東京Fancy Free Life♪

こちらで⇒ http://raviola.blog22.fc2.com/
デュピルマブ(デュピクセント)使用報告

今年も米ぬか発酵肥料づくり!

2012-01-22 | 無農薬栽培のヒント
なんとか今年もバラのために、米ぬか発酵肥料をつくりましたよ

去年、ほとんど消毒せず、水やりをさぼりまくったのに、
思ったより元気良かったのは、土が元気=根が元気だったからだと思います。
IB肥料を使ってた時と比較すると、ずっと土がフカフカだったし、
去年土替えしてない鉢さえも固くなりませんでした。
どれが土替えしてないのか分からなくて、困るんだけど。。。ね。

今現在も、この寒さの中、バラが大きく豪華に咲いてるのよ
P1280610.jpg
素敵でしょ?

3Lほどの米ぬか(左)に上の写真の材料をちゃちゃっと適当にバケツに混ぜ混ぜ。
P1280613.jpg ⇒ P1280616.jpg
去年は新聞紙を敷いた段ボールに直接入れたら水を加えたときに
うまく混ざらなくて、結局底に米ぬかだけの塊ができてしまったので、
先にバケツで材料を混ぜてそこに黒砂糖水を加えたものを
新聞紙を敷いた箱に移す作戦です。
数日たつけど、とっても寒いからかまだ温度変化がありません。
P1280618.jpg

ところで、今年は近所の公園に土着菌コロニーを採りにいきませんでした。
腐葉土も切れてしまって、なし… 代わりにバイオポスト。

うちの近辺はニュースにはなってないけど東京は放射能汚染
心配があるのでね。。。異様にデッカイバラとかいやだも~ん 
市販の腐葉土を買うとしても、今の異様に高い暫定基準値とやらを
下回ってるとかそんな情報は何の役にも立ちません。
腐葉土の採取場所を記載してくれてたら買うけど、
お店でいくつか見て回ったら、"国産"としか書いてないし。
こんな心配が30年も続くと思うと気が重いわ~

ちなみに米ぬかは1年以上前にもらっててとっておいたもの。
事故直後にもらっておいた分もあるから、来年の分もあります。

去年と違うのは、残しておいた発酵肥料を加えたことです。
去年の今頃の日記のが丁寧に説明しるから、過去記事をどうぞ!

困ったときのバイオポスト 
フランス・メイアン社も使ってるとか。
土の再生、元肥、肥料基材、元気のない根っこにパラパラ。
万能です!!!


産地:和歌山 みっけ!

 

てんとう虫とミニバラ

2010-12-03 | 無農薬栽培のヒント
うちのベランダのカワイイお客様、てんとう虫。
数日前、3匹も遊びに来てくれました。 
星が12個もあるナミテントウは初めてみたかも~

 

ニタニタしながら、じ~と見つめてしまいます。
こんな高いところまでよく飛んで来てくれたね~ 
ありがとう!と言いたくなります。
今はアブラムシが居ないけど、食べ物見つかるかなぁ…

