〜日々是好日~⭐ 三男三女、子育て日記

21歳長男、19歳次男、16歳三男、13歳長女、10歳次女、7歳三女、個性豊かな6人の子どもたちとのドタバタな日々😅

三男のショックだった出来事&今は、心の充電期間…⭐️

2019-12-20 | 柔道
今日は朝から洗濯日和🌞

まるで、春のようなポカポカ陽気でした😌🌸


午前中は三女と一緒に公園へ遊びに行きました👧
↑ブランコやシャボン玉をしたり…

↑かくれんぼや、地面に絵を描いて遊んだり…

お日様の光をたくさん浴びて、とても気持ち良かったです☺️

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

ここ最近、寒暖差が激しかったり、お天気も変わりやすかったり…

何だか気候が不安定な感じです😳💦

その影響もあるのか、ここ数日、私も情緒が不安定気味…😔

書きたいことはたくさんあるのにブログを書く気力が全く湧かなかったり、
急に悲しくなって涙が出たり…

(私、どうしちゃったかな…😰)

自分でも戸惑っていました💦


ひとつ思い当たるのは…

(前回の記事の最後にも書きましたが、)
次男のスマホ事件に続いて起こった、三男についてのショックな出来事…💦

それが今でも尾を引いているようです…。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

中1の三男は現在柔道部に所属しています。

来年1月19日(日)には、『東京都学年別柔道大会』という、大きな大会を控えており、部員全員がその大会に向けて練習を頑張っていました。


先週12月12日(木)のこと。

主人が、

(そろそろ大会関係の情報が出る頃かな…?)

と、会社のお昼休みにホームページをチェックしたところ、ちょうど都大会のトーナメントの組み合わせがアップされていました。

ところが…

主人が上から下まで、何度もくまなくチェックしても…
三男の柔道部のメンバーは、誰一人トーナメント表に名前が出ていません😱


主人から連絡をもらった私は、慌てて保護者代表のお母さんに連絡し、顧問の先生に確認してもらうことになりました。


すると…

顧問の先生が、なんと大会の申し込みを忘れていたことが判明したのです…😢

その事実を知った、部員の子どもたちと保護者たち…。

当然、皆さん大変なショックを受けて動揺を隠せない様子でした…。

(まさか…こんな大事な大会の申し込みを忘れるなんて…😰)

私も正直、この時は顧問の先生に対して激しい憤りを感じてしまいました…😢


大会まではまだ、1ヶ月以上あります。

問の先生は、すぐに大会運営本部に連絡し、

何とか今回のトーナメントに子どもたちを追加してもらえないだろうか…
当日欠場の枠に、子ども達を入れてもらえないだろうか…

必死で掛け合って下さったそうです。

運営本部では関係者が集まり、この件について緊急会議も開かれたそうですが、

会議の結果、

トーナメントはすでに発表されているし、◯◯中学だけの都合で変更するわけにはいかない。
他の団体への影響も大きくなるし、今回は残念だが出場は諦めてほしい。』

ということになったそうです…😭


確かに、今回のことは申し込みを忘れた◯◯中学側の問題…。

この決定は当然のことだとは思います。

でも…

(日々練習を頑張っている子どもたちは、何も悪くないのに…😢)

やるせない気持ちでいっぱいになってしまいました。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

この大会では、ベスト8までに入賞した選手は都の強化選手になることができます。

三男と、同じく1年生部員のO君は、小学3年生の時からこの大会に出場しており、
2人とも毎年強化選手になっていました。

昨年度の大会では、小学6年生男子軽量の部で、三男が優勝、O君は準優勝…❗️
(↑その時の記事です🙇)

小学生時代からライバルだった二人は、同じ中学の柔道部に入り、今回の大会でも優勝目指して一緒に頑張っていました。

なので、出場できないことが決定した先週の金曜日…。

私はO君のお母さんと一緒に悔し涙を流してしまいました…😢


でも、今回のことで一番辛い思いをしたのは、痛恨のミスをしてしまった顧問の先生だと思いました😔


先週の土曜日、練習を見に行った主人が、練習終了後に先生とお話をしたとき、

今回のことは、全て私の責任です…。
子どもたちにも、保護者の皆さんにも本当に申し訳ないことをしました…。
二度とこのようなことがないように、管理体制を見直します。』

先生は深々と頭を下げ、涙を浮かべていらしたそうです…

主人はその日の帰宅後、

『今回のことは、先生だけの責任ではないよ。試合の申し込みや管理を全部忙しい先生に任せてしまった保護者側の責任もある。
それに、先生は今回のことでは、出来る限りの対応をして下さったし、誰も先生を責めることは出来ないよ…。』

と、言っていました。


そう…
柔道部の顧問であると同時に三男の担任でもある先生。

ちょうど大会の申し込みの時期が、学校の三者面談の時期と重なっていたため、そっちの方に気を取られてしまったとのことでした😣

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

柔道部には顧問の先生が三人いらっしゃいます。

指導担当のA先生
全体統括のB先生(三男の担任)C先生

C先生は柔道未経験で、今年度顧問になったばかりだったので、いつも試合の申し込みなどはB先生が担当していました。

B先生は、

『今回のことは、他の顧問の先生たちとの連携がうまく取れてなかったことも原因でした…。
今後は、大事な試合の要項が学校に来たら、まず顧問の先生達としっかり内容を共有し、保護者の皆さんとも情報を共有するようにします…。』

と、仰っていたそうです😣


一番大事なのは、子どもたちのためにこのようなことが二度と起こらないようにすることです。

柔道部の先生達、保護者の皆さんの協力体制をより強固なものにして、情報をしっかり共有すること…。

今回のことではみんなが辛い思いをしたけれど、柔道部のこれまでの問題点と
、これからの改善点が明らかになったので、今後のためにはよかったのかもしれません…。


◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

柔道部の子どもたちは、すでに気持ちを切り替えて次の目標に向けて練習を頑張っています。

三男も、始めはショックを受けていたけれど、

『残念だったけど、出れないものはしょうがないっ!
今度は夏季総体に向けて気持ち切り替えて、全国を目指して頑張るっきゃないっ😤❗️』

と、前向きに話していたので頼もしかったです😀


↑先日、『やったー😃✌️ついに身長150cm台に突入した❗️
と、大喜びだった三男。
(正確には149.5cmでしたが…😅)


◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

(また長くなってしまいましたが…💦)
以上が、三男についてのショックな出来事でした🙇


今回のように、どんなに頑張っても報われないことは沢山あるし、自分の力ではどうにもならないことも沢山あります…。

これまでもいろんな事があったけど、
その都度悩みもがきながら、気持ちを切り替えて前に進んできました。


…ただ、前向きに気持ちを切り替えるのにも、やっぱり心のパワーが必要です…。


長男の大学受験のことで気が張り詰めているところに、次男、三男の予期せぬハプニングが続き…

どうも今の私は、心のパワーを一気に使いすぎたのか、まだ充電が十分に完了できてないようです…💦



先週の日曜日、主人が気分転換に…と、子どもたちを東京駅のイルミネーションに連れていってくれました。(私はこの日パートでした😅)


子ども達が1年間で1番楽しみにしてるイベントまであと4日…🎅🎄

新潟の次男の帰省までは、あと8日。


今は何事もない日常に感謝しながら…
家族みんなが笑顔で、クリスマスと年末を迎えられることを願っています😌



皆さまにとっても、素敵なクリスマスになりますように…🎄🎅🎁✨