チビSyunの中学の学年役員になっている。
今日は午前はPTA学年行事で午後は授業参観・懇談会。
今回は委員長さんが知り合いという事で
『車椅子バスケット』の体験会を企画した。
打ち合わせやら段取りは殆ど委員長さんにお任せ。
大変貴重な体験だということで
2・3年生の生徒にも見学してもらう事になって、
思いがけず大きな行事になってしまった。
前日に先生と委員長さんと私と(一応、副委員長・・)最終確認。
役割分担などを詰めて、なりゆきで司会進行をすることになった。
まあ、こういった経験が無い訳ではないので
「え~~~~!!出来ませ~ん!無理!!」
なんてリアクションはしないけど、
慣れてる訳でもないので、ちょっと緊張でドキドキ^_^;
普段から人前で話す機会なんてそうはないので
言葉選びに気を使う(なにしろボキャブラ少ないからね~)
今回ご協力頂いたのは『宮城スパークス』のみなさん。
代表者の方に説明などして頂いて、その間メンバーはウォームアップ。
デモンストレーションで15分間の試合を見せてくれた。
実際、目の前で見ると迫力満点。子供達も選手のプレーに釘付け。
パスまわしもシュートも普通のバスケットとなんら見劣りすることは無い。
技術の高さには正直驚く。
だって、年齢もばらばら、障害の度合いも体つきもみんな違う。
なにより、バスケットが大好きだっていう気持ちが溢れてる。
素晴らしい試合の様子を堪能した後、体験に移る。
ここからは、進行係りは先生にバトンタッチ。
車イスに乗ってのシュート体験。
コレが、なかなか入らない。入らないどころか、届きもしない。
子供達は、それよりも車椅子の乗り心地が気に入ったようだ。
想像してるよりずーーっと軽くくるくる回れたりする。
まるで、遊園地のアトラクション。
車椅子は個人の体に合わせて作り1台40~50万もするそう。
時間をみながら、(タイムキーパーまでやってるし・・・)
ドリブルリレーに移る。
これまた大苦戦。ボールがいう事聞かないよ~。
車椅子を動かしながらボールを扱う難しさを感じたかな?
最後に保護者が残りの時間でシュート体験をして予定は終了。
閉会式はまた 出番だ。はあぁ。もう少しで終わるぞ、がんばれ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mike.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mike.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mike.gif)
自分の鼓動がはっきり感じられる貴重な体験も無事終わった。やれやれ。
朝同様、車椅子をばらして、軽トラに積んで、作業療法所まで返しに行く。
下ろして、また組み立てて置いてきて、お仕事終了。
委員長と2人、ちょっとお仕事多かったわ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
とにもかくにも、終わったーーー![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
多分いえに戻る時間はないと思ってお弁当を持ってきてたので
車の中でぱくついて、すぐに授業参観。
緊張の糸が切れたのか、朝早くから立ちっぱなしできたので
ご飯を食べたら、もうヘロヘロ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
授業は半分も見なかった。
チビSyunの練習がいつもより早いので
懇談会も途中で抜けてきてしまった。
今日は色んなことを感じ 自分のスタミナの無さを痛感した、有意義な1日だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ca/40e71c2192639e8d008bfc78c7ea76e4.jpg)
いーよ、お留守番は慣れっこだよ、すねてなんかないもん。
いつか、グレてやるぅ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_ang2.gif)