令和無色のetc日記

音楽や動画を紹介したり、街を散策して写真を撮ったり、ギターを弾いてみたり、コルク材で絵を描いたり、読書をしたりetc

『キタニタツヤを解放せよ 第29回』 今年初めての試み Cover専用のオケを作る!!

2021-01-04 23:02:35 | 日記


キタニタツヤを解放せよ 第29回
1月3日の21時20分に始まった生配信に関する記事になります。



今回の内容は2021年キタニさんのSNSで挙げるとされる
いろんな楽曲のカバーのための音源(カラオケ)を作る作業配信でした。


布団に横になりながら聞いていた自分は、
途中からウトウトしてしまい、色んな音色を聴いてるうちに
眠ってしまいました。

そして配信が終わる数秒前に起きて、なんとか録画がうまく行きました。
まぁ記事を書く前にちゃんと配信を見返すんですけどね٩( 'ω' )و
さっそく本編へ。




{本編}


最初に取り掛かるのはヨルシカの風を食むという楽曲。
ちなみに作るオケはサビだけです。


カバー音源の大きな作り方の流れは、
メロディー→コード→ドラム→アコギ、ベース→追加→修正
といった感じで歌の部分は別の日に録るとのこと。



最近自分がやってない音探しのように、メロディーを探すキタニさん。
∑(゚Д゚)「え、早くない?」



やはり音楽を生業としてる人は凄いなぁ。
メロが一瞬で入力し終えてました。
同じような感じでコードも入力。



そのままの勢いでドラムパッドを使って入力。
音楽の基礎が出来ているおかげなのか、練習の成果なのか、
一定のリズムで打ち込んでいく。

o(`ω´ )o「器用すぎんだろ」



そして本命のベースが登場。
気持ちの良い低音を奏でるせいか、睡魔がやってきます。


自分は音楽のド素人なので、
今まで楽曲を聞いてもギターの音しか聞き取れませんでしたが、
この配信でベースの音色に触れて、あの低い音ってベースだったんだと納得。




そしてアコギ。ソロギターというのかアルペジオというのか
イマイチなんていう弾き方かは分かりませんが、そこには
いつもの自分の弾いてるギターとは全く異なる音色がありました。
このタイミングでキーが決まります。


キタニさんは難しい場所を2つのパートに分けて演奏してました。
こういうソフトがあればそんなことも出来るんですね。
技術って凄い( ´∀`)




そしてピアノ、机の下から登場。
簡単なコードしか弾けないと語ってましたが、
よくピアノのコード覚えてるなぁと思いました。
ƪ(˘⌣˘)ʃ「なに、作曲すればどんな楽器でも弾けるの?」



そんなこんなでもう音の打ち込みが出来上がる。
完成かと思いきや、ここから修正が始まる。
個人的に驚いたところはピアノの音が揺れるエフェクト?で
右に左にゆらゆら振る感じが「そんな工夫もあるんか」と思った。


あとは歌うだけ...と思っていたのですが、
お酒を飲んでいる状態だったので別日に録るとのこと。
是非後日SNSにその歌声をのせて届けてくださいm(_ _)m


ここで終わりかと思いきやまだまだ元気なキタニさん。
もう一曲分音源を作るということで
選んだ楽曲はYOASOBIハルカでした。
「風を食む」と同様に作業を進めていきます。



ドラムが難しそう。




↑白無垢みたいにオシャレな感じにアレンジするとのことで
音を重ねていく。



↑途中に「スーパーで流れてそう」「かつ屋で流れてそう」という
コメントに驚きを隠せないキタニタツヤ



集中が切れても妥協しないところにストイックさが垣間見える。
ピアノパートは難しいので、練習するとのこと。
流石に疲れたようで、80%ほど出来たタイミングで
配信を閉じられました。


気になる次回の配信ですが、
1月9日の21時からというかヨルシカのライブ「前世」を見終わってからの
配信になるらしいです。どのぐらいのボリュームなのか分からないので、
配信時間は変動するかもしれませんね。

