先日の長男の終業式前日のこと。
試験休みの間、時間さえあれば何かの分解や修理に没頭していた長男に、面と向かって話をしました。
『あなた4月から高校2年生だよね。そろそろ、自分の将来や進路のことを本格的に考えていかないとだけど、長男自身はどう思ってるのかな。
お父さんもお母さんも、長男が将来社会人として自立できるまでは、出来る限り応援していきたいと思ってるけど、一番大事なのは長男がこれからの具体的な目標、目的を持つことだと思う。
うちは経済的にも全く余裕はないし、将来のことは「大学通いながら考える」とか、甘い考えでいられるのは困るよ。
人付き合いも苦手だし、あなたが出来る仕事は慎重に考えていかないといけないよね。
それだけ分解やら修理やら好きなら、それを生かせる仕事について探してみたらどうかな。
時間あるなら今から図書館で探してきなよ 。』
長男はしばらく黙っていましたが、
『…分かった。ちょっと探してくる。』
と、言って図書館へ出かけていきました。
そして、数時間後に一冊の本を借りて持って帰ってきました。
『仕事のカタログ』
中身を見てみると、1600もの職業について、ビッシリ…!!
『へー!こんな本あったんだ!
よく見つけてきたね~!』
と、言うと、
『ハローワークのコーナーにあって、一番分かりやすそうだったから…』
とのこと。
さっそく一緒に長男に向いてそうな職業を探してみることに…
やっぱり『研究・技術職』かな…
『サービスエンジニア』と、『電気科学研究者』
この2つの職業が目に留まりました。
長男も興味津々…
『どっちの方が興味ある?』
と、聞いてみると、
『うーん…自分は発想力は全然ないから、研究開発するよりは、既存の物を修理したり調べたりする方が向いてる気がする…』
(へー…結構、自分自身を分析出来てるんだなぁ…)
ちょっと感心しました😲
すると、『サービスエンジニア…?』
なんて😅
ここで職業を決めるには早すぎるけど、今までボヤけていて自分の将来が少し見えてきたことで、長男の表情も明るくなったように見えました。
それにしてもこの本、
今まで聞いたこともないような職業までくわしく載っていて、面白いです。
近くにいた三男に、
『ねぇねぇ、三男はどんな仕事してみたい?』
と、聞いてみたら、
『麻薬Gメン!』
と、答えたのでビックリ😲💦
(警察24時とか大好きだからなぁ…)
試しに調べてみたら、
本当に載ってました!
それを聞いていた次男が
『おい、三男!それはやめとけよ!
下手するとお前の命が狙われるぞ!』
と、言っていました…
『そういう次男は何になりたいとかあるの?』
と、聞いてみたら、
『うーん…ニート!!』
『はぁ!?冗談やめてよね!!
そんなの絶対に許さんから😡』
と、本気で怒ると、
『へっへー!冗談に決まってるじゃん!』
と、次男。
試しにこの本で調べたら、
『ニート』もちゃんと載ってました😲❗
どんな仕事でも自分が納得出来るならいいけど、出来ればこのページの職業はやめて欲しいかな…と、思いました😓
そのあと、あの本をペラペラ見ながら、
『家具設計技師って、面白そう!』
と、言っていたので、意外に思いつつも、少しホッとしたのでした…😅
将来の夢に少しでも近づけるように、今出来ることを頑張ってほしいな…と、思いました。
試験休みの間、時間さえあれば何かの分解や修理に没頭していた長男に、面と向かって話をしました。
『あなた4月から高校2年生だよね。そろそろ、自分の将来や進路のことを本格的に考えていかないとだけど、長男自身はどう思ってるのかな。
お父さんもお母さんも、長男が将来社会人として自立できるまでは、出来る限り応援していきたいと思ってるけど、一番大事なのは長男がこれからの具体的な目標、目的を持つことだと思う。
うちは経済的にも全く余裕はないし、将来のことは「大学通いながら考える」とか、甘い考えでいられるのは困るよ。
人付き合いも苦手だし、あなたが出来る仕事は慎重に考えていかないといけないよね。
それだけ分解やら修理やら好きなら、それを生かせる仕事について探してみたらどうかな。
時間あるなら今から図書館で探してきなよ 。』
長男はしばらく黙っていましたが、
『…分かった。ちょっと探してくる。』
と、言って図書館へ出かけていきました。
そして、数時間後に一冊の本を借りて持って帰ってきました。
『仕事のカタログ』
中身を見てみると、1600もの職業について、ビッシリ…!!
