goo blog サービス終了のお知らせ 

蘭々のブログ

日々の出来事や思ったこと感じたことを
あれやこれや時に毒舌で吐き出していまーす。

パソコン教室

2009-10-13 13:32:25 | パソコン教室
 ―パソコン教室おまけ― 

図形の描写から絵を描いた。
オリジナルの花の絵を自分で作成。
先生が描き方のお手本を見せてくれたけど、「絵ごころ」もないので納得いく絵が描けなかった。
ひまわりの絵にチャレンジした。
もっと熱心にやればいいのに、今日も女4人で話に花が咲いてしまって・・・。
ダメだこりゃ。
今日は「箸入れ袋」を作る予定じゃなかったっけ?
少し気分転換になって嫌なことを忘れることができた。
籠の中の鳥はゴメンだからね。
少し話しただけでも、誰もが悩みや不満を抱えて生きてるんだということがわかる。
車のガソリンが少なくて教室の帰り道は心配だった。
帰宅途中で「現金満タン!」入れたので、これでバッチリですに。




パソコン活用講座

2009-10-07 16:37:37 | パソコン教室
 ―パソコン活用講座― 


Wordで案内状を作る

「懇親会のお知らせ」という文章作る

1 書式設定を設定する
「フォントの設定」フォント、サイズを共に変更する
2 文章の入力
3 配置を変更する
4 文字のサイズを変更する
5 インデントの設定をする
1行目のインデント、左インデント、ぶら下げインデントを使ってみる
6 ワードアートの挿入
「懇親会のお知らせ」の文字をワードアートで作る
文字の変え方
文字を間違えたときテキスト編集を使う
形や色や形状を変えてみる


今日から11月25日まで毎週水曜日に受講する。
オリジナル年賀状が作れるとあって、いつもより受講者が多かった。
圧倒的に年配者だに。
みんな手作り年賀状作るのかな?
今年も残すところ3ヶ月。
カラリオの印刷機が欲しいなぁ・・・。
絶対無理。




パソコン教室

2009-10-06 13:52:28 | パソコン教室
 ―パソコン教室おまけ― 

「お見舞」のし袋を作成した。
A4縦を選択し、ページ設定で余白部分を上下左右に取る。
オートシェイプの直線からラインを引く。
線の種類から太さを線の色から赤を選択する。
縦書きテキストボックスからお見舞、氏名を入れる。
フォントで好きな文字の型を決め、フォントサイズで文字の大きさを決める。
このとき、線の色は「線なし」、塗りつぶしの色は「塗りつぶしなし」にしておく。
あとは自分の好きに絵をインターネットから持ってきたり中央に線を入れたりした。
和紙を使えば、もっと本格的にできるそうだ。



今日は先生含めて女4人だった。
だから、気楽になってしまい、ほとんど遊び感覚。
時間が過ぎても20分くらい話に花が咲いてしまった。
あれで一人2千円は高い!と思う。
次回はちゃんと真剣に受講しようと思った。
できるだろうか?



パソコン教室

2009-09-29 13:26:19 | パソコン教室
 ―パソコン教室おまけ― 


先生の見本「リフレッシュオープン」という文書をWordで作成
同じような文書を何回も作成してるにもかかわらず、分からなくて出来ないところが必ずある。
それでも、自分の力である程度は出来るようになったかも。
Exelの方は時間がなくて、途中になってしまった。
今日は欠席者多数で、寂しい教室でした。
来月も引き続き火曜午前と水曜午後に通う予定。

ホームページ・ビルダー

2009-09-16 16:49:45 | パソコン教室
 ―ホームページ・ビルダー10― 


★リンクの設定続き
1 ラベルを付ける
2 リンクの設定
3 上書き保存
保存後、インターネットエクスプローラで確認

★作成するWebページを確認

★インターネットで扱う画像ファイル→大事
インターネット上では、ファイルサイズを小さくして保存できる「GIF形式」や「JPEG形式」、「PNG形式」が一般的に使われている

★画像の編集
画像を編集すると、元の画像と置き換わるので、必要があれば事前に元の画像のバックアップを取っておく

★効果の設定
JPEG形式の画像ファイルは、くっきりさせたり、ぼかしたり、タイル状やモザイク状に変化させたりしてさまざまな効果を設定できる
→春の桜の画像をくっきりさせ、輪郭を際立たせる

★画像の回転と切り抜き
→夏のあじさいの画像を回転させ、一部を切り抜く

★画像サイズ変更
1 表示サイズの変更
→秋の紅葉の画像の表示サイズを小さくした
2 表示サイズの保存→画像の表示サイズを変更しても、実際の画像のファイルサイズは変わらない
→画像ファイルサイズを小さくするために、表示サイズで保存

