昨日はうなぎを食べなかったので、今日食べてきた。
予約をしてなかったけど、タイミングが良かったので待たずに入れてラッキー。
お持ち帰りする人たちもいました。
注文をしてから、うな重が出てくるまで早かった。
やっぱり、スーパーで買ってくるうなぎとは違う。
焼きたてアツアツで、香ばしくて、とても美味しかったです。
昨日はうなぎを食べなかったので、今日食べてきた。
予約をしてなかったけど、タイミングが良かったので待たずに入れてラッキー。
お持ち帰りする人たちもいました。
注文をしてから、うな重が出てくるまで早かった。
やっぱり、スーパーで買ってくるうなぎとは違う。
焼きたてアツアツで、香ばしくて、とても美味しかったです。
「直撃!コロシアム!!ズバッとTV」で片づけ方法をやってた。
お片付けの順番
出す→分ける→しまう
これだけやれば、誰でも片づけられます!
部屋にあるもの全てを出す。
必要じゃないものに分ける。→3秒以内で1年以内で使っているものといないものに分ける。
想い出の品を写真(データ)で残す。
クローゼットのハンガー数は60本以下に。
「人生の不条理を受け入れる」
矛盾と不条理に満ちた世の中でも、
私たちは苦を乗り越えることができる―。
世の中の矛盾をのろっても仕方がない。
人生の不条理を突き詰めても仕方がない。
なぜならば、私たちはもともと苦のなかにいるのですから。
矛盾と不条理に満ちた世の中。
苦とも言える人生。
それを生き抜く術は、「林住期」のなかに隠されているのかもしれない。
林住期とは・・・
家を出て独り自然のなかに身をおく。自らが歩んできた道を静かに振り返る。自分とは何なのか、人間とは何なのかを考える。自己の内面と向き合う時期。
インドには古くから、人間の一生を4つに分けるという考え方があるそうです。
「学生期」「家住期」「林住期」「遊行期」。
お天道さまは見ている。
仏さまも守ってくれる。
だから、意地悪しても無駄である。
それを跳ね返してやる。
意地悪すればするほど、自分の首を絞め不利になる。
そうでなければ、真面目にやっている意味がない。
ずるいことをしても、いつかボロが出る。
いじめている人は、しっぺ返しをくらうのだ。
現に、そういうことになっている。
早く気づけばいいのに。
こういう人との関わりでストレスが溜まっている。
おまけに意地悪。
ホント、頭にくる。
何とかならないものか?
バカバカしくてやってられない。
狡猾とは・・・
ずるく悪賢いこと。また、そのさま。
昨日は棚卸しだった。
タブレットPCを使用しての作業。
3時間弱で終了し、今回は何の問題もなくパーフェクトだった。
日々の作業を正確にやっている成果だと思う。