『へー!こんな本あったんだ!
よく見つけてきたね~!』
と、言うと、
『ハローワークのコーナーにあって、一番分かりやすそうだったから…』
とのこと。
さっそく一緒に長男に向いてそうな職業を探してみることに…
やっぱり『研究・技術職』かな…
『サービスエンジニア』と、『電気科学研究者』
この2つの職業が目に留まりました。
長男も興味津々…
『どっちの方が興味ある?』
と、聞いてみると、
『うーん…自分は発想力は全然ないから、研究開発するよりは、既存の物を修理したり調べたりする方が向いてる気がする…』
(へー…結構、自分自身を分析出来てるんだなぁ…)
ちょっと感心しました😲
すると、『サービスエンジニア…?』
なんて😅
ここで職業を決めるには早すぎるけど、今までボヤけていて自分の将来が少し見えてきたことで、長男の表情も明るくなったように見えました。
それにしてもこの本、
今まで聞いたこともないような職業までくわしく載っていて、面白いです。
近くにいた三男に、
『ねぇねぇ、三男はどんな仕事してみたい?』
と、聞いてみたら、
『麻薬Gメン!』
と、答えたのでビックリ😲💦
(警察24時とか大好きだからなぁ…)
試しに調べてみたら、
本当に載ってました!
それを聞いていた次男が
『おい、三男!それはやめとけよ!
下手するとお前の命が狙われるぞ!』
と、言っていました…
『そういう次男は何になりたいとかあるの?』
と、聞いてみたら、
『うーん…ニート!!』
『はぁ!?冗談やめてよね!!
そんなの絶対に許さんから😡』
と、本気で怒ると、
『へっへー!冗談に決まってるじゃん!』
と、次男。
試しにこの本で調べたら、
『ニート』もちゃんと載ってました😲❗
どんな仕事でも自分が納得出来るならいいけど、出来ればこのページの職業はやめて欲しいかな…と、思いました😓
そのあと、あの本をペラペラ見ながら、
『家具設計技師って、面白そう!』
と、言っていたので、意外に思いつつも、少しホッとしたのでした…😅
将来の夢に少しでも近づけるように、今出来ることを頑張ってほしいな…と、思いました。
いつもコメント頂きありがとうございます✨
昨日の返信コメントも読んでくださったんですね🙇
本当にあのコーチとの問題は根深くて…😥
記事にしようと、今ちょこちょこ書いてますが、まだ解決してないこともあって、時間がかかりそうです😅
また投稿できたら、読んでやって下さい😁💦
仕事のカタログの本、面白いですよね😉
私もこんなにも沢山の職業が詳しく載っていることにビックリしました!
自分が高校生の頃にも読んでみたかったなぁと思いました☺
自分の得意なことを仕事に生かせたら、本当にいいですよね✨中々そうはいかないのが現実だったりしますが、長男は相変わらず機会の分解に没頭しているので、時計の修理屋さんとかすごい合ってるように思います😄
実際やってみないと分かりませんが、子どもたちが将来やりがいのある仕事に就ければ、親は万々歳ですね✨
頼むからパチプロ、ニートにはならないで…と心の底から願います(笑)💦
三男くんの柔道の件で再度コメントしようと思ったのですが、新たに記事になるのを待って、こっちに一言。
仕事カタログの本、これ便利ですね。
どんな仕事にどんな資格や経験が必要なのかが、とても分かりやすく出てますね。
僕も読んでみたい。この年で転職なんてあり得ないけど、
いつ何時、職場が潰れるか分かりませんからね。
考えたくはないですが。
やっぱり長男くんはエンジニアでしょうか。
物づくりが得意そうですもんね。
発想力、絶対あると思います。
逆に地道にコツコツと調べて悪を捕らえる、麻薬Gメンや警察なんかも向いているように思いますよ。
向き不向きって実際にやってみないと分からないところもありますからね。
多方面に目を向けることは大事だと思います。
子供の将来は楽しみでもあり、悩みの種でもありますね
バイトは立派な仕事でも、パチプロやニートは仕事ではないです。
だって税金払ってないですもん。
所得税を納めて、初めて一人前になれると思ってます