磨きあがった珊瑚 2006-12-28 | ルース(裸石) 12月23日の珊瑚のその後。 表面の粉っぽさが取り除かれ、ピカピカになって、赤みが増しました 大きい方は2つに切り分け、全部で3つになりました。 おや? 左のパーツ(縦52ミリ)、小枝のピラピラが1つ残してありますね そこら辺の遊びはどうなんでしょう?? 裏はこうなっています。 今日もありがとう ジュエリーBlogランキング ジュエリーオーダーとルース販売 Ree Jewelry « ルビーメンズリング | トップ | 藤原紀香さんのエンゲージリング »
6 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 生き物 (takako) 2006-12-28 21:54:02 ですよね。海の中の。不思議です。こんな真っ赤な色が、海の中にあります。磨いてツヤツヤです。産後も色々と色がありますね。うすいピンク色も・・・・・。コーラルピンクって素敵。 返信する 綺麗~ (ISEKOBO) 2006-12-28 22:42:42 へぇ~~~~磨きがいがありそうですね。ほんとにツヤツヤだぁ小枝のピラピラには小鳥? 返信する すごツ! (カモメ) 2006-12-28 23:26:31 ピッカピッカじゃないですか!すごいですね。なかなかここまでつや出すには時間が要りますよ。どんな加工が依頼されるのか楽しみですね。でどんなデザインをご提案する予定なんです? 返信する Unknown (Ree) 2006-12-29 01:29:59 takakoさん南の海の中は、珊瑚も魚も、赤青黄、それはそれは綺麗なんでしょうね~若い世代には赤より桃色珊瑚が人気です。可愛い印象がありますよね。 ISEKOBOさん小枝のぴらぴらに森の守り神「ふくろう」を止まらせましょうか・・もちろんISEKOBO製のあれを。 カモメさんこの珊瑚はお預かり品です。研磨依頼でした。「まず磨いてみて!」 と。一旦引渡し後、製作を依頼されるかも知れません。 返信する なめらか~ (R) 2006-12-29 08:42:36 枝ぶりをじっくり見てから加工する方向性を検討?残すものとカットするものの見極めも重要なのですね。このこ達はどんな風に使われるのかな。 返信する Rさん (Ree) 2006-12-29 17:20:19 そうそう、枝ぶりをじっくり観察、生け花のようですね。きっとブローチになるのかな?帯止めでもいいんですけどね~ 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
不思議です。
こんな真っ赤な色が、海の中にあります。
磨いてツヤツヤです。
産後も色々と色がありますね。
うすいピンク色も・・・・・。
コーラルピンクって素敵。
磨きがいがありそうですね。
ほんとにツヤツヤだぁ
小枝のピラピラには小鳥?
すごいですね。なかなか
ここまでつや出すには
時間が要りますよ。
どんな加工が依頼されるのか
楽しみですね。
でどんなデザインをご提案する予定なんです?
南の海の中は、珊瑚も魚も、赤青黄、
それはそれは綺麗なんでしょうね~
若い世代には赤より桃色珊瑚が人気です。
可愛い印象がありますよね。
小枝のぴらぴらに
森の守り神「ふくろう」を止まらせましょうか・・
もちろんISEKOBO製のあれを。
この珊瑚はお預かり品です。
研磨依頼でした。
「まず磨いてみて!」 と。
一旦引渡し後、製作を依頼されるかも知れません。
加工する方向性を検討?
残すものとカットするものの
見極めも重要なのですね。
このこ達はどんな風に使われるのかな。
生け花のようですね。
きっとブローチになるのかな?
帯止めでもいいんですけどね~