祐徳稲荷神社

2011-05-01 17:49:18 | 日記
この連休は佐賀の田舎に帰っています

今日は両親と日本三大稲荷と言われている『祐徳稲荷』へ行きました


朱塗りの建物が迫力あり、新緑に映え、美しいです。

祐徳稲荷は、鹿島藩主鍋島直朝夫人で、後陽成天皇の孫・左大臣花山院定好の娘の萬子媛が、
朝廷の勅願所であった稲荷大神の御分霊を勧請したのに始まり、萬子媛の戒名である祐徳院が
この稲荷神社の名前となっているそうです。


私は幼い頃からよく来ていました。
私のパワースポットって感じですかね?

久々におみくじを引いてみましたぁ~
今回は中吉で、なかなかでした~(^o^)

一昨年の正月に、ここでおみくじを引いたとき、結果は末吉で、これまたまぁまぁだったのですが…
なんと…恋愛運のところに『あきらめなさい』と書いてあった(;_;)

こんなおみくじありか!と思っていたが、実際にその通りの恋愛運でございました…(T_T)

今年こそは頑張るぞぉo(`^´*)