青少年育成連合会 | 日本の未来を【夢と希望に満ちた国】にする為に日本人の心に訴えたい
子どもは日本国の宝|私たちは【子どもをいじめと虐待、性犯罪から守る】為にあらゆる方法を講じ解決にあたります



 




大雪山系遭難 「出発、無謀だった」…生存者証言7月17日21時55分配信 毎日新聞




登山者が遭難したトムラウシ山(手前)と美瑛岳(後方ほぼ真後ろ。雲で覆われている)=北海道で2009年7月17日午後1時42分、本社機から三村政司撮影

 北海道大雪山系トムラウシ山と美瑛岳の遭難は2パーティー、1個人の計10人の死亡が確認され夏山としては過去に例がない大規模遭難となった。夏でも水が凍るといわれる大雪山系で、助かった男性は「寒くて死にそうだった」と振り返る。悪天候の中で予定を強行した判断に疑問を呈する声も上がる中、大雪山をよく知る地元の山岳関係者ですら「これほどの事故は記憶にない」とうめいた。

-----------------------------------------------------


この年代の人は下手に人生経験があるため、人の話を聞こうとする人が少ないのではないか?

おそらく、他人の意見に従う事は「負け」だと思っているのだろう。

自分のこれまでの人生を否定された気になるんだな。

何か言われると、「俺は今までこうやってきた!」などと言う人、あなたの周りにもいるんじゃないか?

この事故で、他の中高年が考えを改めてもらいたいと思うよ。

山の岩石はあなたの墓石ではない。

ツアー客同士での、話し合いも、おそらく各人が聞く耳持たずで、引き返そうという勇気ある発言は、取り入れられることも無かったと推測する。



このツアー客の年代が、団塊世代ということで、妙に納得した。

いい年をして、客だからと偉そうにふんぞりかえったり、電車や飲食店でのマナーの悪さ、傲慢さ・・・他人に迷惑をかけても平気な人たち。

午後2時過ぎから始める先輩方。、

ハイヒールみたいな靴で登ろうとする女性もいるようだし。

何かを注意すると若造が、偉そうに口を利くなとか、逆切れしたり・・・

とにかく、中高年者の方ほど、山の怖さを知ってもらいたい。

それから、あまりわがままな中高齢者の方は、山に登らないほうがいい、なんせ山小屋の人たちが迷惑していますから。



救助された人の中にハイキングレベルの格好をした人がいましたが、装備が多く持てないというのであれば、それ相当のトレーニングをし、て十分な準備をしてから行くべきだと思います。

装備が不十分・体力が不十分・認識が不十分では、遭難するリスクは高いと思います。

自然相手の事ですから最悪のコンデションへも考えられます。

それには、自分の対応能力をまず考えて下さい。

最悪のコンデションといいうのにはめったに無いと思いますが、それでも長い間には必ず経験する可能性はあるでしょう。

それに対する適応力・対応能力の無いままの登山は、「死」と、隣り合わせでは無いでしょうか?

私の登山のイメージは、山岳部などで厳しい訓練を積んだ、知識と体力を持った人たちの冒険領域です。
-----------------------------------------------------------------------------
◇下山中ちりぢりに

 「午前4時36分、道警ヘリが男女2人を発見」「ヘリに収容、女性は心肺停止、男性は意識不明」--。

 遭難の一報から12時間余りが経過した17日午前4時40分。前日の暴風雨が静まったトムラウシ山登山口(新得町)の現地対策本部では、無線から切迫した声が次々と流れた。「これはダメかもしれない」。救助隊を指揮する西十勝消防組合の幹部がつぶやいた。

 約10分後、無線で伝えられた男女2人のうち、女性を収容したヘリが登山口の空き地に着陸。ヤッケを着て、フードを頭からスッポリとかぶった女性が道警の機動隊員に抱きかかえられて降ろされ、待機していた救急車へ。両足はダラリと垂れ下がり、目は閉じたまま。顔は血の気がなく、真っ白だった。

 続いて別のヘリが、登山道で救助した女性を乗せて着陸。女性は報道陣のカメラの放列を避けるように小走りで道警が用意したワゴン車に乗り込んだ。

 大雪山系は標高2000メートル級が続く。1500メートルを超えると大きな木は生えないため、強風が吹くと遮るものがない。今回のツアー客も強い風雨にさらされ、体感温度が一気に低下したとみられる。救助に出動した新得山岳会の小西則幸事務局長は「大雪山系では夏でも水が凍るほど気温が下がり、しっかりとした装備が必要。テントを持たず、山小屋を利用する縦走では小屋の設置場所が限られているため、どうしても行程に無理が生じる。こうしたことに悪天候が重なり、事故を招いてしまったのではないか」と推測する。

 悪天候の中で登山に踏み切ったガイドの判断ミスを指摘する声も上がった。午前4時半ごろに下山したツアー客の戸田新介さん(65)=愛知県清須市=はヒサゴ沼避難小屋を出発する時、風が強いと感じたといい、「ガイドは出発すると判断したが、無謀だと思った」と話す。遭難時の様子については、「ガイド1人が付き添って下山を始めたが、ペースが速すぎてちりぢりになってしまった」という。

 一方、美瑛岳では午前6時半、1人の遺体がヘリで収容された。その後、下山した女性は「とにかく寒かった」とぽつり。「後はガイドに聞いてください」と言うと無言だった。

 ◇遺体安置所で悲しみの対面

 トムラウシ山で死亡した9人の遺体が安置された北海道新得町の町民体育館では17日、遺族が続々と訪れ、変わり果てた身内の姿に対面した。

 午後7時過ぎには、死亡した3人の遺族7人を乗せたバスが到着。登山ツアーを企画したアミューズトラベルの松下政市社長が「かかる事態を引き起こし誠に申し訳ありません」と陳謝したが、遺族はみんな無言のまま、悲しみをこらえていた様子だったという。【金子淳】