こんにちは、令和無色です。
昨日はまた農作業の手伝いをしに行きまして( 一一)
その内容をご紹介させていただきます。
今回は米の種植えです。おそらく全く意味不明だと思うので
前情報として田植えについて説明します。
田植えは稲を田んぼに植えること。
昔は手作業で苗一本ずつ行われてきましたが、
現在は専用のトラクターで行われてます。

こんな感じのトラクターです。
このトラクターの後ろの歯車の部分が苗を植えるところ

後ろから見るとこんな感じです。
この列ごとに苗のブロックを入れて
田んぼを余すこと無く走り回ります。
その苗のブロックを作るのが今回の工程です

ベルトコンベアーのような機械に土を撒いておいたケースを入れて
苗ブロックの素を作ったら、ハウス中に並べる。
これが今回の仕事です。400ブロック分となると午前中すべて使うと終わります。
ケースは重くないが、ケースの上げ下げするのは腰がやられます。(-"-)イテテ
まだ若いはずなんだけど。( ;∀;)
昼食は焼肉で、空腹で箸が進むこと。空腹は最大のスパイス。!(^^)!
その後は昼寝して、マッサージ機で体をほぐしたり、散策したり。(-_-)マッタリ


今回はこの二枚を撮影。
一枚目は山の間だけが晴れてる光景(´-ω-`)ワープゲートスカ?
二枚目は鉄塔らしきもの。何に使われていたのか、未だに謎です。
あとは行き倒れていた謎の動物がいたり、
昔あったはずの集荷場がいつの間にかなくなっていたり( ゚Д゚)
そんな感じだったわ、昨日