お湯を注ぐと 花のように開くお茶・工芸茶。
春が待ち遠しいこの時期
楽しみな お茶です。
ふんわり優しい ジャスミンの香り・・・。
今年は 全種類 買ってみました。
それぞれのお茶には いろいろな意味が込められているみたです。
幸運を呼ぶ5つのお茶の花たち・・。
すべての人たちの 上に 幸運が訪れますように・・・・・・・と
願いながら お茶をいただきました。
お湯を注ぐと 花のように開くお茶・工芸茶。
春が待ち遠しいこの時期
楽しみな お茶です。
ふんわり優しい ジャスミンの香り・・・。
今年は 全種類 買ってみました。
それぞれのお茶には いろいろな意味が込められているみたです。
幸運を呼ぶ5つのお茶の花たち・・。
すべての人たちの 上に 幸運が訪れますように・・・・・・・と
願いながら お茶をいただきました。
あれ?喉が痛いなあ・・・
と、思い すぐに悪化する前にと 風邪薬を買って飲んだ。
( お高めを奮発して・・・ )
とりあえず2日分。
飲み終わっても一向に改善されず。
ダーリンが 同じ薬の顆粒のものを買ってきてくれた。
それを飲んでみたものの 痛みが強くなるばかり・・
これは 医者にいかなきゃまずい?と思い
近所の内科を受診。
「風邪」らしく 抗生剤と喉の炎症をとる薬、痛みどめを処方してもらう。
しかし、尋常じゃない喉の痛み
耳への痛みの放散。
内科じゃダメだった?
痛みで夜も何度も目が覚めた。
熱は出ないのに 体はだるい、節々も痛む。
とうとう仕事も早退して
仕方がないので 耳鼻咽喉科を受診。
「扁桃炎」とのこと。
右の扁桃腺が膿んでる。
治療台の上で なんか薬をしゅーとされて
検査されて、最後に吸入をして おしまい。
処方された薬は
トランサミンカプセル、ボルタレン、グロリアミン顆粒、うがい薬。
抗生剤は 内科で出されたクラビット錠を飲み続けるとのこと。
でもこの薬、飲むと 気持ち悪くなるんだよね、吐き気がしちゃう。
だけど良くなればと 飲みきる。
で、
こんなに具合の悪い自分へのお見舞いに
「 7種のフルーツのチーズタルト」を買いました。
初めての干し柿作り・・こんな感じで良いのカナ・・・。
どこまで 干せばいいのか ワカラナイよ
でも これ以上干したら カチカチになってしまいそう。
ヨシ!これで良しにしよう!
吊るし柿ともいうね。
さてさて 外してみましたが お味のほうは・・・?
さっそく 試食です。
・・・・・・
あ~~
大きな種が何個もあって、それを出しながら食べる。
(ちょとめんどー)
でも 味は とってもとっても 甘くて 美味しいですゥ。
昔 甘いお菓子なんかなかったころには
きっと 貴重な「甘さ」だったんだろうなあと。
干して水分をとばして 甘さが凝縮されるんですね。
先人の知恵ってすごいなあ。
初体験でした。
「カチョカヴァロ」
なに?このへんてこな形のチーズ????
・・・みたいな。
2/10 お仕事で、『 展示会 』に同行したんです。
食品の。
試食したり・・・・・なんですけど
これが、大変なんです。
なにしろ 扱ってる物が多岐にわたるので
飲料、ヨーグルト、デザート、乳製品、
冷凍食品にアイス、、、、
飲料だけでも、
各種カップ飲料やら 野菜系、豆乳、、、、と
少量ずつとは言え、もう おなかが かっぽんかっぽん。
だけど
「仕事だから・・」と言われると 断れず。
( こんなことなら お昼食べるんじゃなかった(*_*)・・・)
と、後悔しても もう遅い。
だけど、そういう時にこそ 本当に美味しいものは わかるんですよね。
試食サンプルとして いろいろお土産を頂いてきましたが
この 超高級チーズを 早速 おためしか!です。
そうなんです。
焼いて食べるチーズなんですよね。
ホットプレートで 焼き焼きして・・・
こんがり 焼いて トロトロあつあつを
パクっと・・・・・・。
するとコレが あら不思議。
口の中の温度が低いせいか
また しっかりとした 噛み応えのある食感になるんです。
塩気も少なくて これだったら いくらでも食べれちゃいます。
不思議な チーズでした。
で、、これ お店に 置くのかな???
