goo blog サービス終了のお知らせ 

東京Fancy Free Life♪

こちらで⇒ http://raviola.blog22.fc2.com/
デュピルマブ(デュピクセント)使用報告

みすや針とステッチキット

2007-05-17 | クロスステッチ
今年いっぱいを予定していたテアのサンクト・ペテルブルグが
早々に仕上がりそうなんで、とうとう本格的に色々買物してしまいました。
このまえ蒲田のユザワヤに立ち寄ったら、ネット価格と比べると高い。
見るだけでも時間を忘れるショップでワクワクするけど、
購入するならやっぱネットですね。

次はお世話になってる叔母たちにプレゼントしようと、
3つほどキットを買いました。

左から、
【Blue Cup】デンマーク OOE 食器類が好きな人なので 
【Toscan View】米 Dimensions 景色がいいというリクエストにより決定
【Vegetable Garden】 米 Janlynn セールしてたからw 

前回、St.Petersburgも購入した 「CROSS HAPPY」はキットの品揃えが良くて、
ほかと比べて値段も安く、連絡・発送・梱包が完璧です。
難を言えばサイト構成がイマイチなんで、商品確認に時間がかかるくらいかな。

あと刺繍を針一本でやってると糸換えが面倒くさいんで、
ニードルオーガナイザーを探しました。 
St.Petersburgほど必要なものはないし、今頃おそいけど… 

専門店のネットショップとしてはおそらく最大手の「クロスステッチ館」では
売り切れでした。 (全般的に価格が高め)
検索してみたら一つだけBaby Cinnamonで見つかりました。

 Needle Organizer
【大作製作に便利】ニードルオーガナイザー


 今までステッチ中の針山はソファの腕部分でした。
 目の荒い生地のソファなので穴はあきません w

品揃えは少ないけど、珍しい図案も売っているんでついでに2枚購入。
【ニードルショップ】 米 Janlynn カワイイ 
【A DUTCH BEAUTY 1790】デンマーク Perminアンティークな色合いに一目ぼれ 

Charts

さて50本も針をオーガナイズできるのに針は3本くらいしか持ってません。
前から気になってた 「みすや針」 は
京都三条で現在17代目1651年創業という、
すんごい歴史のある針屋さんです。 これは何かあるに違いない。

裁縫の達人&プロの叔母達いわく、「針にも使いやすいのと
使いにくいのがある」というありがたい助言を受けて、購入することにしました。 
一挙50本買い! 安いしw

 みすや針
 一寸ってのがいいよね。しかも←読み。 DMCとどう違うのか楽しみです。
 次に京都に行ったらお店に立ち寄ってみようかな。

みすや針 老舗のお裁縫揃い 12点セット



まだキットしか扱ったことがないけど、図案オンリーを買ってしまったから
糸や布を買わなきゃいけません。 まだ先の話ですけどね。
色々調べたらDMCの25番刺繍糸は「Arte」が、1本50円で最安値のようです。
しかも送料は250円で2500円以上だと無料という太っ腹ぶり  
このユーロ高に大丈夫なんでしょうか?(←余計な心配)

もっと安いところがあるよ! 
って情報お持ちの方はコメントでお知らせください。 

あっ、あと「この道具は買ってよかった!使えるよ」 
というものもお願いしま~す。

Thea刺繍 Petersburg ⑧

2007-05-11 | クロスステッチ
中央メインの建物、【スパス・ナ・クラヴィー聖堂】完成です。

 
「血の上の救世主教会」というなんともオドロオドロしい名前の建物

写真で見るとあんまりカラフルなんでオモチャみたいですけどね、
立派なロシア正教会の寺院だそうです。

 
 イエス様もちゃんと再現されてます。
 デザイナーに拍手 

 

どこが一番手間取ったかというと、カラフル玉ねぎやツリーです。
不規則に色飛びしてるんで、すごぉぉぉく時間がかかりました。
玉ねぎなんて、10色くらいに見えるでしょ? 
数えたら、なんと  ありました。

針一本でやってるんで糸換えでめげそうになりながらもなんとか放り投げず、
10日間くらいかけて難関突破。

おかげで、このあと3つの建物はサクサクいけそうです。

いいかげん、ニードル・オーガナイザー買うかと思って
楽天で見たら売り切れ中。
せっかく昨日はポイント3倍だったのに~

Thea刺繍 Petersburg⑦

2007-05-02 | クロスステッチ
左半分が完成しました。

長時間がかかったみたいだけど、アップしてなかっただけです。
色が少ないので短期間で仕上がりました。
裏側を見れば大体どの程度複雑か分かるんです。

 
   裏側もいけてる? 