自分はライブを見ないので、皆さんと意見を交わしたりは出来ませんが、
その分溜まりに溜まったネタを全て記事に返還出来るように頑張る
時間に充てようと思います。




『キタニタツヤを解放せよ第28回』 ビーフシチューを作る配信

2021-01-04 14:34:49 | 日記


キタニタツヤを解放せよ第28回
1月3日の19時に配信された第28回は
ビーフシチューを作る配信でした。




まぁ今回はゆったり配信だったので、告知とかがあったわけではないのですが、いろいろ面白かったシーンとかもあったので、配信の流れをさらっと
記事にまとめてみました。



{本編}




圧力鍋でビーフシチューを作るということで、
おそらく最近買ったティ↑ファールの圧力鍋を使ってます。
年末に雑煮を作る際もこちらの圧力鍋で作ったそうです。
牛肉は母からの貰い物でふるさと納税でゲットしたらしい。




調理中暑くなって上着を脱ぐ。
チェックシャツの下にはクラブ非現実Tシャツを着ているキタニさん。
寝巻きに使っているようです。



昨年はウーバーイーツを頻繁に使っていて料理をしてなかったようで、
今年からはちゃんと自炊するかもとのこと。
ちなみにキタニさんのブログの方に料理した写真が載ってます↓


ひと月100円で閲覧が可能です。
∑(゚Д゚)「いやメチャメチャ安いやないか」


ポイント1
うるさすぎて〇〇される!?





待ち時間にアコギを持って弾き語りをしてくれました。
この後の配信でカバー音源を作ることを見越して、
ちょっとだけアコギを弾いてましたね。まぁサビだけだけど。

ヨルシカの「風を食む」や「春ひさぎ」、自身の「ハイドアンドシーク
など気持ちよく歌っていましたが、高音のところ思いっきり大声で歌ってた
ので、隣の部屋からの壁ドンで終止符を打たれました。

しっかりと謝罪↓



ポイント2
いろいろ過去の黒歴史について



今回の配信ではいろんな過去の写真について喋っていた。
彼曰く黒歴史もたくさんあるとのこと。
この配信で触れていた写真を一気にみていこう。

1つ目 モデルキタニタツヤ



昨夜の配信できていたパーカーについて尋ねられたとき発覚。
KUDANというブランドのInstagramでキタニさんの写真が1枚だけある。
なんで白目にしちゃったんだろう...


2つ目 東大合格時のキタニタツヤ

↓のURLに当時18才のキタニタツヤが映ってます。


3つ目 高校時代のバンド映像


高校生時代の貴重な動画である。
この頃からこのビジュアルだったとは知りませんでした。
キタニさんは恥ずかしいらしく、投稿主を怒りたい(joke)とのこと。


ポイント3
「シチューはご飯の上にかける?」


ビーフシチューをパンで食べるらしく、
そこでリスナーにシチューを食べる際に
「ご飯の上にシチューを乗っけるか」と質問をした。

リスナーは否定派が多くて、急に終わりの挨拶をするキタニさん。
そしてこれ↓


キタニさんは米の上にシチューを乗っけるようだ。

そんなことをしているうちにビーフシチューが完成しました。




ポイント4
笹川真生の闇



これは記事として書いていいのか、非常に悩ましい件だったのですが、
面白かったのでここに記しておこう。

キタニさんが自分の名前について話をしているときに
「なぎさは?」というコメントを拾ったところから始まる。

そこで明かされたのは、
以前笹川真生さんがmixiで自分のアカウントとは別に
「なぎさ」という女性のアカウントを作り、
そのアカウントと連絡を取ることで、彼女がいることを
アピールしていたという内容でした。



