5月25日(水)。
昨日は朝からとてもいいお天気になりました☀![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f4/17907c3bf63a9c4b777bf27156f64f23.jpg?1653467488)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/aa/f2649a73ebd53b11b1241dc39c080956.jpg?1653460354)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/83/7352e6275c10c618aae649c746e04bae.jpg?1653460404)
↑近所の神社です。いつも家族の安全と健康や世界が平和になるようお願いしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/90/d0073868b30683fdd2588b7691d74310.jpg?1653480302)
↑長男が必ず大学に持っていく物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c2/7d3adafe12f4ac9a96b615afc031f0f8.jpg?1653481925)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/00/03b5f177d984f7f8c56bd1dc6eb8e0c3.jpg?1653482111)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/c0/e9f8ca4ee1773d0c5242b98cda5a3ca4.jpg?1653482111)
↑10年前、主人が長男のために作ったお手紙とチェックリストです。(画像が粗くて読みづらくて申し訳ありません🙇)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f4/17907c3bf63a9c4b777bf27156f64f23.jpg?1653467488)
↑洗濯物がよく乾いて嬉しかったです😆
パートはお休みだったので、三女を保育園に送ったあと、近くの神社へお参りに…
(パートがお休みの日は、午前中神社にお参りに行くことが日課になっています☺️)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/aa/f2649a73ebd53b11b1241dc39c080956.jpg?1653460354)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/83/7352e6275c10c618aae649c746e04bae.jpg?1653460404)
↑近所の神社です。いつも家族の安全と健康や世界が平和になるようお願いしています。
境内の清々しい空気と爽やかな風が、いつも以上にとても気持ち良かったです🍃😌✨
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
本題に入りまして…
ここ最近、忘れ物が続いていた長男。
それも、ティッシュやハンカチなど忘れても何とかなるものではなく、
マウス、コード、USB、イヤホン、筆箱、ノートパソコンなど…
大学の授業に欠かせないものばかり…😱💦
元々ADHD(注意欠陥多動性障害)があるので、小さい頃から忘れ物はよくあるのですが、
さすがにこんなに大事な物ばかり忘れてしまうと、単位にも影響が出てしまいかねません…😔
本人は必要な物は全てカバンに入れたつもりのようですが、最近授業の課題に追われて睡眠不足気味なので、
いつもより更に気もそぞろになっているのかもしれません😥💦
そこで…
何か対策をしなければと思い、長男から持っていく物を聞き出し、それを紙に書いて机の横に貼り付けることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/90/d0073868b30683fdd2588b7691d74310.jpg?1653480302)
↑長男が必ず大学に持っていく物
そして、毎朝必ず1つ1つ確認してからカバンに入れることを徹底してもらうことにしました。
『さすがにそこまでしなくても…😥』
と、最初は引いていた長男でしたが、
その日以来忘れ物がなくなり、学校に着いてから『あっ…😱💦』と、冷や汗をかくこともなくなったとのこと。
昨日の朝の準備中に、
『このリスト、すごく助かってるよ😃ありがとう🙇』
と、言ってくれたので、私も安心しました😅💨
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
そんな昨日のお昼過ぎのこと。
たまたまFacebookを開いてみたら、ちょうど『10年前の過去のこの日』の投稿がお知らせに届いていました😳
(へぇ…😯10年前の今日、私はどんなことを書いていたのかな…?)
と、興味津々で見てみると…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c2/7d3adafe12f4ac9a96b615afc031f0f8.jpg?1653481925)
なんと…❗ちょうどこの日も長男の忘れ物についてのことが書かれていたので、ビックリ😳💦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/00/03b5f177d984f7f8c56bd1dc6eb8e0c3.jpg?1653482111)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/c0/e9f8ca4ee1773d0c5242b98cda5a3ca4.jpg?1653482111)
↑10年前、主人が長男のために作ったお手紙とチェックリストです。(画像が粗くて読みづらくて申し訳ありません🙇)
そうでした…😯
10年前、当時小学5年生だった長男。
今よりも忘れ物が多くて、毎日のように同じクラスの子にからかわれたり、先生に注意されていました…😔
その時主人が作ってくれたこのチェックリストのおかげで、忘れ物もかなり改善していたことを思い出しました。
あれから10年が経ち、成長と共に出来ることは格段に増えているけれど、やっぱり長男にとって情報の『見える化』はとても大事なことなんだな…と、改めて思いました。
あと…
実は今回の忘れ物以外でも長男が大学生活を送る上で不安に思うことはたくさんあるのですが、(集中力の持続が難しかったり、コミュニケーションが取りづらかったり…)
あの過去の記録を読んで、当時もいろいろ悩んだり、必死に模索しなからひとつひとつ乗り越えてきたことを思い出し、
なんだか10年前の自分から今の自分へエールが贈られてきたようにも感じて嬉しかったです☺️✨
そう…いつだって、
困難は気付きと成長のチャンス✨
これからも辛いこと苦しいこと、たくさんあると思うけれど、一緒に前向きに乗り越えていこうね😌💪