タイトル見ると、とても楽しそうだけど、めっちゃ疲れた~

土曜日は暖かくて

11時過ぎから開始して、16時過ぎまでと5時間も土いじり。
8鉢も植替え、そして何より大変だったのは土の再生処理。
同じ体勢を何時間も続けてたら、もう肩はこるし、腰が痛いイタイ。
『なんでこんなしんどいことしてんのかな?アホちゃう』
などと思いつつ、春がきたら忘れるし。やっぱアホやな

携帯でボケボケ写真を少し撮りました。
室内の白熱灯は超苦手だけど、屋外の光だと
まあなんとかって感じかな。
土曜日に植え替えたのはブルーベリー3鉢、ミントとゼラニュウム、
調子の悪いフランネルフラワーとバラ2鉢。
バラを植え替えて出た土に、安く買ったハイポネックスの
リサイクルペレットと馬糞堆肥を少しだけ加えて、
酸性にするため、3割ほど未調整ピートモスを入れました。
PH確認液で酸性度をチェック済み。 PH5以下にしました。

今年どうにもこうにも…残念としかいえないブルーベリー、
来年こそはたくさん実がなりますように

剪定ってよくわかりません。
こんなもんでいいのかしら?

ブルーベリとは真逆ですが、アルカリ土を好むハーブ

再生土に苦土石灰と赤土を加えて、ちゃちゃっと植替えました。
ミントはビヨ~ンと伸びたのを全部根元から切りました。
土ががちがちだけど、面倒だから、パレットで
土の四方を切り取って、そこに新しく土を加えただけ。
植替えが面倒な時はこれがオススメです。
え~と…ゼラニュウムの剪定っていつがいいんでしたっけ?
気に入って取り寄せたのに、3つ咲いた後、
調子の悪いフランネルフラワー。
確認のため抜いてみたら、案の定、根っこが
可哀そうなくらいブチブチに切れてしまってました。
ヒョロヒョロの短い根っこが残っただけ。

たぶん、この前の強風で倒れた時に水揚げが悪くなったのでしょう。
困った時のバイオポストを根に振りかけて、
ブルーベリーの余った土で3号テラコッタに植替えました。
元気になってほしいなぁ。

バラは上手く育つけど、それ以外が下手っぴで困ります。
あと、バラは8月、土の上にコガネベイビーがコロンと一匹
転がっていて心配だった、ジャクリーヌ・デュプレ。
秋に元気だったからそれほど心配はしてなかったけど、
恐る恐る抜いてみたら、根がびっしり

春はぐらついてたのに!

土を完全に崩して確認してもコガネ幼虫はいませんでした!

あの1匹はなんだったんでしょうね

枝はとても細いけれど、この根っこなら大丈夫。
来年に期待です。
今年一番元気だった、ハニーブーケも植替えました。
思った通り、根がびっしりだったので、思い切って土ごと
ザックリ切りました。 あまり大きくなられても困るしね。
結局今年は、コガネムシ被害はゼロでした。

つばき油粕とニームの潅水がいい仕事してくれたみたいですよ。
それに、今年も根こぶなどの根っこの病気は皆無でした~
週末の作業で一番大変だったのは、以前出た土と今回の土
をふるいにかけたこと。

もう!微塵土が出る出る! 全部で5Lは出たかな~
何か使い道あればいいけど、こればっかりはリサイクル
できないのよね。 さてどこに捨てようか。

ベランダガーデナーの悩みの種です。
私のお気に入り&オススメ資材たち ↓
★このまえ5袋買ってなければ、絶対買ってる太っ腹企画です。月曜日20日まで!★ |