このSt.Petersburgっていう刺繍
何の建物なのか知らないんで調べてみました。
名前がわからず、絵柄だけでその建物が何なのか
見つけ出すというのは、すごーく大変な作業でした~ 

ロシアには行ったことが無いので、すごく苦労して
やっと6つの建物で出来てることがわかったんだけど、
なぜかトロイツキ(三位一体)という聖堂が2つもあって大混乱 
間違ってるのかと思ったらやっぱり合ってるみたいだし、
しかも一つは去年火事で屋根が無くなってるし…

でも調べてよかった 
このクロスステッチがどれだけ本物に忠実に再現されてるかが分かりました。

 Troitsky
 世界遺産セルギエフ・パサドにある 【 トロイツキー聖堂 】

  

 Isaac 
   【 聖イサク寺院 】

Thea刺繍 Petersburg⑥

2007-03-31 | クロスステッチ

この辺のオレンジ、ベージュ、グリーンの色合いが好きで、
思わず写真を撮りました。
右上の赤、グレー、ホワイトの組み合わせも好きです。
まるでJALみたいだけど....

色の組み合わせって簡単なようで難しい。
パワーポイントでゼロから資料作成するときなんて色のセンスが問われます。
Colour Lovers.comは参考になります。
話がそれたんで、もとい。 

ステッチの方もこれだけ進みました。
また一つ建物が完成です。 『聖イサク寺院』



ゴールドの糸を入れたらちょっとゴージャス感がでましたが、
固くて、折ると間から黄色の芯が飛び出すんですごく刺しにくい難しい糸です。

Calm Water 完成

2007-03-05 | クロスステッチ

Petersburgの合間に、() 針休めに刺してたCalm Waterができました。
1箇所だけずっとポストカードだったフレームに入れてみました。

サイズが合うものを探すのに一苦労。
ほかにもっと入れたいデザインがあったけど、どれも大きすぎる~ 

両端のはもう15年位前のものです。
一応フランス刺繍なんで、結構複雑なステッチなんですけどね、
なにせ手元にあった20色程の糸だけを使ってるんでグラデーションなしです。
だからカワイイ?だけで深みってものがありません。

フレームが小さすぎて真ん中クロスステッチの3分の1が隠れちゃいました。
もったいないので全体図載せときます。 全23色。



 裏側が見えなくなる前に一枚。 半導体の集積回路みたいです。 



 このDMCの刺繍糸どうするかな。
 あと1枚、もしかすると2枚同じのが出来そうな余り方です。



 チャート図案



自己流なんだけど、まず同じ記号だけに蛍光ペンで印をつけます。
黄色を入れたら、刺し終わったところだけに青を入れるとグリーンに変わります。
ピンク+青=パープルも使います。
複雑じゃないベタ刺しのところはオレンジや白いままで。

みんなどうしてるんでしょう?
教室とか通ったことがないんで、まったくわかりません。

飾ってる場所は…

トイレですw 便座に座って パチリ 

Thea刺繍 Petersburg⑤

2007-02-21 | クロスステッチ

進んでんだか進んでないんだか…若干ペースダウンかな 

大作は布が重くて完成に近づくほど糸の分さらにずっしりくるので、
長時間やるのはキツイ。 たかが糸、されど糸。
さすがにThea社のカタログ表紙を飾る作品だけに、一筋縄ではいかんのだわ。

白っぽいのに飽きてきたので、別のに手を出してしまいました。
あんまり好きなデザインじゃないんだけど、入れたいフレームのサイズに
合うのがこれしかなかったから、まあいっかってことで。

【Calm Water】 Cross My Heart社



小型なのは軽いからラクチン 
3/4ステッチなんて曲モノがでてきて、
なんかよくわからんがテキトーにやってごまかそうっと。

Thea刺繍 Petersburg④

2007-01-25 | クロスステッチ

ここに来られた方に質問です  

このページ、なぜかいつもアクセスが多いんですけど、
アクセス解析では不明で、いつも不思議に思っています。
もし差し支えなければ、どこからここに来られたか教えてください。 
お願いします。 