果たしてホントか嘘かわからないですが、
この話を聞いた時( ´∀`)「うわ...ww」という反応をしてしまいました。

ちなみに笹川真生さんは以前「なぎさ」という名義で過去活動してます。


ポイント5
イライラした話をして
暴言が出てしまうキタニタツヤ




キタニさんといえば昨年サッパリ長い髪を切られ、
今では結構サッパリしています。
この間ライブの帰り道に出会ったファンに
馴れ馴れしく「昔の髪型がカッコ良かった」みたいなことを言われ
 (お酒を飲んで酔っ払っていたらしく何を言われたかは覚えてないが、
 めっちゃ不快というかムカついたことを言われたらしい)
放送中に文句が爆発。暴言が飛び交う

めっちゃ笑ったわ٩( ᐛ )و


残念ながらアーカイブには残らないので、貴重な回でした。
アコギ弾くキタニさんって珍しいよね。
個人的には春ひさぎのカバー出してくれることを祈る🙏
この次はカバーオケを作る配信をまとめます。


『キタニタツヤを解放せよ第27回』 新年一発目の配信&史上最長の放送時間 キタニさん音漏れしてます...

2021-01-03 19:05:09 | 日記

『キタニタツヤを解放せよ第27回』

2021年新年一発目の放送が
1月2日の23時にありました。



今回はinstagramの方で作業が終わったら放送を開始すると言われてましたが
まさか23時に放送になるとは...ちゃんと夜更かしして正解でした。

内容は2月にリリースされる楽曲のリハーサルのためのデモの
声のピッチやハモリとかを仕上げる作業をしつつ雑談といった感じ。

実は本日1月3日の19時から何も予定が入らなければ、
『キタニタツヤを解放せよ第28回』が配信されます。
ビーフシチューを作って、今後投稿するcoverオケを作る作業動画になる予定

そうまさかの2日連続放送というまるでお正月の特番のような展開です。
🙏( ´∀`)「ありがたや〜」


ここからは第27回の内容をさらっとおさらい。
とはいえ19時まで時間がないのでホントにさらっといく。

目次
  • 過去最長の配信
  • 2021年キタニタツヤの目標
  • TikTokやインスタでカバー動画を公開!?
  • 新曲、まさかの音漏れしちゃった
  • 初めて入れたタトゥーは?
  • 卒論のテーマ
  • 音楽家の自死について持論を展開するキタニタツヤ
  • 『サイレント ミュートしててもうるさい男』
  • 似てる似てない以前にオモシロいモノマネ

1.過去最長の配信



そんなわけで23時にスタートした『キタニタツヤを解放せよ』
作業が終わるまで配信をすると言っていたのですが、
配信が終了したのは2時すぎでした。

実際に配信していた時間は3時間42分で、
これは多分これまでのキタニタツヤを解放せよの中で
最も長い配信時間だと思われます。

自分も眠気と戦いながら、配信を見ていましたが、
キタニさんはずっと元気そうで、よく作業してるのに頑張れるなぁと
驚きと凄みを体感しました。


2.2021年キタニタツヤの目標



配信の最初の方でキタニさんが今年の目標を語っていました。

「楽器を上手くなりたい」ということで
最近購入されたドラムパッドの指ドラム、
最近あまり弾けてないアップライトベース、
そしてピアノの練習を頑張るそうです。

何歳になっても頑張りたいことがあるっていいですよね( ✌︎'ω')✌︎


3.TikTokやインスタでカバー動画を公開!?



今年のやりたいことの一つにSNSでカバーした楽曲の動画を挙げたい。
友人のユアネスの黒川さんのカバー動画に影響されて、
自分も好きな楽曲をカバーしてSNSに挙げるようです。

どういう楽曲をカバーするかは決まっていないそうです。

ちなみに今日予定の放送で、カバーするためのカラオケを作るかもしれないので、キタニさんの手によってどう楽曲が生まれ変わるのか楽しみです。


4.新曲、まさかの音漏れしちゃった





パソコンのせいか、ヘッドホンのせいなのか、理由はよくわかりませんが、
作業中の2月にリリースされる楽曲の一部が普通に流れてしまいました。

これを理由にこの27回はアーカイブに残さないということで、
眠たくなる時間帯だけど、寝たら配信が見れないという
ちょっとしたジレンマに苛まれますが、
全部視聴した自分的には終盤にもオモシロいシーンがあったので、
頑張って起きててよかったです。


5.初めて入れたタトゥーは?