花アブやてんとう虫はバラよりも、ラズベリーが好きみたい。
大きめの鉢に植え替えて、もっと実がなって虫がくるように
してあげようと思ってます。

今の時期はミニバラがず~と咲いてくれてます。

オスロ・フォーエバー とても濃いイイ色がでました。


咲いて数日後はこんな感じ 


そして、1カ月前から咲いてる花。

いつまで咲いてるんでしょうねぇ。花持ち良すぎ 

コーヒーオベーションもずっと咲いてるから、
何番花なのか、もはやわかりません。 
秋らしい色です。

培養土と一緒に買ったハンギングフックは6号鉢にジャストサイズ
日本製だからとても丈夫で丁寧な作りで安心です。




カレンデュラ開花

2010-12-01 | 無農薬栽培のヒント

バラのコンパニオンプランツとして根こぶ予防に
春に5つくらいの鉢に種を まきました。(本当は温暖地域は秋まき)
本来の開花時期は12月~春です。

根の成長がもくてきだから、花は全然期待してなかったのに、
なぜかちゃんと成長して、
冬に咲くはずの花が猛暑の9月に咲きました。

さすが超季節外れ… 2cmほどだけど

それからも一番環境の良いグルス・アン・アーヘンの鉢
のカレンデュラは次々と絶え間なく咲いてました。
10月の花


そして、やっと今、4cmほどの大きさで二重に、
鮮やかなオレンジに咲きましたよ それがトップの写真。
別にオッ!っていう特別な花じゃないけれど、

太陽が当たった時、花びらが玉虫色に輝いてるのをみて、
キレイだな~とおもい、数日間切らずにおいてました。

咲いた花は夏からずっと切り取ってて、乾燥させてます。
最初、花びらだけだったけど、あまりに少ないので、
途中からガクごとに変更。


乾燥したら、お茶にしたり、(香りはいまいちだが、美容によい)、
暑いお湯に入れて湯気を、荒れたお肌に当ててやるとしっとりします。
半身浴しながら、やるつもりです。

あとはローションをつくったりもできるし、
以前、乾燥カレンデュラを粉砕してコーンスターチと混ぜて、
夏の汗避けパウダーとして使ったこともあります。
カレンデュラオイルは購入して、オリーブオイルに混ぜてるし、
カレンデュラ入りのクリームは赤ちゃん、敏感肌用のものとしても
製品になってますよ。メディカルハーブの一つですね。

マリーゴールドと似てて、ポットマリーゴールドと
呼ばれているけれど、観賞用のは食用じゃないので要注意。
学名が、Calendura Officinalis であれば大丈夫です。




秋バラ好調♪

2010-10-05 | 無農薬栽培のヒント
秋薔薇がポツポツ咲いて、
ようやくベランダに出るのが楽しくなってきました。
最近は朝、扉を開けるとどこからかキンモクセイの甘い香りが
ふんわり風に乗ってくるんですよね~ 
 って風が爽やかで一番好きな季節です 

この前のチリチリなカーリーパーマはとれたみたいで、
美形なセレス・ムルティフローラ


ハニーブーケはまだちょっと夏服の薄着…
 

ラブリーモアはピンクの出かたが秋!って感じ。


バーリ・フォーエバー 
 
赤バラはその色を再現するのが一番難しいです。
どうしてものっぺり平面的になって、
コンデジ&私の腕ではこれが限界です。 
でもこれ、直径2cmのバラには見えないでしょ? 
虫めがねをつかった、写真マジック 

ジャクリーヌ・デュ・プレは1つ2つポツポツ咲き。
 
蕾も、香りも個性的 
8月にコガネムシの幼虫を1匹見つけて心配したけど、
特に枯れる様子も無く、春より葉っぱがたくさん茂ってきて元気です。

リトルウッズはゆっくり長く楽しめます
 

ところで、折り曲げ剪定したわかな

新芽が伸びてきたので折った枝は切りました。 

この前、アブラムシ除けにと撒いてみたミカンの皮 

翌日、フワフワと白い放線菌が出てていい感じです。

ところで、この秋はまだ全くウドンコが出てません
もう夜は涼しいのに、こんなことは初めてです。

この春夏したことは、3-6月の自家製発酵米ぬか
とバイオゴールドの施肥、そして
7-9月の椿油かすとバットグアノの施肥でした。 
あとは週1-2回の定期ニーム散布。
7-8月にほぼ毎日のごく薄い活性剤の水スプレー 

去年はやってなくて、今年やったのは太字です。
はて、善玉菌のおかげなのか、
有機肥料がなにか良い作用をしてるのか不明ですが、
このまま美しい姿でいてくれることを祈ります。

ウドンコふきふき、アブランぶちぶちしなくていいから、
この秋は楽々ガーデニング 
1に予防、2に予防、3、4は休んで、5に愛情 





有機100%・サポニン入り つばき油粕 3kg 1袋有機100%・サポニン入り つばき油粕 3kg 1袋

アブラムシ予防にみかん?!

2010-09-27 | 無農薬栽培のヒント
のーさんに教えてもらったこの記事、ミカンの皮が効く
そろそろバラにアブラムシが出る温度になってきたので、
ふりまいてみました。 
まずは、春にアブランに集中攻撃されたフォーエバーのミニバラと、
セレス・ムルティフローラだけお試し。
さて、成果は1カ月後って感じかな?

