Bさんのご要望にお応えします。
ルース以外の蛍光写真UP!
蛍光写真を撮ると、いつも自己主張して写るゴミの正体は・・・
ルースをルースケースから取り出すときに一緒にくっついてくる
ケースの中の綿でした。
今日は主役に抜擢です。
綿は白さを保つため?に、蛍光染料で染色されているんですね。
(医療用の脱脂綿は蛍光染料は使われていません。)
↓ルビーとサファイヤの蛍光。
イエローサファイヤ、グリーンサフィヤは蛍光してる?してないか?
ブルーサファイヤはどうなんでしょう・・・暗い。
(裏向きに置いています。)
↓スタールビーと書いたけどもピンクスタ-サファイヤと言った方が正解かも。
ジュエリーオーダー リフォームと、ルース販売 Ree Jewelry
今日も来てくれてありがとう
こんなに赤くなるんだ!
下の写真なんか なめたら舌が染まりそうですね。
昔懐かしいチャイナマーブル(知ってますか?)の
色みたいです。
なんか微生物みたいですね。
いろんな蛍光見たけど
やっぱ元の色合いが人間には
自然に感じますな~。
やっぱりルビーは蛍光の女王様と言っても過言ではないでしょう。
チャイナマーブル? 名前は知らないけどもきっとあれでしょう。
じゃーかわり玉は知ってますか?
ISEKOBOさん
見ているうちに、エイリアンに見えて来ますよ。
目、口、足・・・・
主役抜擢、ゴミに成り代わって感謝します。
私には「もーれつア太郎」に出てくるケムンパスに見えます。
って40歳以下の人にはわかんないか。
蛍光剤は、綿と同じ理由で紙にもよく使われるんです。
高級なカレンダーで使われるようなアート紙はよく光って
雑誌のカラーページもそこそこ光って、
週刊誌の1色のページはあんまり光らないとかそんな予想。
コピー用紙もけっこう光るかも。
お暇なときに比べてみてみてみ。
後楽園の地下道にブラックライト(か?)を
使っているところがあって、
白い服を着ている人はよく光るのよ。
今急に思い出した。
さすがBさん。懐かしい。
綿も光るんですね。蛍光剤って何から作るんでしょう。
石が光るのは、何かそして理由があるのでしょうかね。
光った状態でつけてみたいです。
指が光る?
蛍光剤って洗濯洗剤とかにも入っていって
見た目によらず、か弱い人はかぶれるのであった
ケムンパス懐かしい~~
言われてみれば似てる似てる。
大丈夫、コメント常連さんに40歳以下はいませんから。(^_^;
あ~、紙に。
高級紙ほどよく光る にゃるほど。
Rさん
地下道はやりがいがありますね。トンネルだものね。
白いシャツの人意外に色シャツの人でも
糸くずが点々と光って恥ずかしかったりしますね。
takakoさん
40歳以上ですね(^.^)
蛍光剤何からできてるんだろう・・
Bさんに調べてもらおう。
ブラックライトを直接見たら目を痛めるらしいですね。
めろんママさん
普通、洗剤には蛍光剤が入ってますからね。
あー見えて(どー見えて)ひ弱な彼はかぶれるんだ。
体全体が天然石素材ってことね。