霊能者 奥野が伝えます

霊能について、日々感じたこと伝えます

大阪・枚方で霊能活動しています

亡くなった人の声伝えます

死ぬ時は家でも死ぬ

2012-08-22 22:58:28 | 子育てについて

今日も引き続き、昨日ブログでお話した二人の男の子の(今は成人されています)お母さんの子育てのお話です

そのお母さんは、上のお兄ちゃんはやんちゃで下の弟君は賢く理知的な個性的な二人の子で、

「個性を大事に育てる」ということをいつも思って子育てしていたそうです

上のお兄ちゃんは運動神経もよく、3歳から自転車を乗っていたそうです

いつも自転車でどこに出かけていくかわからないお兄ちゃんにハラハラしながら自分に

「死ぬ時は家の中でも死ぬ」と言い聞かせいたそうです

お母さんは明るい方ですが肝っ玉母さんではありません

どちらかというと繊細なです

ですが、やんちゃなお兄ちゃんのすることを怒ったり、止めたりせず

「個性を伸ばしたい」と「この子に合った子育てをしなければいけない」と

この言葉を自分に言い聞かせていました

私だったら、怖くて自転車を取り上げていたかもわかりません

個性を伸ばすより、自分の心配に勝てないと思いました

確かにその頃の交通事情は今より穏やかだと思いますが、自転車で幼い子供がどこに行くかわからない不安は今も昔も同じです

さぞ、心配で心配で仕方なかったと思います

それにまして「死ぬ時は家にいても外にいても同じ、だから子どもの遊びを止めてはいけない。この子を止めてはいけない」と思って心に言い聞かせていたのだと思います

今の若いお母さんは少し転んでも「危ない」と手を出します

今は木に登って遊ぶ子どもはいません

「危ない、危ない」と言って育てられ、過保護に育てられ、小さい傷も過保護に処置します

「子どもは小さい痛みで大きな痛みを知る」と天界からのメッセージです

小さい時は走って転んで、飛んで転んで、傷をたくさん作りながら痛みを知り

これ以上は危険だということを身を持って理解します

神経質に子どもを育てないようにおおらかな気持ちで子育てをしてください

不審者や、ご近所の手前、おおらかな子育てができないのもわかります

しかし大事なことは子どもは理屈ではなく体験から学ぶので、過保護に育てることはかえって危険だということを知ってください

今回ブログに書いてもいいということで子育てのお話書かせていただきました

私もたくさん勉強になりました

ありがとうございました


霊能、面談、電話、出張、家族(グループ)霊能のお問い合わせ

reinou@willcom.com

お名前を明記して送信してください









コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 泥んこになるまで帰ってきた... | トップ | 今日の空 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

子育てについて」カテゴリの最新記事