アブラムシだけでなく、病気予防にもなるなんていいですよね。
ゴミにもならず、分解されるからエコだし~

さて、日曜日の午前中は貴重な晴れでした。
早朝、カーテンを開けたら、太陽をいっぱい浴びてキラキラ光る
バラの新芽がとても気持ちよさそうで、思わず部屋から写真を撮りました。
 

この前のポンポネッラが咲ききってこんな感じです。

オベリスク全体にチラホラ蕾があるので、秋本番は10月半ばあたりかな。

剪定しなかった枝に咲いたアンティークレースと
コーヒーオベーションはまだまだ夏色です。
 

天使の羽根を付けたガブリエルの蕾 
またまた好きな要素が1つ増えて7つになってしまいました。

どんだけ萌えてんねん!!!
と自分にツッコミ入れるほど…
ああ、24時間嗅いでいたいあの香り… 
もうすぐまたご降臨です。







バラ開花後の作業色々6月

2010-06-08 | 無農薬栽培のヒント
さて例年より遅く始まった今年の春バラ1番花がほぼ終わりました。
このころから、ベイサルシュートも幾つか確認できます。
6月に入ったので、週末は追肥を中心に色々作業をしました。

まず、私は花が満開を迎えたと同時に、お礼肥として液肥をやってます。
花後の剪定と同時、と栽培本には書いてありますが、
満開と同時の施肥の方が2番花が早くなるそうです。

バイオゴールドオリジナル4個を1.5L の水に溶かして
数日間熟成させた液肥。 去年からずっとこれです。
コストパフォーマンスが良く、効き目抜群 


体に安心なので年越しトマト苗と、ネギ、
ブルーベリーにもこの粒を遣りました。


そして4-5月は遣っていなかった緩効性の追肥。
IB肥料を目安の半分、そして
つばき油粕バットグアノ


つばき油粕はコガネムシの産卵防止対策ですが、
NPKのバランスが悪い(リンが少ない)ので、
バットグアノを追加します。
この施肥は今回初めての試みなのですが、
どうなるかは今後の花を見ていただければ
分かると思います。 お楽しみに 

バットグアノの説明 


椿油かす以外にも、ニーム核油かすもコガネ対策になるそうですよ。

調子があまり良くない鉢には、バイオゴールド・バイタルをやり、
肥料はゴクゴク少なめにしておきます。
この方法で、旅行中に弱ったバラたちも完全復活しています。
一本杉だったブルーナイルに待望の
ベイサルシュートも確認できました。 
  

今のところ週1、2でニーム散布してます。
うちはトマトもブルーベリーも全部、ローズニーム
あとはウドンコ対策として、アグリチンキと
セスキ炭酸ソーダのスプレーはほぼ日課になってます。
また、アブラムシは基本的にテデトール。 
それで間に合わなくなったら、石けん水&油を試してみる予定です。






有機100%・サポニン入り つばき油粕 3kg 1袋有機100%・サポニン入り つばき油粕 3kg 1袋


今年の初施肥

2010-03-05 | 無農薬栽培のヒント
3月になったので、バラなどに今年初の肥料をやりました。
早速、この前出来上がった発酵米ぬかを鉢の土を少し掘りだしたところ2か所に入れ、土をかぶせました。

実は室内保管してるとすっごく臭うためジップロック保存から、ペットボトル保存に入れ替えてます。 ロートで入れかえるのは少し面倒だけど、袋入りよりもこの方が、施肥するのも片手でできて、こぼれず良い具合です。
しばらくおいておいて蓋を開けるとプシュー
いやぁ~ 生きてます!

これだけじゃ肥料としての栄養が足りないので、少なめにして、合成肥料と半々にしました。 かなりテキトー  果たしてこれでいいのでしょうか?

全部の鉢に使うと想像したよりたくさん減ったので、もしかしたら、ちゃんと発酵肥料を作った方がよかったのかも? とも思いましたが、まあしょうがないですね。

あらゆることが実験ってかんじで面白いです。

鉢の土を掘る時は細いスコップが便利です。
 Gardening Pro ガーデンツール 3点セット

 【FISKARS】北欧デザイン。ガーデンスコップ 小

発酵米ぬか完成&今後の予定

2010-02-11 | 無農薬栽培のヒント
発酵米ぬかを仕込んで約1カ月。
3週目くらいから温度が下がり、サラサラしてきて出来上がりました。

臭いのでどうやって保存しようか迷った結果、
小さめのジップロックに入れることに。
夏のベランダでは高温により菌が死んでしまうといけないので、
室内の戸棚に入れることにしました。
が・・・2重にしてもぬか臭い  3重ビニールで保管です。


