今年度は、中3の次男、小6の三男、
年長さん次女、兄妹6人中3人が卒業(卒園)を迎える我が家。
3月の第2週から3人の卒業イベントが続いています💦
まず、3月5日(火)。
次女の幼稚園の謝恩会『巣立ちの会』がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/86/ecbbe611d24e88ff7a7d96d56d4e4cb2.jpg)
今回、リーダーとして、謝恩会の準備、企画、運営に携わってきた私…
1クラス11名の少人数クラス。
個々の負担がどうしても大きくなる中、無事に決行できるのか不安になることもありましたが、
みんなで一致団結して協力し合い、素敵な会を開くことができました✨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/82/69629f0a9026a68a75fe525b392c6c6c.jpg)
嬉しそうな次女☺
お世話になった先生方、子どもたち、全員に喜んでもらえて、今までの頑張りも報われて嬉しかったです😊
3月7日(木)。
次に、三男の小学校の謝恩会がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/bf/b78b1f0419f8341ce3906c45f0fd1523.jpg)
校長先生をエスコートして入場してきた三男。(右下の小柄な男子)
卒対のお母さんたちが、アイデアを出し合って、素敵な装飾や軽食の準備、楽しい出し物を企画して下さいました✨
6年生の合唱と合奏では、見事な歌声と演奏を披露してくれてビックリしました😲
『決意表明』というコーナーでは、1人1人が壇上に立って、将来の夢について大きな声で発表しました。
三男は、
『小さい頃から柔道を頑張ってきたので、将来は柔道選手になって、オリンピック5連覇を目指します❗❗』
と、とてもビッグな夢を発表してくれました😊
最後に子どもたちから保護者へ、お手紙と手作りティッシュケースのサプライズプレゼントがありました😲💦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/aa/25df882d2fae790dcb3aa7078ccafa10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b0/4052505af7b74acdc90e48171630ea07.jpg)
顔つきのユニークなティッシュケース(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/13/e985a19bec4e052a57dcf9f33f554ab1.jpg)
『相談に乗ってくれてありがとう』
『相談』が『想談』になってて、思わず『プッ』と、吹き出してしまいましたが、三男なりに感謝の気持ちが一生懸命に綴ってあって、嬉しかったです😢✨
6年前の入学当時は、まだまだ小さくて幼かった子どもたち。
この日は立派に成長した姿が見れて、とても感動しました😌✨
翌、3月8日(金)。
この日は次男の中学校の合唱コンクールが行われました🎵
『運動会』、『文化祭』、『合唱コンクール』は次男の中学の三大行事です。
特に年度末に行われる『合唱コンクール』は、先生、生徒たちが一番力を入れています。
各学年、クラスごとに、課題曲と自由曲を歌い、一番素晴らしい歌声を披露したクラスに金賞が贈られます。
私は次男がまだ1年生の時に、3年生の歌声を聴いて、鳥肌が立つくらい感動したのを覚えています。
やはり経験の差もあるのでしょうが、音程がしっかりしていて、声量も大きく安定した歌声…
そして、強弱の付け方、気持ちの入れ方もとても上手で、本当に感動して涙が出ました😢
あの頃から、
(次男も3年生になったらこんなに立派に歌えるのだろうか…)
と、やや不安に思っていました。
でも本番当日、次男たちはあの時の3年生と同じように見事な歌声を披露してくれて、本当に感動しました✨
特に3年生は、受験が終わってからの練習になるので、短期間でよくここまで仕上げてきたことを思うと、更に感動しました😭✨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f6/db0c9fe415f1c382f8337a0a25ce2c8f.jpg)
3年生の学年合唱は、『手紙~拝啓15の君へ~』。
心が震えるほど、素晴らしかったです✨
次男のクラスは残念ながら金賞は取れなかったけれど、どのクラスもそんなに差は感じられなかったです😊
声を振り絞る子どもたちの努力する姿、団結力、そして大きく成長した姿に涙した1日でした😭
翌、3月9日(土)。
この日は次男の柔道部の『三送会』(三年生を送る会)がありました。
午前中の練習が終わったあとに、近くの中華料理屋さんを貸し切って行われました。
温かい先生方、
優しい先輩たち
楽しい仲間たち、
素直な後輩たち、
に恵まれた三年間。
卒業が近づくにつれ、
『あぁ…どうしよう…💦
オレ、柔道部卒業したくない…
こんなにいい仲間たちとは、もう二度と巡り会えない気がする…』
と毎日のように言っていた次男。
(また大袈裟なこと言ってるなぁ…)
なんて、思っていましたが…
後輩からの一人一言を聞きながら、
プレゼントの色紙を読みながら、
涙する姿が見られました…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/10/55ef2c127339549f3a631461cd28119e.jpg)
そして、三年生からの一言で、自分の番になり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/e8/1faacc592326567e488b37bebc77d612.jpg)
はじめに、先生方への感謝の気持ち
、私と主人への感謝の気持ちを緊張しながらも話していた次男。
次に仲間たちに向けて話し始めたとき、
『えー…同級生の皆様、後輩の皆様方…
こんな変な自分と仲良くしてくれて、本当にありがとうございました…😭』
と、大号泣…😭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/7f/124d3f2d021f7730b081df3dbfdcb4fa.jpg)
その次男の言葉に、会場中がドッと笑いに包まれると同時に、みんなも涙を流してくれました😢
柔道部内では、お調子者で、おバカキャラで有名だった次男。
後輩からも、
『○○先輩、変なことばかりやってて、頭がおかしいんじゃないかと思うこともありましたが、みんなを笑わせてくれてありがとうございました!