キタニさんの体にはいろんなタトゥーが施されていますが、
初めて入れたタトゥーについて言及していました。

この画像の文字が書かれているタトゥーが最初に入れたもので
The1975というイギリスのバンドがライブを行った際に
発した言葉らしいです。自分は残念ながらあまり知らないので
また今度詳しく調べようと思います。


6.卒論のテーマ



キタニさんは以前にも卒論に関する話題を取り上げたこともありますが、
今回はより具体的に何について書いたのか語ってくれました。

卒論のテーマはズバリ、アレンジに関する内容で
もっと細かく言うと編曲家になぜ印税がいかないのかということに
着目して卒論を書いたそうです。結構急いで書いたようで、
論理的に破綻してるかもと振り返って思うようです。


7.音楽家の自死について持論を展開するキタニタツヤ



昔から実際にある音楽家の自死についてキタニさんが考えを教えてくれました。具体例としてアメリカの亡くなったラッパーの、他人が書いた自叙伝の
表紙が恐ろしいほどダサいことを挙げて、
『事故とか病気に関してはどうしようもないけど、
自殺してしまったら死んだ後ダサい扱いを受けて感動ポルノに使われるぞ』
『死んで伝説になろうなんて甘い』と個人の解釈を述べた。

おそらく最後まで貫き通して、死ぬまで音楽を続けることが
キタニさんの中でかっこいい人物像なんだろうなぁ
冷やかしとかじゃないけど、純粋にカッコいいo(`ω´ )o


8.『サイレント ミュートしててもうるさい男』



完成したデモを聞いているキタニタツヤがオモシロい。
めっちゃノリノリでダンスしてました。
ネタ動画の素材として使えそう。


9.似てる似てない以前にオモシロいモノマネ



今回はモノマネが多かった回と言える。
1はっちゃん2n-bunaさん3mattさん4武藤遊戯5上沼恵美子

似てる似てないというクオリティ以前にただただオモシロい( ^ω^ )
個人的には映画の感想を尋ねるはっちゃんと突如出てくる武藤遊戯が好き。
夜中に大爆笑させてもらいました。

ちなみに今回は自己防衛おじさんのモノマネはありませんでした。




NHK 『岸辺露伴は動かない』 実写化メチャよかったっす。

2021-01-02 12:15:04 | 日記


こんにちは、令和無色です。
YouTubeをテキトーに見ていると、
岸辺露伴は動かないの実写化された映像が上がってました。


『岸辺露伴は動かない』はジョジョの奇妙な冒険第4部に登場する
岸辺露伴にスポットを当てたスピンオフ作品である。
ovaとして『懺悔室』や『富豪村』もアニメ化されている。


自分もアニメ化された第3,4,5部を見た一視聴者として、
まさか実写化されていたとは知らなかったものの、
どうやら2020年の年末にNHKで放送されてたようです。


o(`ω´ )o「いや、NHKが実写化したんかいw」
普通に意外でした。ちなみに私は元の原作とovaを見てません。
あくまでドラマを見てただ感想を伝えるのみの内容です。





ジョジョの実写化といえば、第4部が映画として実写化を果たすも
結構酷評だったことは記憶に新しい。
自分は映画を見てないため分かりませんが、
やはりスタンドの表現役者のキャスティング
ファンに受けなかったのだろう。