訂正: 上記の保存法は間違いです。
 テラコッタ鉢にそのまま保存するか、
 紙袋に入れ替えるのが良いらしいです。
 詳しくは、無農薬でバラ庭をを参考にしてください。


春夏に鉢に虫がたくさんたかるのではないかとちと心配… 

本当は、参考本によるとこれに色々混ぜて発酵肥料をつくるんだけど、
そんなことをしたら大量になって処理しきれないので、
このまま肥料の一部、そしてウドンコ予防にも使おうと思ってます。

今年の肥料は、IB肥料をすこし減らして、この米ぬかと、バイオポスト、
そしてバイオゴールドオリジナルを適当に組み合わせます。

薬剤は、定期予防にローズニーム、アグリチンキを散布。 
あとは病害虫対策で、コガネムシ予防に椿油かす、
ハダニに唐辛子エキス、 
ウドンコ病にセスキ水、カリグリーン、米ぬかetc...

野菜やベリー類もあるので半有機・完全無農薬に挑戦

 バラの家IB肥料

 ヴァラリス・バイオポスト

 ■天然有機肥料■バイオゴールドオリジナル
シリーズの中で一番コストパフォーマンスが高い 
水に溶かして液肥にすると、素晴らしい即効性肥料としても使えます。

 【送料無料】バラの家 ローズニーム500ml
ポジティブリストのみの材料で、安心・安全 

 アグリチンキ36 200ml

 カリグリーン1,2g×10袋


発酵米ぬか作り2

2010-01-27 | 無農薬栽培のヒント
発酵米ぬかの仕込みをしてから、2週間ほど経過しました。

3日目くらいからほんわかと温かくなってきて、
それからはずっとご覧の通りカバーに水滴が付いてます。

ほぼ毎日コネコネ混ぜて空気を入れてますが、
気持ちいいくらいの温度なので、体温程度かな? 
体感的に40度以上にはなってなくて、まずまず順調なのだと思います。

途中、強風で重しの箱が落ちて、ヘアキャップ(ビニールカバー)が
どこかへ吹っ飛んで  行ってしまいました。
もし誰かが拾ったら、臭くってさぞ驚いたかもしれません。 
うちのベランダからはいろんなものが消えていきます 
気をつけてはいるんだけど、自然の猛威には太刀打ちできてません。

下の参考本の記述にバイオポスト製は“甘いワインの香り” がすると
書いてあるんですが、どこをどう嗅いでも糠味噌の香りしかしません。
勝手にソーテルヌワインの芳醇な香りを期待している(期待しすぎ?)
せいかもしれませんが。
まあ、2週間ほど経って今はすこし香りが甘くなったような?
若干マイルドになってきた気もします。 気のせい 

 

ポロポロした小さな塊をすりつぶしてたら、
スコーン生地のバターをスリスリする作業に似てるなぁ…
なんて思いつつ、洗った後のヌカ臭い手を嗅いだりするのも
あともう2週間ほどなのでしょう。(予定)

前に書いた記事 発酵米ぬか作り1

 無農薬でバラ庭を


一般堆肥の30倍のパワー!■ヴァラリス・バイオポスト

発酵米ぬか作り1

2010-01-14 | 無農薬栽培のヒント
12月は2週間以上つづけて家にいなかったので作れなかったから、
kajinyさんをはじめ、皆さんが作ってるブログを横目にみて、
予習していました。
正月が開けてやっと、発酵米ぬか作り開始です。

無農薬でバラ庭を の作り方を参考に、ちょっとアレンジ。
発酵肥料はつくるつもりがないので、腐葉土をいれてみました。

材料は、米ぬか、バイオポスト(糠の1/3の量)、腐葉土少し、
そして、善玉菌が好きなオリゴ糖たっぷりの甜菜糖少量を溶かした水

まず、米ぬかと堆肥、培養土をよく混ぜて陶器鉢に入れました(上写真)
鉢は8号くらいがちょうど混ぜやすい大きさです。

砂糖を溶かした水を少しづつ足しながらコネコネ 
軽く握って固まるくらいになったら程良い水加減だそうです。
 発酵米ぬか

これに被せられる程大きな鉢皿は持ってないので、
ホテルで貰ってきたシャワーキャップをかぶせてやりました。
鉢は風通しをよくするためにラックの上に置き、
ちょっと寒過ぎるかもしれないので、段ボールを上に置いて完成。