いざというときは強いところも、カッコよかったです❗』
という言葉を頂いていました。
そんなお調子者の次男が純粋に涙を流す姿を見て、次男にとってこの柔道部は本当に大切な場所だったんだな…と、私も涙が止まりませんでした…😭
『オレは4月から新潟に行っちゃうけど、頑張るのでみんなも頑張って下さい!』
という言葉も、また涙を誘いました…😭
そんなこんなでここの所、すっかり涙腺が緩んでいる私です…😅
先日、次女の卒園式も無事に終わり、
明後日には、次男、来週には三男の卒業式も控えています。
あと一体どれだけ涙を流すことになるのかな…?💦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/5e/84de51f58bd88ab8c2a1ed5129d5114b.jpg)
次女の卒園式。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d0/ce7789f82f2b55780dc9062fb6be6205.jpg)
次女は、先生たちの温かい愛情に包まれて、2年間で立派に成長することができました✨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d2/370ce136a0e766498c762fde41116cff.jpg)
小学校に行っても、優しい次女ならきっと大丈夫…!
これからも幼稚園生活で学んだことを糧に、元気いっぱい頑張ってね☺
年長さん次女、兄妹6人中3人が卒業(卒園)を迎える我が家。
3月の第2週から3人の卒業イベントが続いています💦
まず、3月5日(火)。
次女の幼稚園の謝恩会『巣立ちの会』がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/86/ecbbe611d24e88ff7a7d96d56d4e4cb2.jpg)
今回、リーダーとして、謝恩会の準備、企画、運営に携わってきた私…
1クラス11名の少人数クラス。
個々の負担がどうしても大きくなる中、無事に決行できるのか不安になることもありましたが、
みんなで一致団結して協力し合い、素敵な会を開くことができました✨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/82/69629f0a9026a68a75fe525b392c6c6c.jpg)
嬉しそうな次女☺
お世話になった先生方、子どもたち、全員に喜んでもらえて、今までの頑張りも報われて嬉しかったです😊
3月7日(木)。
次に、三男の小学校の謝恩会がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/bf/b78b1f0419f8341ce3906c45f0fd1523.jpg)
校長先生をエスコートして入場してきた三男。(右下の小柄な男子)
卒対のお母さんたちが、アイデアを出し合って、素敵な装飾や軽食の準備、楽しい出し物を企画して下さいました✨
6年生の合唱と合奏では、見事な歌声と演奏を披露してくれてビックリしました😲
『決意表明』というコーナーでは、1人1人が壇上に立って、将来の夢について大きな声で発表しました。
三男は、
『小さい頃から柔道を頑張ってきたので、将来は柔道選手になって、オリンピック5連覇を目指します❗❗』
と、とてもビッグな夢を発表してくれました😊
最後に子どもたちから保護者へ、お手紙と手作りティッシュケースのサプライズプレゼントがありました😲💦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/aa/25df882d2fae790dcb3aa7078ccafa10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b0/4052505af7b74acdc90e48171630ea07.jpg)
顔つきのユニークなティッシュケース(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/13/e985a19bec4e052a57dcf9f33f554ab1.jpg)
『相談に乗ってくれてありがとう』
『相談』が『想談』になってて、思わず『プッ』と、吹き出してしまいましたが、三男なりに感謝の気持ちが一生懸命に綴ってあって、嬉しかったです😢✨
6年前の入学当時は、まだまだ小さくて幼かった子どもたち。
この日は立派に成長した姿が見れて、とても感動しました😌✨
翌、3月8日(金)。
この日は次男の中学校の合唱コンクールが行われました🎵
『運動会』、『文化祭』、『合唱コンクール』は次男の中学の三大行事です。
特に年度末に行われる『合唱コンクール』は、先生、生徒たちが一番力を入れています。