===============

このブログを書くのが息抜きです。
ここ1ヶ月でだいぶ進みました。 
刺繍しない人にはわからないだろうけど、すごいペースなんです。

数日間だけならまあ普通だけど、この長さはちょっと変。
別に急ぐ必要もないのに、なにかに取り憑かれてるみたいです 

拡大画像はこちら

肩こりで体が動かなくなったら、アホです。

完成予想図

Thea刺繍 Petersburg③

2006-12-27 | クロスステッチ

物凄いスピードで進行中。10分の1とちょっとぐらい?が完成。
この年末にどんだけヒマやねん 
ハマると寝るのも惜しんで、やってしまうの。どうしましょ。

大きい建物のてっぺんのちっちゃいタマネギあるでしょ?
ブルーだけで6-7色使ったグラデーションです。
これだけ色があるとあることが再確認できた。
刺していて一番楽しいのはブルー系。次に赤やオレンジかな。

Thea刺繍 Petersburg②

2006-12-07 | クロスステッチ

凝り性なもんで、10日間でずいぶん出来ました。 
おかげで肩もコリコリ~ ポキポキ音がする。

見た目にはわからないだろうけど、すでに40色以上つかっていて、
糸の付け替えが超・超・チョ~面倒くさい作品です。
一目、二目だけってのはイヤだ~
しかもマジマジみても色の違いがほとんどわからんとは。 ムダかも 
だから所々テキト~にやることにした。 性格バレバレだよね。

ところで、noaさんのリクエストがあったんで、タンポポの拡大写真載せとくね。
フラッシュが反射しちゃったけど。 

  

もちろん実物大じゃなくて、フレームは25x50cmだから、結構大き目の刺繍です。

クロスステッチ2作目完成

2006-12-02 | クロスステッチ

完成といっても、まさか例の大作じゃないよ。
そりゃ魔法使いでない限りムリッ。w
去年1年間押入れに眠っていたお花のクロスステッチをフレーミング 
左から、【タンポポ】【デイジー】【アガパンサス】【アマリリス】

う~ん、シンプルで派手さはないけど、4つ並べると中々いい感じ。
玄関から部屋に入ると真正面に目に入るリビングのワンコーナーが
ちょっとグレードアップされたかな。

 

ちょっと待て…今は12月…  季節感が無いにも程がある。
これじゃまるで春じゃん? うーん、何とかせねば。

一旦、額装してしまうと裏側は見ることないので、記念に一枚。

 

糸を出来るだけ移動させないように刺すというのが私の強いこだわり
だから、チャートとニラメッコの時間がやったら長い。
だけど完成時に裏が綺麗だったときの満足感には変えられない。

そんな訳で、ステッチキットを買うと糸が半分ほど余ってしまってもったいない。
たぶん布を買えばもう一枚作れる。 オークションにでも出すか?(笑)
いやいや面倒くさいからやめておこう。

ところで額縁って結構高い。
東急ハンズあたりでサイズに合わせて4つも作ると2万円以上はするなと思って、
検索していたらいいのを見つけた。
マルニ ←ここは色々なフレームとサイズが揃ってて、値段もリーズナブルだよ~

Thea刺繍 Petersburg①

2006-11-27 | クロスステッチ

土曜日夜にテアのクロスステッチキットが届いて開いてみたら、
色がなんと117色もあった。 

チャートはなんと10枚もあった。 マジぃ~~

チャートとニラメッコすること約30分。
刺し始めて4時間たったものがコレ

 たて7cm、ほぼ実物大
 4じかんよ、4時間!
 そんでたったコレだけ。

 4色くらいに見えるよね~ いやいや、8色あるのよ。
 刺してる時間より、目をカウントしたり、
 糸を付け替えたりするので
 たぶん3時間以上かけたかな。

 んで気付いたのが、
 黄色い部分の色を間違えてた、ガ~ン 
 まあいいや、ゴールドが黄色になっただけだ。(笑)
 