 発酵米ぬか

週末はわりと暖かかったせいか、3日後には水滴がついてほんのり温かく
なってました。 たぶん感触では30℃くらいかな?
中々発酵しなかったら、自家製クレモリス菌ヨーグルトでも
入れようかと思ってたけど、必要なさそうです。
今週は寒いので少し時間がかかるかも知れませんね。

経過はまた後日、お楽しみに。 

米ぬかはたぶんお肌にもよいだろうと素手でまぜまぜします。
土を触ると手の油脂が奪われるし、ガーデニングにはいつも布かゴム手袋を
してるので、素手で作業をするのはこれが初めてです。
考えたら、米ぬかって“ほんと私向きだわ~”ってつくづく思います。

冬もなぜか出っぱなしのウドンコに米ぬかスリスリをしたら、
効き目はまずまずでした。 (品種による)
本に載ってるウドンコ予防の“米ぬか花さかじいさん作戦”や
“米ぬかスプレー”は3月ごろに試すつもりです。
もちろん素手で!  なーんかワクワクするっ 

ちなみにシャワーキャップは料理用のボールとか大きな食器のカバーに
便利でよく貰ってきては利用してます。 
ラップよりエコ  です。

ところで年末に叔母Kに肥料作りの話をしたんです。
そしたら何を勘違いしたのか、大好きな大根の酢漬けと一緒に、
3kgくらいのヌカが送られてきました。

家に何年もあった米ぬかがやっと消費できると思ったら、
うぁ、これじゃ家の在庫が減らないよ~ 

 無農薬でバラ庭を


[送料無料]平成21年産 山形 特別栽培米【減農薬・減化学肥料】はえぬき玄米5kg
こちらのお米を買うと、希望すれば米ぬかを無料でもらえます。
とても親切なお米屋さんなので、多めにといっても
分けてもらえそうな気がします。(あくまでも推測…)
もちろんお米の味も最高  こしひかり並みに美味しいです。
評価を見たら一目瞭然 

米ぬか&堆肥マルチング

2009-12-20 | 無農薬栽培のヒント
今週グンと寒くなったので、マルチングをしてみました。
東京都心は氷点下になる日は少ないから必要ないかもしれないけど、
手元に資材があるので試しに。

発酵米ぬかはまだ作ってないので、米ぬかをそのまま表土にふりまいて、
その上にヴァラリス・バイオポストで覆いました。
さらに腐葉土とかで覆うといいかもしれないけど、うちは風が強いので
ご近所に飛んでって迷惑をかけるといけないから止めておきます。

 コガネBebeが16匹も出てきたユトリロは特に枯れる様子もないので、
 結局、枝はそのままにしてます。
 

今週月曜に帰国したら、蕾だったバラが満開に。週末相当温かかった?
 Forever Roses

 ほんとグルス…はよく咲いて、甘い香り  を漂わせてくれてます。
 Gruss An Aachen

蕾だけなら現在50個以上ありますが、肥料もやってないのに
どこまで咲くんでしょうねぇ 


フランスで開発された土壌改良材!■ヴァラリス・バイオポスト1.5kg


※グルスアンアーヘン (FL複桃)6号鉢植え品 ★※1月末までにお届けの予約大苗


ピンク~アプリコット色 表情豊かなミニバラ♪オスロ・フォーエバー(ココポット)

 【送料無料】驚きのボリューム★特大福袋★

うどん粉病対策 予防

2009-09-05 | 無農薬栽培のヒント
人間と同じでバラも病気になる前に予防するのが一番のようです。
春にうどん粉病が広がり、さんざん悩まされたアンティークレース。

夏の間、花を全く咲かせず株を充実させてやったら、
葉が丈夫そうな色つやになってこんなに↑ 元気になりました。
摘蕾をたくさんしたので、秋は春よりまんべんなく咲きそうな予感 

一方、ポンポネッラとジャスト・ジョーイがいまいち元気がないのが心配。

バラの家てんちょのブログに書いてあった記事。
「フトンが変わる時期、季節の変わり目は、うどん粉予防をしましょう」

早速、アグリチンキ+手作りトウガラシエキス
たっぷりスプレーしときました。
特にアグリチンキはうどん粉予防に効きますよ。
トウガラシは主にハダニ予防です。  うどん粉は一旦出始めると、
あっという間に広がって収拾がつかなくなる厄介な病気だから、
これくらいの手間で予防できるなら全然OKです。

