我が家で秋といえば
『さんまのぬた』と『栗ごはん』です。
これは1週間ほど前の 晩御飯のメニュー。
そう、この日は 休みをとって ダーリンと2人で
人間ドッグの結果を持って病院に行った日です。
ダーリンは肝臓の数値が悪かった他に 血糖値も高かったんですね~。
栄養指導の予約をさせられそうになったみたいです。
でも、 懲りてないね・・あれは。
このままでは 立派な糖尿病患者の仲間入り。
私は、再度 超音波による検査。
人間ドッグから来た紹介状には『内視鏡超音波検査』で精査されたし
と、書いてあったんです。
え?内視鏡?口から入れるあの 内視鏡ってこと?
そんな~~~そんな心積もりしてなかったよー。
でも、ここでのエコー検査の所見では 疑われているような病変は
ちょっと 見分けられないし、たぶん 大丈夫じゃないかとの事。
ただ、やはりどうしても見えずらい場所にあるので
まずは CTスキャン造影検査でみてみましょう、となりました。
あーーーよかった~。
だって、ドクターが「僕もやったけど 決して楽な検査じゃないからね」
なんていうから、一時は どうなるのかとヒヤヒヤしましたよ。
その日は 12日にCTの予約をして 帰ってきました。
それで、 ごごからは時間があったので
久し振りにまともな料理を 作ってみた と いう訳でありました。
アレ以来、またまた 忙しくて まともなご飯作ってません
でもね、そこで食べるから美味しいんだよね。
こっちで作って食べても、なんとなくね~
やっぱり場所も味のうちかなぁ。
検診。引っ掛かりは切っ掛け。
しっかり検査だけはして、あとは結果にあわせるしかないよね。私も2年、半年検査を続け、来年から1年検査に緩められました。しっかり検査受けられる安心の方が大きいよ。
それより、病気に抵抗できるカラダも作ってくださいね。
ダーリンさんには透析の辛さを目の前で見せてあげるのがいいかも。どんなに大変か、、
お大事に!!
なんたって、新鮮なさんまに限るよね!
今年は大型で脂ののったさんまがでまわってて
ぬた にはもってこいよ!
どう?食べに来る?