 アイロンあてたのに
 すでにリネンがシワくちゃですわ… 

 熱が冷めないうちにちょっとでも先に進まなきゃ。

無謀な買物

2006-11-24 | クロスステッチ

写真はロシアの世界遺産・サンクトペテルブルクにある
【スパス・ナ・クラヴィー聖堂】

前から気になってたんだけど、とうとう手に入れてしまった。
本当はイタリアの建物か景色が良かったんだけど、探してもナイ、見つからない。

実は、絵に見えるだろうけどこれは刺繍。
1インチリネンに30カウントという目の細か~い生地と色とりどりの糸が
入った刺繍キットの完成図。 大きさ80cmx50cm
ロシアの建物だけど、オランダのThea Gouverneur社のもの。

こんな大作できるの? 無謀 
途中で投げ出す可能性大…
届く前からかなりヤバイ 
11,000円もしたのに。

だからってすぐ出来てしまうものは手ごたえがないので好きじゃない。
小説も長編の方が好きだしね。

仕上がり予定、来年いっぱい…? 

ところで仕上がったのに長く放っておかれた、可哀想なお花たち
やっとフレームを注文したので近々リビングのインテリアになる予定。
インテリアになりそうなものしか作らないのは一石二鳥が大好きだからよん。
絵やポスターより愛着沸くしね。 

でも飽きたら… どうする、私。

フランス刺繍?DMCの花

2005-10-09 | クロスステッチ

可愛すぎなくて、インテリアになる刺繍キットを探すと、間違いなく外国ものにいきつく。
カウントが細かく写実的な物でないと、平面的で子供っぽくなってしまう。

4月に見つけたのがDMC(フランス製)の花のクロスステッチキット。
これを4月~5月にかけて3つササッと仕上げて、
「ああ、もう出来ちゃうよ~ 簡単すぎるなぁ、次は大作のペテルスブルグ宮殿に挑戦」
なんて思ってたら、なんの…
突然熱が冷めて、4つ目のタンポポの途中で中断したっきり、 
早5ヶ月が過ぎてしまった。 同じ色だと飽きちゃうんだよね。

アクセス解析をみてると、“フランス刺繍”の検索ワードで見に来てくれる
人が毎日いる。 今まで1つしかなくって、さぞ皆さんガッカリしてるだろうなぁ。
ということで、途中だしシワシワだけどこうして載せとくことにした。

なにせ、私は一度熱が下がると、次にいつ再開する気になるかは神のみぞ知る、
明日か数年後かわからないんだから。
額に入れて、インテリアになる日は来るのだろうか? 

ところで、刺繍というとってもマニュアルで古典的な趣味を持つ人は、
パソコンという趣味も併せ持つ人が少ないと見える。
最近の若い人たちはどんどん不器用になっているらしいから、年齢層が高い
というのもあるんだろうけど。
だから、こんな雑多サイトが検索結果の上位に来るんだろうね。

そうだ、フランス刺繍というとあらゆるステッチを駆使した芸術作品であって、
クロスステッチは当てはまらないかもしれない。

本物のフランス刺繍を見たかった方へ、
キットがフランス製ってだけです。 ごめんなさ~い。

フランス刺繍 LeBonheurdesDames

2005-03-25 | クロスステッチ
お正月ごろ時間があったので、かれこれ10年以上ぶりに刺繍をした。
半年ほど前にパリのパッサージュで見つけた、可愛いくてセンスの良いクロスステッチ専門店
Le Bonheur des Dames で刺繍キットを買って置いたままだったもの。

さすがフランス刺繍、色合いやデザインがとても素敵。これがっ!今だかつて見たことがない
くらいの細かいクロスステッチで、少し離れると絵のように見えるからすごい。
だから1時間で2c㎡くらいしかできないわけだけど、凝りだすと止まらない私は数週間で仕上げた。
もちろん肩も凝りまくった。

陰影をつけているから、カフェオレボールに丸みが出ているのがわかると思う。
我ながらあんまり綺麗にできたなと思ったんで、わざわざ東急ハンズでオーダーしたフレームに
入れてキッチン前に飾っている。  自画自賛♪
次に行ったときには、もう少し大きいのを買おうかな。

でもアイロンかけたのにシワだらけなのが気になるな。ライトの角度のせい?
こんなとこにテキトーな性格が表れてしまう。  

ショップがあるPassage Jouffroy(ジェフロワ)というレトロなアーケード。
おしゃれなカフェやアンティークショップが並ぶ。