これにお酢を入れてもいいかもしれないし、
とにかく手軽に予防したいときは、お酢を200-300倍くらいに
薄めた水をスプレーするだけでも、何もしないよりマシだとおもいます。


 天然成分ばかり35種類で安心♪ 
 アグリチンキ36 200ml 




すでにウドンコが発症してしまった場合の対策はコチラへ 

この秋はうどん粉が広がりませんように 

嬉!ハダニにトウガラシエキス

2009-07-13 | 無農薬栽培のヒント
害虫被害は少なめの高所ベランダだけど、
ハダニだけは真冬以外ずっと出てる感じです。
今まで色々試してきたけど、繁殖力や耐性が強くかなりしぶといのです。

 
 ハダニでかすれてしまった葉

ダニ専用!のコロマイトあたりは確かに一瞬効くけれど、
購入して説明書を読んで驚いたことに、年に1回しか使用できません。
散布後にせいぜい1週間ほど出なくなるだけ。
連続使用すると耐性ができるとかで、試しに2週間後に
もう一度散布してみたら、翌日、爆発的に増えてました。 
一般家庭では、ほんの少量使って有効期限が切れてしまう。
大切なことを箱に表記せず、どうしてこういうものを売るんだろう…
【天然物】は大きく書いてるくせに 

もうこうなったら、完璧に納得できるものをと、
今回は、トウガラシエキス を作ってみました。

【レシピ】
★焼酎 or ホワイトリカー
★トウガラシの輪切り
 フタ付きの瓶に焼酎と唐辛子を入れ、約1ヶ月つけ込む
 水で約500倍に薄め、霧吹きで葉裏に直接散布する。

 殺虫、抗菌、害虫忌避効果
 ハダニ、アブラムシ、スリップス、コナガ、アオムシ、その他…

私は1カ月なんて待てないので、家にあった賞味期限切れで
色が悪くなったレッドペッパーを使いました。
焼酎を買った後で、ジンやウォッカが余ってるのを思い出しました。
量はまあ、いつもの適当ってやつ。 

 パウダーだから抽出も早いです!
 トウガラシエキス
 翌日すでに赤い色(カプサイシン)が出てました。よし 

エキスをお茶パックで濾して、薄めたものをスプレーしました。

すると…

1日目で劇的な効果がありました。葉焼けも全くなし。
3日連続使用したら、糸まで引いてたハダニがほぼ全滅 

   

卵までは死なないので、1週間後にまた少し出ましたが、
市販の化学薬品や、ニームなどではせいぜい2-3日後に再発だったから、
本当驚きです。 匂いに超敏感な私も全然気にならず、
毎日(夏は朝晩)水スプレーという超面倒くさかった作業が減って
もう手放しに喜んでるところです。

私は市販のニームでさえ、トマトやネギなどの野菜にふりまくのは
かなり抵抗があるので、自分の体で安全を確認している消毒法
は何物にも代えがたい財産といっていい発見です。

ほら、自然栽培といって売っていた碧露なども
無認可農薬が使われてたわけですしね。
全幅の信頼を寄せられる(と確信できる)業者なんてないんです。
鼻も肌も敏感なので、シビアですよー(笑)

今後は忌避剤として、コーヒー液の散布を試す予定。
また、石鹸+食用油の効用も気になってます。
試したことがある方、いかがです?

長期的な経過はまた後日。
書いてない時は、コメントで聞いてください。

うどん粉対策まとめ

2009-06-23 | 無農薬栽培のヒント
4月からずっと出っぱなしのウドンコ病。
現在はだいぶ落ち着いてるとはいえ、たった2、3日油断すると
あっという間に広がる厄介な病気です。

できるだけ有害化学薬品を使わない方法を模索してきました。
:天然系 :化学系)

 カリグリーン、ニーム、アグリチンキ、
  セスキ炭酸ソーダ、酢、カダンセーフ、ティーツリー
 アタックワンAL(病害虫万能治療&予防薬)

この中で一番効き目があったのは、
やはり専用薬であるカリグリーンでした。 
比較的症状が軽いうちだと、アグリチンキニームだけで
完全に出なくなった鉢がほとんどです。

