ハンゲショウ 2014-07-08 | 泉の森、ふれあいの森 ミソハギが咲いていました。 盆花としてよく使われるので、ボンバナ、精霊花(ショウリョウバナ)の別名があります。 それより今日は吊り橋の向こう側に見える「半夏生(はんげしょう)」を観に来たのです。 半化粧 、片白草(かたしろぐさ)とも呼ばれたりするそうで 半化粧がお洒落でいいですよね。 もう少し経つと白い色は全て緑色に変わります。 その前にお化粧して充分おめかししましょう。 紫陽花はそろそろ終わり。 ランキング参加中 ジュエリーオーダー関連はfacebookページで。 ReeJewelry HPはこちら Ree Jewelry #自転車 « 大和阿波おどり | トップ | 潮干狩りに行こう »
2 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 名は体を (石美) 2014-07-08 19:18:24 白と緑が混ざっているから、半化粧?ウィキには「半夏生」として、葉っぱが半分白くなっている写真が出ていました。半化粧の方が色っぽいですね。 返信する 石美さん (Ree) 2014-07-10 00:00:53 正式名は半夏生。でも《半化粧》がいいですよね。お洒落といえばもう一個「ハンカチの木」をご存知でしょうか。大きな白い花(がく?)が咲いてまるでハンカチが乗ってるみたいに見えるの。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
ウィキには「半夏生」として、葉っぱが半分白く
なっている写真が出ていました。
半化粧の方が色っぽいですね。
正式名は半夏生。
でも《半化粧》がいいですよね。
お洒落といえばもう一個「ハンカチの木」をご存知でしょうか。
大きな白い花(がく?)が咲いて
まるでハンカチが乗ってるみたいに見えるの。