では今回の岸辺露伴は動かないはどうだったのか。
見てない方はアニメと実写化の比較動画を見て欲しい。



( ´∀`)「え、高橋一生さん!?」

『富豪村』を見たとき、
まず岸辺露伴役が高橋一生さんだったことに驚きました。
演技とかも声とか仕草とか、再現度高かったっすね。
普通に見入ってしまいました。

キャストがみんなよかったなぁ。



例えば泉京香役の飯豊まりえさんの、
ちょっと鼻につく感じや会話がうまく噛み合わない感じが
個人的に見てて、「その感じうまッ」と感嘆しました。


あと、一究役の子が似合いすぎる


マナー違反で指摘するときの不敵な雰囲気とか
なんかものすごく合ってた。
髪型も似せてて、こだわりが垣間見える。


あと、スタンドは見えない仕様になってましたね。
確かにスタンド使いしかスタンドは見えませんから、理にかなっている。

個人的な感想としては、私はとても良いドラマだったと思います。
変に原作に偏らず、等身大の現実を生かして、
役者の演技を最大限に光らせていました。

原作と異なる点は何ヶ所かあったものの、
リアリティを保ちつつ、変にCGとか使ってなかったのも
ドラマとしてのクオリティが高かった要因の一つだったと思う。

総評 大満足

気になった方は是非みることをお勧めします。



2021年最初の散策 みかんがもらえた熊野神社と地図には載ってない穂利米神社と木造小屋

2021-01-01 22:19:36 | 日記


どうもこんばんは、令和無色です。
まさかの1日3本目の投稿になりました。
やっぱその日のうちに書くに書かないと忘れちゃうんで。
では本題。




 {本題}
元旦早朝、目を覚めると外は真っ白の銀世界でした。
初日の出を見るために出発したは良いものの、足は冷たいし、
結局どこで拝むのか決めてなかったから、
山に向かうか、広い公園に向かうか、悩みながらも歩く。
山の方に行こうか...


流石に雪の上でランニングをするほど元気ではないので、
あまり速いスピードで移動ができません。
途中の道にある熊野神社に着いて、参拝することに。



( ´∀`)「6時前なのになんでこんな明るいんですかね?」
いや、準備が良いだけか...てかライトアップ良い感じやな。

本殿に行くと、何かを焼いている関係者の方々に遭遇。
挨拶をしつつ参拝すると「みかんをどうぞ」と言われ、もらった。



コロナのご時世でいろいろ考えた結果、
みかんを配るという策を講じたようです。
良いアイデアですよね( ^ω^ )


参拝を終えて私はもう疲れて帰りたくなった。
しかし帰り道に一度も踏み込んだことのない道を見たとき、
好奇心が勝った。

偶然歩く方向が初日の出の方向と一緒だったため都合もよく
ヅカヅカと道を進んでいく。

すると右のほうに大きな石碑があり、ライトで照らすと暗すぎて見えなかった木造の小屋もあった↓



少し画像を加工してみると↓



ƪ(˘⌣˘)ʃ「いや不気味なのよ
田んぼの畦道の中、ポツンと荒れた土地の端にこの建物は存在した。
この木造小屋の隣には地蔵なのか碑なのか、石があります。
誰がなんのためにここにこれを建てたのか?
これぞミステリースポット


この後はハス池も訪れて、朝日を見て、いよいよ帰宅。
しかしここで、悪い癖が出ます。

٩( ᐛ )و
あ、来た道戻らないで帰ろ
ちなみに日の出を見た場所は私も知らない場所、
ただどの方向に行けば良いのかは分かっているので、
それとなく道を進んでいきます。

結局これが功を奏して、地図には載っていない
穂利米神社という神社を見かけました。







大きな社ではありませんが、奥の森ではたくさんの鳥のさえずりが聞こえる。
ネットで調べても引っかからないのは、
それだけこの場所がレアなスポットであることが分かる。
o(`ω´ )o「でかしたぞ!!今日の自分」


散策で杖の役割を果たしてくれた竹くんとお別れをして

かなりたくさん歩き回りながら家に帰りました。


どのくらい歩いたのかと言いますと


約3時間で11kmでした。
走りじゃないからそこまで疲労もなく、清々しい新年のスタートとなった。