ただ重症で困った鉢2つは中々しぶとい…
だけど上記3つを毎日散布するのは薬害が心配です。

そこで毎日つかえるアルカリウォッシュ(セスキ炭酸ソーダ)
1000倍液で洗い流すという方法。
これはディープなロザリアンが集まるバラの家の掲示板の楽趣味さん
彼女のブログ→Rosalind)に教えてもらいました。
後日、ニーム地獄(←わたしが勝手に命名)も紹介します。w

注意点は、そのままにしておくと、下のようにかけた箇所が
茶色く変色する品種があります。 (しないものもある)

 アンティークレース

 

なので、スプレーボトルに入れたセスキ水を吹きかけ、
10分ほど放置してから、真水で洗い流します。
そうすれば変色はせず、うどん粉も治まります。

セスキ水1000倍液とお酢の100倍液を交互に使ってました。
ふき取りにくい花首は綿棒や筆を使うといいです。

この方法で、しつこかったうどん粉がおさまり、
アンティークレースの2番花はなんとか美しく咲きましたよ。

= = = = =

ニームについてはこの病気に限らず、万能予防薬なので超お勧めです。
去年からずっと毎週1-2回散布&潅水してるので、 
株全体をとても健康な状態に保てています。 
なにより、虫よけになるのがいいところ。 
草食虫である害虫はこの匂いを嫌うけど、
益虫であるてんとう虫やミツバチはやってきますよ。 
いわゆる凶暴な肉食!である私たちには害がないのです。w

 【送料無料】ローズニーム500ml


過去の詳しいうどん粉、実験内容はこちら 
うどん粉対策 実験2
うどん粉対策 実験中

うどん粉対策 実験2

2009-05-24 | 無農薬栽培のヒント
うどんこ病対策をいろいろやってみて、
あるBBSでセスキ炭酸ソーダで拭くといいという情報を得ました。

セスキ(pH9.8)は重曹(pH8.2)、と若干セスキはアルカリ度が高く、
うちには掃除・洗濯に使ってるからちょうど1kg入りのがあります。
早速試したら、1日だけでなかなかの効果がありました。

さらにセスキ水、テデフ~ク作戦を1週間何度か続けたら、
1鉢をのぞいて4鉢のうどん粉はほぼなくなりました。
実験成功です。 

重曹でもいいけど、重曹は粒が大きいので研磨作用があります。
葉を傷つけたり、乾くと白い点々が残り、うどん粉と
まぎらわしかったりするので、約1000~2000倍に薄めて使う、
セスキ炭酸のがおすすめです。

 薄い新葉は縮れや乾燥の可能性があります。


ちなみに唯一使っている化学農薬のバラ向き薬剤アタックワンAL
出てしまったウドン粉への効果がほとんどありません。
(他の病害虫には効果あり。去年はこれ一本で乗り切りました)

そこで、梅雨時真夏の予防対策として、
もうひとつローテーションの中に加えるのは何がいいかと
探してみて、カダンセーフとカリグリーンを入手。

 環境に優しい カリグリーン

本当はウドンコ専用薬のパンチョフローラガードALのが
即効性があるらしいので、化学薬に抵抗ない人や
とんでもなく広がってしまった場合は、こういうので
完全治療してしまったほうがいいかもしれません。

フマキラーの懐かしいCM知ってる?
“カダン、カダン、カダン お花を大切に~

最近またやってますよね。
カダンシリーズの中でもカダンセーフは無化学農薬で、
食品添加物が主成分。
菌や害虫を包み込んで広がりを防ぐ働きをするようです。
“うぁハダニ!でも朝だから時間がない!”ときに
手っ取り早く、シュシュっとして出かけます。

 カダンセーフ 900ml

ちょうどケンコーコムでいろいろ買う予定があったので、
送料無料価格にするための“ついで買い”です。

 お試しサイズのセスキ炭酸

【メール便対応】アルカリウォッシュ 50g

で…

結局ティーツリーは毒にも薬にもならない結果でした。
やっぱりね、無農薬ロザリアンはすでに大勢いるんだから、
絶対だれかが試してるはずで、試したけど効果がなかったから
現在やってる人がいないってことなのでしょう。
人間につく真菌には効くのにねぇ、ざんね~ん。

参考: うどんこ対策実験1