1週間前の土曜日。
仕事を午前にシフト変更してもらい
午後から 「水泳部祝勝会」の打ち合わせに。
ラウンジで お茶を戴きながらの打ち合わせ。
こんなことでもなければ、
仙台ロイヤルパークホテルでお茶することなんて・・・
・・・ないよね~~^^;
たまたま部員の保護者に ホテルのシェフをなさってる方がいて
1年前から今回のお話をお願いしていたのだけれど
なんといっても 予算がね~
本当に 無理なお願いをいろいろと聞いて頂き
感謝・感謝であります。
考えておいたプログラムの流れに沿って
アドバイスも頂きながら入念に打ち合わせ。
今回の わたくしめの任務は 料金折衝・・・
こればかりは、どうしようもないので
たとえ 料理を削ってでも 予算に合わせてもらうしかなかったのです。
そこも なんとか 交渉を終えたときは ほんとにほっとしました。
ホテル側との打ち合わせを終えたあとは
そのまま、ラウンジで 詰めの打ち合わせです。
緊張していたせいか 喉がカラカラ・・・
そこで、打ち合わせに入る前に ひとまずお茶に。
ケーキセットをオーダー。
私は 紅茶は「チャイ」に
ケーキは ケースのなかからお好きなものをチョイス。
どれもぜ~~~~~~~んぶ 美味しそうなので 迷いました。
で、これ。
頑張ってる 私たちへの ご褒美です。
ピアノの生演奏を聴きながら しばし 贅沢な時間を過ごしました。
これまた、 いただきものの話題ですが・・・。
丹波の黒豆の枝豆です。
職場で もらっちゃいました~~。
たしか 去年ももらったなあ・・
この辺じゃあ お目にかかることなんてない代物です。
でも、正直 わたしは 黒豆の煮豆のほうが 好き
秋・・・といえば 「 さんま 」
今年は 異常気象のせいか
さんまが店頭に並ぶのも遅かったんだけど
さんま自体も 例年に比べて やや小ぶりで スレンダー。
親の古い友人の方から さんまが送られてきた。
水揚げ日本一だった あの港町から・・。
さすがに 鮮度は 抜群で ぴっかぴか
だけど やっぱり 太り具合がいまいちなのね・・・^_^;
しかし・・・ それでも 年に一度の 「 ぬた 」
作って 食べさせてあげなくちゃあね~。
ただでさえ 面倒な 料理だけど
さんまちゃんが太ってないとさらに 手間に感じるわ。
ぴかぴかのさんまたちよ~。
ハイ、立派な 「 ぬた 」に変身です。
ごはんは これまた お試し企画でいただいた
フリーズドライの海草炊き込みごはんの素を使ったもの。
海の幸づくしです。
美味しいものが 大好きな 妹から
『 松茸 』が 届きました。
こんな 大量の松茸を 目の前にするのは
何十年ぶりのことでしょうか・・・。
ニュースにも なってるくらい
今年は かなりの 豊作だということですが
わざわざ 岩手の 山まで 行って
道の駅で 買って 送ってくれたのです。
持つべきものは グルメな 妹ですね(*^_^*)
これまた 美味しいものが 大好きな 母親が
昔からの 我が家の 定番だった
松茸きのこ汁を 作ってくれました。
懐かしの味です。
贅沢よね~~~