各学年、クラスごとに、課題曲と自由曲を歌い、一番素晴らしい歌声を披露したクラスに金賞が贈られます。
私は次男がまだ1年生の時に、3年生の歌声を聴いて、鳥肌が立つくらい感動したのを覚えています。
やはり経験の差もあるのでしょうが、音程がしっかりしていて、声量も大きく安定した歌声…
そして、強弱の付け方、気持ちの入れ方もとても上手で、本当に感動して涙が出ました😢
あの頃から、
(次男も3年生になったらこんなに立派に歌えるのだろうか…)
と、やや不安に思っていました。
でも本番当日、次男たちはあの時の3年生と同じように見事な歌声を披露してくれて、本当に感動しました✨
特に3年生は、受験が終わってからの練習になるので、短期間でよくここまで仕上げてきたことを思うと、更に感動しました😭✨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f6/db0c9fe415f1c382f8337a0a25ce2c8f.jpg)
3年生の学年合唱は、『手紙~拝啓15の君へ~』。
心が震えるほど、素晴らしかったです✨
次男のクラスは残念ながら金賞は取れなかったけれど、どのクラスもそんなに差は感じられなかったです😊
声を振り絞る子どもたちの努力する姿、団結力、そして大きく成長した姿に涙した1日でした😭
翌、3月9日(土)。
この日は次男の柔道部の『三送会』(三年生を送る会)がありました。
午前中の練習が終わったあとに、近くの中華料理屋さんを貸し切って行われました。
温かい先生方、
優しい先輩たち
楽しい仲間たち、
素直な後輩たち、
に恵まれた三年間。
卒業が近づくにつれ、
『あぁ…どうしよう…💦
オレ、柔道部卒業したくない…
こんなにいい仲間たちとは、もう二度と巡り会えない気がする…』
と毎日のように言っていた次男。
(また大袈裟なこと言ってるなぁ…)
なんて、思っていましたが…
後輩からの一人一言を聞きながら、
プレゼントの色紙を読みながら、
涙する姿が見られました…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/10/55ef2c127339549f3a631461cd28119e.jpg)
そして、三年生からの一言で、自分の番になり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/e8/1faacc592326567e488b37bebc77d612.jpg)
はじめに、先生方への感謝の気持ち
、私と主人への感謝の気持ちを緊張しながらも話していた次男。
次に仲間たちに向けて話し始めたとき、
『えー…同級生の皆様、後輩の皆様方…
こんな変な自分と仲良くしてくれて、本当にありがとうございました…😭』
と、大号泣…😭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/7f/124d3f2d021f7730b081df3dbfdcb4fa.jpg)
その次男の言葉に、会場中がドッと笑いに包まれると同時に、みんなも涙を流してくれました😢
柔道部内では、お調子者で、おバカキャラで有名だった次男。
後輩からも、
『○○先輩、変なことばかりやってて、頭がおかしいんじゃないかと思うこともありましたが、みんなを笑わせてくれてありがとうございました!
いざというときは強いところも、カッコよかったです❗』
という言葉を頂いていました。
そんなお調子者の次男が純粋に涙を流す姿を見て、次男にとってこの柔道部は本当に大切な場所だったんだな…と、私も涙が止まりませんでした…😭
『オレは4月から新潟に行っちゃうけど、頑張るのでみんなも頑張って下さい!』
という言葉も、また涙を誘いました…😭
そんなこんなでここの所、すっかり涙腺が緩んでいる私です…😅
先日、次女の卒園式も無事に終わり、
明後日には、次男、来週には三男の卒業式も控えています。
あと一体どれだけ涙を流すことになるのかな…?💦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/5e/84de51f58bd88ab8c2a1ed5129d5114b.jpg)
次女の卒園式。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d0/ce7789f82f2b55780dc9062fb6be6205.jpg)
次女は、先生たちの温かい愛情に包まれて、2年間で立派に成長することができました✨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d2/370ce136a0e766498c762fde41116cff.jpg)
小学校に行っても、優しい次女ならきっと大丈夫…!
これからも幼稚園生活で学んだことを糧に、元気いっぱい頑張ってね☺