とされ、心清らかな人には清水で、邪心がある人には塩水となるそう。何度も焼失し、現在は国道を広げる工事のせいで元あった場所よりも後ろに下がっている。
こうして七福神巡りは終了。
品川寺からが遠かったですが、縁起を担ぐためならなんのその!
きっと今年は幸あることでしょう
遅くなりましたが、あけおめです!
そうそう、私も神田神社行ってきました。
もうひとつのブログです。
名前にURLしてあります。
これは、猫がメインのブログですが、
日頃のうっぷんやらなんやらと
私的な事も書いてあるので、ちょっとした毒出しもしています。
テレビブログでは、感想そのものが毒吐きなので。
毒吐き&サボリ気味のブログですが、これからもよろしくお願いいたします!
追伸:HIROES一挙放送に挑戦したけどめげた・・・
神田神社行っていたんですね。
見るからに御利益ありそうな神社ですよね。
ブログにアップされているんですね。
早速見てみます。
あはは。やっぱりそっちでも毒ありなんですね(笑)。楽しみです。
HEROESは挫折しましたか…。
あれはシーズン1が一番面白かったですね。