![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/6e/d5a1fa077ccc399e2e24f1edd0d80fa6.jpg)
どうもこんばんは、令和無色です。
また散策の時に見つけてしまったスポットの話。
これも地図には載ってませんでした。
では本編へ
{本編}
天栄村第2弾で訪れた河童淵の向こう側に鳥居を見つける。
ちょうど天栄村と鏡石町の境界らへんに位置している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ac/8251e011e5ea2dbc4c68bc1d65cf2e2b.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/33/d546defb6e56d6ebef7e8e736bee4fe9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/34/ab52f7bf714e4d68013023cbfacf6977.jpg)
愛宕神社という文字の鳥居はあるものの、
残念ながら階段があるわけでもない。
( ̄^ ̄)「いや、神社とか嘘つくなよ!」と少し呆れていましたが、
鳥居の先は通れなくもない自然の道ができていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/0f/0a7969f7ae5f39ba2690f0ec33327432.jpg)
このパターンは今に始まった事ではない。
思えば愛宕の字の書かれた鳥居の道は大体こんな感じである。
しかし視界には建造物が見当たらなかった。
まぁ何もないだろうと諦めながらも歩を進めると、
すごい大きな岩の場所を見つける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f8/a964d929a94eac4e223e815bdacf6b38.jpg)
この写真でも確認できる。よ〜く見てみると岩に彫られた跡が見える。
近くで確認してみよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/6e/d5a1fa077ccc399e2e24f1edd0d80fa6.jpg)
これは何かを模した像なのでしょう。
でもこれは何なのだろうか🤔
( ̄^ ̄)「うーん、こればかりは情報がほぼないので全然推測も出来ない。」
ちなみに脇の道に進むと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/07/3f7f6ae3f777bdcaeb8511e757f0b419.jpg)
今登っていたちょっとした山を横から見ることができます。
巨大な岩の上に土がある、ってこと?
よくこの壁面なんかずっと見てると浮かび上がってくるような...
なんか昔の中華の服を着た人が箸を使ってるように見えるんだが🤔
まさに自然のアートというわけですなぁ
というわけでこの辺で失礼。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます