〜日々是好日~⭐ 三男三女、子育て日記

21歳長男、19歳次男、16歳三男、13歳長女、10歳次女、7歳三女、個性豊かな6人の子どもたちとのドタバタな日々😅

スグレモノ…😍❗️の『ぬいぐるみ収納袋🐻』

2019-12-12 | 日記
昨日は曇り空で、夜には突然雨が降ったりしましたが、
今日は朝からいいお天気になりました🌞


↑今朝のベランダからの景色😀

予報では最高気温は19度!とのこと😲
4月中旬並みの暖かさだそうです🌸

ただ、夜にはまた一気に真冬の寒さに戻るとのこと…⛄️

気象予報士さんも、

『急激な気温の変化に体調を崩さないように…』

と、言っていました😳💦

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

12月8日(日)の午前中、私はamazonである物を注文しました🚚

翌日の月曜日にさっそく荷物が届いたので、箱を開けてみると…


↑中身はこんな感じです。

ビニールから出してみると、

↑布地の大きな袋になってます。

実はこれ、

ぬいぐるみ🐻収納袋』

なのです。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

うちには、子ども達のぬいぐるみが沢山あります。

自分たちで買ったものだけではなく…

お友達や親戚から頂いたもの、
サンタさん🎅さんからの贈り物、
UFOキャッチャーの景品

等々…

ざっと集めてみただけでも…

↑これだけありました😲

探せばまだ出てくると思います。

狭い我が家には飾ったり並べておくスペースはないので、今までは大きな袋にまとめて入れておいたのですが、
結局いつも子どもたち(特に三女)が、遊んではそこら中に置きっぱなしにしてしまうので、
いつも部屋のあちこちに点在してる状態に…😩

ホコリが付いてしまうのも気になるし、

(何かいい収納方法はないかなぁ…)

と、amazonで探してみたところ、こちらの収納袋を見つけたのです😍



この収納袋の良いところは、ぬいぐるみをホコリから守り、コンパクトに収納できるだけじゃなく…



↑このようにクッションとしても活用出来るところだそうです…😲

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

さっそく届いた収納袋の中に、家にあるぬいぐるみを入れてみました😀


↑入るかな…?と思ったけれど、全部この中に収まりました…❗️





小学校から帰ってきて、『わぁ!何これ~🥰』と、気持ち良さそうに寝そべっていた次女😉


夜、中学校から帰ってきた三男も
(制服のまま寝っ転がるな~👹💢)

子どもたちにも、

『いつの間に新しいクッション買ったの~?すごいイイね~😆❗️』

と、大好評♥️

『実は中にぬいぐるみが入ってるんだよ😃』

と言うと、

『えぇっ❗️👀そうなの?!

と、とてもビックリしていました🤗

体重をかけると、中のぬいぐるみが潰れたりヨレたりしないかな…😥と、ちょっと心配だったのですが、

↑今のところは大丈夫そうです😅💨


◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


私は前回の『次男のスマホ事件』で、結構ショックを受けていた所だったので、
(その節は、温かい励ましのコメントやリアクションを頂き、本当にありがとうございました🙇✨)

久々にいい買い物ができて嬉しかったです😍


↑昨日の夕食後の様子…
寝そべってテレビを見る人たち…😅
ぬいぐるみクッション大活躍…❗️


でもやっぱり…

なるべく体重はかけすぎないようにしてね~😅

(どうしても…袋の中のぬいぐるみの心情になってしまう私でした😁💦)


昨日の出来事☆&やっぱり二度あることは三度ありました…😭

2019-12-09 | 次男(19歳)のこと
今日は午前中、三女と一緒に子育て広場へ…👧

朝は曇り空で冷え込んでいたけれど、お昼近くには晴れ間も見えて、日差しが暖かく感じました😌

帰る途中に立ち寄った公園の銀杏の木🌳

少し前までは、葉っぱも黄緑色が残っていたけれど、見事な黄金色へと変わってました😀(見出し画像です)

空に映えてとても綺麗でした🥰✨



◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

12月8日(日)の出来事…。

昨日は朝からカラッとしたいいお天気でした🌞
↑嬉しい洗濯日和…🥰


長男はこの日も朝からお弁当を持って図書館へ行きました🍱

図書館内では飲食厳禁のため、お弁当は近くの公園で食べている長男。
早く図書館に戻らないと席が確保できなかったりするので、
『できるだけ簡単には手早く食べれるもので…』
とのリクエスト。
見ての通り超!簡単お弁当に…🙇
野菜が全くないので、来週はミニトマトやブロッコリーも用意しておこうと思います😅💦

長男は午後8時半過ぎに帰ってきました🏘️

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


三男は朝から柔道の強化練習会があり、主人と一緒に出かけていきました。
夕方帰ってきて、充実した練習が出来たと報告してくれました😀

上級生には体格とパワーに敵わず、投げ
られまくったそうですが、怪我しなくてよかったです…😅

これからは体を大きくするために、苦手な納豆も毎朝食べると決めたそうです😲

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

予定がなかった三姉妹は、家でお手伝いをしてくれたり、

新聞紙を畳む長女と次女。この新聞紙は濡らして窓ガラスや鏡を拭くのに使っています😉


↑お昼は長女が初めてラーメンを作ってくれました😊
具はネギだけだったけれど、美味しかったです☺️

あとは仲良くお人形遊びして過ごしてました👩‍👧‍👧
なんと産婦人科ごっこらしいです…😲
もう頭が見えてきたわよ!頑張って~!』
という、やたらリアルなセリフが聞こえてきて、ビックリしました(笑)


◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


↑切っても切っても伸びてくる豆苗🌱
昨日は夕食のお味噌汁に使いました😀


夕食後、長女から、

『練習の時に邪魔だから、ショートカットにしたい❗️💇』

とお願いされて、急遽お母さん美容院を開店✂️😌✨



次女が撮影…📷️
毎回女子のカットはドキドキします😅


↑こんな感じになりました😊(写真は今朝の長女)
気に入ってもらえてよかったです😁💦

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

そんな穏やかな日曜日で終わるはずだった昨日の夜のこと…

午後9時過ぎに新潟の次男からLINE電話がかかってきました📲

『もしもし?どうしたの?』

と、電話に出ると…、

ヤバイヤバイヤバイ…❗️どうしよう❗️😱

と、焦った様子の次男…

何…?!何がヤバイの?何かあったの…?』

と、こちらも焦って聞いてみると、

『またスマホが壊れた…😭

とのこと🤯

…はぁっ!?何言ってんの?!
まさかまたスマホ落としたりした…?!』

怒り混じりに聞いてみると、

『いや、落としたりなんかしてないよ!
普通に使ってたら、突然勝手に画面が動いたり、変な線も入ったり、タップしても全く動かなくなって…
今はたまたま電話できた状態で…💦

と、次男…。

『いいから、落ち着いて…
電源をOFFにして、再起動してみなよ。
あとは、最近インストールしたアプリのせいで誤作動してるかもしれないから、アンインストールしてみなよ。

と話すと、

『やってみたけど、直らないんだよ💦
何なんだよこれ…😭絶対壊れたよ!』

と、半泣きの次男。

『いいから、また電源オフにしてみなよ。』

『わかった…』

そして、電話が切れました。




その後…

(そろそろ次男からかかってくるかな…?)

と、思ってましたが、待てども待てども次男から電話は来ず…

こちらからかけてみても、

『おかけになった電話は現在電波が届かない場所にあるか、電源が入っていないため通じません。』

という女性アナウンスの声…

(まさか…本当に壊れたんじゃないでしようね…😰😰😰
それだけはご勘弁だよ😱
まだスマホ買ってから1年も経ってないのに3回も壊れるなんてある…?!
明日にはきっと、直ってるよね…😭)

不安な気持ちのまま、一夜が過ぎてしまいました。



午前1時頃、布団の中で悶々…😩
なんか眩しいと思ったら、お月さまが窓から覗いてました🌛

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

今朝も朝から何度もかけても繋がらない次男のスマホ…。

嫌な予感は増すばかり…😭

そして、午前8時半くらいに見知らぬ番号から着信があり、

『もしもし…?!

と、出てみると次男でした。
お友だちのスマホを借りて電話をかけてきたのです。

『どうだったの?!電源は…』

と聞いてみると、

『ダメ…全然電源入らない…
完璧に壊れたよ😢今日また宅急便で送るから…📦️』

と、言って電話が切れました…😱


(…嘘でしょ…?)

やるせない気持ちでいっぱいになり、泣きたくなってしまいました…(泣)

新潟の高校入学を機に、3月末に購入した次男のスマホ。

5月に壊し、そのあと9月に壊し…

もう流石に3度目はないだろうと思っていたのに…😵

まさかの3回目…😩


(ご参考までに過去記事です🙇↓)

(5月の記事)

(9月の記事)

1年以内にこんなにスマホを壊す人、今まで会ったこともありません…🤪

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


今週末は、山形県への遠征メンバーにも選ばれた!』

と、嬉しそうに報告してくれた次男。


次男はいつも調子が上がってくると、
怪我をしたり、体調崩したり、ヘマをしたり…
ツイてない事が起こったりするので、

『よかったね😊でも、注意しときなさいよ⚠️』

と、伝えたばかりでした💦


昨日の夜、私と次男の会話から事情を察した主人は、

『アイツ、やっぱり何か憑いてるんじゃない…?👻
3度目はないって言ったんだから、もういい加減壊れても知らないよ…😒

と、呆れながら言ってました…😓
(ごもっとも…)

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

これから年末年始に向けて出費も多くなる時期。
加えて長男の大学受験…。

(ほんと、何をやらかしてくれるんだよ…😭)

今回も、やり場のない怒りでいっぱいに…


(もしかしたら、大きな事故や怪我から守るために、スマホが身代わりになってるのかしら…)

今、何とか気持ちを前向きに考えようと頑張っています😖

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

というわけで…

次男、母は『憑いてる👻』話じゃなくて、(運が)ツイてる🌝』話が聞けるように…

これからも忍耐強く…祈り続けるからね…👹

今回も長文になり、大変申し訳ありません
…🙇


長男の三者面談⭐️大学受験…あとはもうやるっきゃないっ❗️

2019-12-06 | 長男(21歳)のこと
今朝は曇り空…☁️

予報では明日の土曜日は☂️になるとのこと。気温も低くかなり冷え込むようです😲💦

長女と次女の小学校でもとうとうインフルエンザが流行り出し、学級閉鎖のクラスが出てきました😱

日曜日はPTA主催の餅つき大会の予定でしたが、感染の拡大を防ぐために延期になると連絡がありました😓


◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

昨日(12月5日)は、穏やかないいお天気でした🌞


空気が冷たく澄んでいて、鱗雲?が綺麗でした☁️

午前中の家事を済ませたあとに、三女と一緒に公園へ…


元気が有り余ってる三女…👧自転車に乗って、ご機嫌な様子で公園に向かいます😅

↑お昼過ぎの公園は、陽射しが暖かくて気持ちよかったです☺️

↑やっぱり裸足になって遊ぶ三女💦↓




↑公園のベンチから見上げた空も綺麗でした😌

この日も公園で遊んでるのは三女だけ…。

長男次男が小さい頃(15年位前)は、お天気の良い日はいつも公園は小さい子達で賑わっていたけれど、やっぱり今は子どもが少なくなったのかなぁ…と感じます😳

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

夕方からは、長男の三者面談でした!

大学受験生の長男。

今回は受験校を最終的にどこにするか…

先生との大事な話し合いになるので、
主人に早めに会社から帰ってきてもらい、三女を見ててもらうことにしました。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

先生からはまず、これまでに受けたセンター試験模試の結果を出され、

『第一志望の国公立大学はギリギリのラインだけど、本人の希望も強いし、このまま進めていいと思います。』

と言われました。

そのあとに、

『◯◯(長男)君からも、兄妹が多くて経済的に厳いことは聞いています。
受験料もかかるから、あまり多くの大学は受けられないと…

続けて、

『でも、もし本人もご両親も浪人することは避けたいのであれば、やっぱり私立大学もいくつか受けられた方がいいと思います。』

と、言われました💦

こで、提案されたのが、

『センター試験利用入試』。


センター試験利用入試とは、
センター試験の結果によって各大学が合否を出してくれるという入試形式だそうです😲

一般入試のように1回1回会場に行く必要もなく、1回のセンター試験で複数の大学を受験することが出来るそうです。

受験料も一般入試だと私立大学1校につき、大体35,000円ですが、センター試験利用だと15,000円位に抑えられるとのこと…
(但し、倍率は高くなるそうです💦)


そして、先生達が考えて下さった長男の受験計画は、

⭐️センター試験(1月18日~19日)。
同時に私立大学3校をセンター利用入試。

⭐️2月上旬、私立大学2校一般受験。

⭐️2月25日、第一志望の国公立大学を一般受験。

結果次第で、3月に第二志望の国公立大学を後期受験。

これが一番長男には最適なプランということになりました😳


私立大学は合格しても、入学金(大体20万)を期日までに納めなければなりません。
後日入学をキャンセルしてもそのお金は戻ってきません…。


今回の受験だけでも50万くらいはかかると言われ、ビックリしました…💧

けれど、それでも回りの子達に比べると、受験校もかかる費用もかなり少ない方だと言われ、更にビックリしました…😱


費用の話になると、チラチラと心配そうにこちらを見てくる長男…💦

面談時間の45分が過ぎてしまったので、帰宅後に主人とも話し合って、最終的にどうするかは後日改めて連絡をすることになりました。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

それにしても、受験するだけで、50万
しかもそれでも少ない方とは…

高校入学当初の保護者会でも、常に進路指導の先生からは、

『お子さんの大学受験までに、最低でも150万は貯めておいてください❗️』

と、言われていましたが、

(そういうことか…)

と、身に染みて感じました。

学校を出ると、また綺麗なお月さまが出ていました。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

帰宅後、早速主人とも話し合いました。

幸いにも、うちは長男が1歳の頃から学資保険をかけていて、それが来年の2月に満期で戻ってくることになっています。
(長男だけですが…💦)

金銭的にはかなり厳しいけれど、高校3年間、無遅刻無欠勤、成績も落とさずに頑張ってた長男。

先生達が長男のために、提案して下さったプランで受験を進めて行こうと決めました。

長男にもその事を伝えると、受験校と選択肢が増えたことで、かなりプレッシャーが軽くなったようで、とても表情が明るくなって喜んでいました😄


◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

センター試験まで残り43日

長男が苦手な数学をどこまで上げていけるかにかかってます…!

これから出願に向けて準備もいろいろ忙しくなりそうですが、ここまできたら、

もうやるっきゃない…❗️』

の精神で、

長男と一緒に乗り越えていきたいと思います😀💪


ポカポカ陽気だった昨日と、三男の三者面談😅

2019-12-04 | 三男(16歳)のこと
昨日12月3日(火)のこと。

午前中は三女と同い年のSちゃんと待ち合わせして、児童館と公園に遊びに行きました☺️

Sちゃんは少し前に別の公園で遊んでいた時にお友だちになった女の子👧
(過去の記事です🙇)

生まれた日も2週間ちがいの2人はとても仲良しです😀

児童館の中では、

↑一緒にボールプールや大型のブロックで遊んだり…

公園では、

↑ブランコしたり、


↑滑り台したり、


↑追いかけっこやベンチに座って日向ぼっこしたり…

とても楽しそうでした🥰


↑昨日は雲一つない青空。
春のようなポカポカ陽気で、三女もSちゃんも気持ちよく遊ぶことが出来て良かったです😄

Sちゃんは来週から認可外保育園の入所が決まったとのこと😲💦(たまたま定員の空きが1人出たそうです。)

これからは平日は一緒に遊べなくなるけれど、
『週末でも予定が合うときは一緒に遊ぼうね😀
と、約束してバイバイしました😌

三女の保育園も当選するかどうか…ドキドキです…💦

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

夕方からは中1の三男の三者面談でした。

この間の定期テスト(後期中間テスト)では、数学・英語・理科が平均点には届いておらず、

『う~~ん……😓😓😓』

と、頭を抱えたくなりそうな成績だった三男…😭

(先生から何を言われるかなぁ…😥)

ちょっと重い足取りで学校に向かいました🚲️

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

柔道部の練習中だった三男を呼びに行って、一緒に教室へ向かいました。

三男も何だか緊張の面持ち…😅


時間通りに教室の中へ案内されて、面談スタート!

担任の先生から勉強面に関しては、

『まだ1年生だからって安心してちゃダメだぞ。勉強はただやるだけじゃなくて、しっかり頭に入れることが大事なんだ。
これからもっと目標と意識を高く持って、しっかり頑張っていかないとな…❗️』

と、言われ、

『は、はい…😓』

と、気まずそうに頷く三男。

授業態度や学校生活に関しては…

『クラス内ではお友だちと楽しそう過ごしていて、クラスのムードメーカーになってますよ😀
調子に乗りすぎるところがあるけど、最近は空気を読んで自分でコントロール出来るようになってきたように見えます。
授業も頑張って受けていて、黒板消し係の仕事もしっかりやってますよ。』

