昨日ジョイさんが蛍鑑賞のプチ旅行に誘ってくれました。
「上垂木、ホタルの里」
東名高速トラック2台のトンネル事故があって御殿場~沼津間が通行止め。
御殿場で降ろされた後はひたすら渋滞の国道246をのろのろ走ることに。
事故に巻き込まれなくてよかったじゃないの、と思う前向き思考。 ←途中寄った 三保の松原 樹齢650年の羽衣の松は松葉も少なく。 天女の羽衣はどの枝に下がっていたの? |
海を眺める母子。
ここの砂浜の土は 黒い。 左側に目をやると富士山が見える絶景スポットも、曇り空でどこに富士山があるんだか。 雨に降られるよりいいじゃない。 (ポジティブ2) |
日本平へ寄った後、再び高速に乗って掛川へ。
掛川ICを降りると黒煙が立ち昇っている。
火事の予想は的中、行く先が通行止めで迂回を余儀なくされる。(またかい)
うわっ きな臭い ゴッホゴッホ
焼け出されるよりいいじゃない。(ポジティブ3)
ねむの木子供美術館 事故渋滞やら火事やらで時間がおして間に合いませんでした。 閉まってる。 素敵な建物が見れたじゃない。 (ポジティブ4) |
ねむの木学園のすぐ近くにある 上垂木ほたるの里 静岡県掛川市上垂木2392-2 中山酒店付近 暗くなる前に川沿いを散歩。 |
桜並木のこの小川に蛍がいるらしい。 暗くなるまで時間つぶしがてら夕食をしに町に戻る。 |
ライトアップされて空に浮かび上がる掛川城
夕飯時、火事の影響で水道水が濁ったと給水車がきて水を配っていた。
通行止めはまだ解除されず。
戻ってみると駐車スペースに置ききれない車が路肩にずらずら。 予想以上の人出。 里の人たちは蛍の期間中、ここで案内してくれます。 募金箱にお礼の募金をしました。 |
逸る気持ちを押さえてさっきの小川へ。
わお~~~~~
光る様子は特別な静けさがあります。
ときにはふわふわ飛んできて手の中に包み込むことだってできました。
写真よく撮れてると思いましたか?
本当のことを言うと、蛍との距離がありすぎて全く写真に写りませんでした。
編集でホタルを書き込みました でもまさに、このまんまです。
まるでイルミネーションのよう。
←こっちは本物の写真 見ごろは7日(日)頃までだそうです。 時間があったらお出かけ下さい。 今日もありがとう |
さぞや幻想的な風景だったでしょうか。
蛍なんて暫く見てないです。
いいな~
それにしても交通事情が大変だったようで
お疲れになったでしょう。
蛍の写真 とても素敵です。
こんな風に編集できるなんてすごい
たくさん飛んでいて大感動でした。
ゲロゲロ蛙の声があるんだけど、
飛んでいる様子は静寂を感じるんです。
不思議ですね。
ずーっと見ていたかった。
石美さん
椅子なんかがあったらずーっと観賞していたい気分でした。
里の人達の努力あってこそ、こうして楽しめると思うと
感謝せずにいられません。
編集ったって、写真にただポチポチとペイントするだけですから。
ちょっと光が弱かった・・。直そうかな
私はまだ実物を見たことがありません。
ホテルで催される蛍の夕べにでも
行ってみようかしらね。
こんな感じですよね、まさに。
昨年は見たんでしたっけ、私。
病棟にも蛍がきます。
もう蛍の季節ですね。
やっぱり蛍は現地で実際に見てこそ!ってことなんですね。
ちょっと撮影にチャレンジしたくなりました。
よし。椿山荘へ行こう。でもご飯は別のところでね。
高いから。
ポジティブ4までありましたよ。
まったくもう~ って思わなかったのは
ホタル観賞が待っていたからでしょう。
何があってもずーっと楽しかったのです。
椿山荘へ是非
takakoさん
職場でホタルが見れる贅沢。
最高ですね。
企画したらいかが?
「ホタルの夕べ」
モカさん
コメントありがとうございます。
ニューフェイスはHNにリンク張らないと
皆がそっちへ行かれませんよ。(^.^)
ホタルは絶対にこの目で見ないとね。
泉の森は今はいないのかしらね。
10年くらい前に聞きつけて皆を誘って行ったら、全然いませんでした。
立場なし(^^ゞ
Bさん
よそのブログ見ると綺麗に写っていて
飛んでいる曲線も写ってたりします。
あれって1眼レフ?
椿山荘は私もチェックしていました。
格調高そうね。
セレブのホタル狩りっぽい。
都会のホタルは垢ぬけてるかも。