このジュエリーはレモン味です。

日々の出来事を写真付きで紹介。ジュエリー製作の裏話は2012年7月からfacebookページ「ReeJewelry」で。

都会のエメラルド

2006-07-27 | 日記

買い換えた後の使わなくなった携帯電話はどうしていますか?
買い替えの際、破棄して貰えばいいのだけれど
個人情報の心配などがあってついつい持って帰って来てしまう。


携帯電話の中には 銅4%、銀0・1%、金0・015% が含まれていて
特に金の含有量は金鉱山から採掘される成分を大きく上回ることから
「都会の鉱山」 「都会のエメラルド」 などと呼ばれるそうです。

数個の歴代携帯電話が引き出しの中に眠っている方も多いことでしょう。

前に貴金属のリサイクルのお話を書きました。
引き出しに眠っている、こまごまとした捨てるに捨てられない貴金属を
市役所などに回収ボックスを設置して集めて換金し、
貧しい国のために役立てるという案。

今度は、携帯電話回収ボックスを設置してみたらどうだろうと思うのでした。

携帯電話屋さんに返したくはないけれど
ボランティアに参加できるのなら、前向きになれるのではないでしょうか。

◆ 写真は《店頭に導入された携帯電話破砕機》
◆ 参考記事 iza:産経新聞 

  ありゃりゃー落ちるぅーー  Blogランキング
    Ree Jewelry  


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
それいい! (ISEKOBO)
2006-07-27 22:14:05
多くの人がなんらかの形で

参加できるのはいいことですね。

以前にクリックで寄付できるのを

紹介されてましたが、ああいうのも

いいと思う(最近私はやってないけど)

し、考えるといいアイデアが沢山

出てくるかもね~。そのようなコンテスト

もいいかも知れません。

夏休みの課題にしてもいいだろうし。



ところでこのねぇちゃんだれ?
返信する
出遅れましたわ (takako)
2006-07-27 23:09:31
リサイクルがリンサイクルになっています?

それともリンサイクルでしたっけ。

 重箱のすみをつついてる?



携帯電話はいつも思っていました。

情報量もたくさんですよね。

消去したといかいっても、しきれないのでは?

金銀が眠っているのかもしれません。

携帯電話の使い道というタイトルで

夏休みの宿題をするとか。

返信する
Unknown (Ree)
2006-07-28 00:14:47
 ISEKOBOさんへ

クリックで救う何とか・・・・ありますね。

私も最近クリックするのを忘れていました。



「使ってないお宝復活コンクール」

全国から募集したらグッドアイディアが出そうです。





 takakoさんへ

4月から“リンサイクル”に言い方が改正されたようです。

ってか・・ 

毎回必ず誤字があって、翌日直しているおばかな私。

見つけたら、教えてね。



夏休みの研究課題で

「携帯電話の使い道」 

学校の先生!よろしくお願いしまーす。
返信する
私の場合は (pern)
2006-07-28 10:16:48
大抵「盲導犬協会」に送ってます。

賛助会員になっているので。

携帯電話や使っていない切手、書き損じの葉書など。

送るとポストカードとかがお礼でくるのだけど、

そんなのいいからサー、と思っちゃう。

動物好きということもあるけど、

他にも介助犬とか聴導犬とかの協会もあるのかしら?

返信する
pernさんは (Ree)
2006-07-28 18:55:24
 すでにそういう形で募金やってたんですね~

お礼の際の郵便料金だって掛かるのだから

そんなのいいからさ~ って言いたくなるもの分かります。



盲導犬協会ではそのような活動もしているとは知りませんでした。

調べたら、色々ありそうですね~

私が知らないだけかぁ・・・ 
返信する
ん~~~~。 (フェアリー)
2006-07-30 03:40:54
ケータイは、思わず持って帰って来てしまいますね^^;

メモリー等は、別にSDカードにコピーとか、

新しい機種に替えた時に移して貰ったりしますが、

サイトから画像登録した待ち受け画像はコピーも出来ないので、それを無くすのが惜しいと思ってしまうのです。

再度登録出来れば良いんですけど、

サイトの方も古いのから消してしまうので、それも無理。

なので「持ち帰りしても良いですか?」と

メールなんて大した内容じゃないので別に消えても構わないんですけど、

画像登録ってダウンロードは違うらしく、

どうもケータイ本体にだけ記憶(記録)される様です。

これも何とかなれば手放せるんですけどね~・・・(汗)



あら!pernさんも盲導犬協会の賛助会員ですか

ウチもそうなんですよ~!

(旦那が、ですけど、代表って事で

ケータイに夫婦お揃いで、

ハーネスを着けた≪盲導犬ストラップ≫を付けてま~~す^^v
返信する

コメントを投稿