と言われ、ホッとしました…😲

三男も先生に褒められて嬉しかったようで、
ニヤリ…😏』と得意気に笑みを浮かべ私の方を見てきたので、

『ほらほら…❗️まーたお前は、ちょっと褒めるとすぐに調子に乗るんだから…☹️
勉強も気合い入れて頑張るんだぞ❗️』

と、先生から注意されてました😅


最後に、

『◯◯(三男)は、何か先生に伝えたいことや、悩んでることはないのか?』

と、先生から聞かれた三男。

少し考えたあとに、

『背が小さいことです❗️』

と一言…😳

先生からは、

『そうかそうか!それじゃ、これからもご飯いっぱい食べて大きくならないとな😁

と、励まされて面談は終了しました🙂

三男が充実した学校生活を送っていることが分かって、安心しました…😌


◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

面談終了後、柔道部の練習に戻った三男。

私も平日の練習を見学する機会は中々ないので、最後まで見学して一緒に家まで帰ることにしました。

短い時間でしたが、一生懸命に頑張ってる姿が見ることが出来て良かったです☺️

学校を出る頃には、もう外は真っ暗に…🌃

遅くなってしまったので、途中商店街のお惣菜屋さんで、ビッグチキンカツ(1枚180円)を三枚買って帰りました🍖


空を見上げると、綺麗な三日月が出ていました🌙✨

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

帰宅後、会社から帰ってきた主人にも面談の内容を報告…。

主人も前々から三男の勉強面は心配していて、お風呂上がりに早速マンツーマンで、数学の勉強を見てくれました。


↑うーんうーん…😩と、頭を悩ませながら取り組む三男。

約1時間後、

一次方程式が分かるようになってきた❗️

と、嬉しそうに言っていました…😅(今頃…?!)


夕飯は買ってきたチキンカツで子どもたちが大好きなカツ丼を作りました😀

ちょうど最近育て始めた豆苗がいい感じに伸びてきてたので、
三つ葉の代わりに乗せてみました。


↑切ってもニョキニョキと伸びてくる豆苗😳🌱


チキンカツ丼にトッピング😌


三男もどんぶり山盛り一杯、カツ丼を食べていました😉



三男、この調子で背も学力もグングン伸びていくといいね😁👍️

目標に向かって頑張っていこう~❗️


2019/12/02 7年前の長男の記事を読んで思ったこと…🙂

2019-12-02 | 長男(21歳)のこと
実は私は7年前からFacebookをやっていました。

当時から子育てについて思うことや、面白い発見があった時、子どもたちの成長記録などを投稿していました☺️

でも今は、ほとんどブログオンリーで、時々お友達の投稿をチェックしたりするくらいに…😅


今日も久々にチェックしてみると、ちょうど私の『過去のこの日』という記事がトップに出てきました😲



7年前の12月2日に投稿した記事で、長男のことを書いていました😳

詳しい内容は…コチラです🙇↓

昨日長男が、
『見て見て!お母さん、この家すごいんだよ。』と自慢げに絵を見せてくれました。
何がすごいのかと尋ねると、
『この家、一筆書きで切れ目がなく書けるんだよ!』
とのこと…
珍しく、集中して宿題やってるなぁと感心してたのに…(-.-;) でも確かに切れ目がなく書けてて、面白いなぁと思いました。
思わず何度も線をなぞって確かめてしまった私ですf^_^;

そして、当時10歳(4年生)だった長男が書いた絵がコチラ…

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

懐かしい気持ちでいっぱいになりながらも、この家の線をまた何度もなぞってしまった私…(笑)

そして、やっぱりこの頃から長男の発想は面白かったんだなぁ…😂と、感じた出来事でした😊

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

楽しいこと、嬉しいこと、悲しいこと、辛いこと…

子育てのことに限らず、日々自分が強く心に感じたことを記録に残しておくのは、
忘れていた大切なことを思い出したり、改めて自分の心を見直したりすることが出来るのでいいなぁ…と、改めて思いました。


◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

このブログを始めてもうすぐ2年になります。

正直、毎日のように、

(私、いつまで続けられるかなぁ…😥)

と、不安な気持ちになることもあるのですが、これからも出来る範囲で続けていきたいと思いました😌

フォローしている皆様の記事を読んで、沢山のことを勉強させて頂き、視野も出会いも広がりました✨

温かいコメント、リアクションにもいつもとても励まされており、本当に感謝しております😍


改めて、今後ともどうぞよろしくお願いいたします🙇