★透明化の設定
GIF形式の画像ファイルは、使われている色を1色だけ透明にできる
→桜のアイコンの背景を透明にする


ハイ、ここまでぇ~
今日の先生は、淡々と進めていくため、聞き逃すと分からなくなってしまうという感じで・・・。
画像の編集からは、丁寧に進めてくれた。
疲れたびぃ~~。



パソコン教室

2009-09-16 11:44:41 | パソコン教室
 ―パソコン教室おまけ― 


昨日のパソコン教室

先生の見本「上半期売上実績表」をエクセルで作成した。
構成比は合計に対しての比率で絶対参照
もうすっかり忘れてしまって、テキストとにらめっこしながらやったけど、結局できなくて、先生に教えてもらった。
習うより慣れろってことか・・・。
先生も覚えなくってもいい、使っているうちに覚えるからと言ってた。
毎日、こんなことばっかりしてたらイヤでも覚えちゃうね。


ホームページ・ビルダー

2009-09-09 16:18:24 | パソコン教室
 ―ホームページ・ビルダー10― 


★WebサイトへのWebページの追加
1 Webページを開く
作業中のWebサイト内で追加するWebページを開く
2 Webページの保存
開いたWebページ「aji.html」をWebサイト「京都物語」のフォルダ「Kyoto」内に保存

★インデントの設定
「インデント」を設定すると、段落の両端を中央に寄せることができる
★箇条書きの設定
1 箇条書きの種類→番号なしリスト、番号付きリスト、説明付きリスト
2 箇条書きの設定→番号なしリストにする
3 記号の変更→「●(円盤)から■(四角)」に変更

★表を使ってWebページの体裁を整える
★表の作成
1 表の作成→「8行2列」の表を作成
2 表の属性の設定→表の配置:中央揃え セル内の余白:10ピクセル 枠表示:表示しない
3 列幅の変更→1列目と2列目の列幅をそれぞれ「250」ピクセルに設定
4 セルの結合→奇数行のセルを結合して、ひとつのセルにする

★画像の挿入
★テキストファイルの挿入
★設定するリンクの確認
★同じWebページ内の別の場所へリンク
1 ラベルを付ける
2 リンクの設定


ハイ、ここまでぇ~。
いつも思うんだけど、先生が火曜日のパソコン教室のときより不機嫌な気がする。
ナンで?
昨日から眼精疲労で、頭痛薬飲んでも効かない。
ナンで?

パソコン教室

2009-09-08 14:34:38 | パソコン教室
 ―パソコン教室おまけ― 


「はじめてのイタリア夢体験」と題した旅行の日程表をワードで作成。
先生の見本を参考に、分からないところを先生に聞きながら作成した。
ワードアートやオートシェイブ、ぶら下げインデント、特殊文字、セルの結合、縦書き等を使ってあるよ。
これだけ作るのに2時間もかかった。
まだまだ、機能を使いこなすところまでいかない。
けど、印刷したものを見ると、なぜかうれしい。
まずまずの仕上がりに大満足なのである。

パソコン教室行く途中、自販機でお茶を買った。
間違えて、熱いお茶を出した。
仕方なく、もう1本冷たいお茶を買うことにした。
ナンで間違えるかなァ~ 
ねぇ、ナンで?
誰かおせ~~て。

ホームページ・ビルダー

2009-09-02 21:19:09 | パソコン教室
 ―ホームページ・ビルダー10― 


☆表を編集する
行の追加、行の削除、セルの結合・分割

☆表の属性の設定
表題を付ける

☆セルの属性の設定
見出しセルの設定
列幅と行の高さの変更
セルの背景色の設定

☆設定するリンクの確認

☆別のWebページへリンク
ビジュアルサイトビュー
リンクの設定
リンクの確認


ハイ、ここまでぇ~ 

パソコン教室おまけ

2009-09-01 21:29:42 | パソコン教室
 ―パソコン教室おまけ― 


☆データの共有
異なるアプリケーション間でデータを共有する
1 Wordの文章を作成
2 Excelデータを入力
文字の置換、データコピーのやり方

3 貼り付け(その1)
4 貼り付け(その2)
5 リンク貼り付け

Wordに貼り付ける場合、リンク貼り付けが良い
リンク貼り付けしたデータをダブルクリックすると、貼り付け元のアプリケーションが起動し、貼り付け元を変更することで、変更される