昨日は間取りの打ち合わせがありました。
何度かレイアウトの変更があり図面の訂正を行ってきましたが、
どうしても根本的に元にしている間取りのバランスが悪く耐震性に不安がある為
もう一度リセットしてバランスを考えて間取りを作成する事になりました。
部屋数だったりデザインだったり、家相だったり検討事項がたくさんありますが、
今回は震災の経験をふまえてまず耐震性を確保してから進めていきます。
ポイントは「重心」と「剛心」の距離を近づける事。
「重心」は建物の重みの中心で「剛心」は建物が持っている強さの中心です。
この2つの距離が近いほどバランスの取れた耐震性のある建物という事になります。
にほんブログ村
こちらもポチッと応援おねがいします人気ブログランキングへ

「リフォーム記事ランキング」はこちらからご覧いただけます!
何度かレイアウトの変更があり図面の訂正を行ってきましたが、
どうしても根本的に元にしている間取りのバランスが悪く耐震性に不安がある為
もう一度リセットしてバランスを考えて間取りを作成する事になりました。
部屋数だったりデザインだったり、家相だったり検討事項がたくさんありますが、
今回は震災の経験をふまえてまず耐震性を確保してから進めていきます。
ポイントは「重心」と「剛心」の距離を近づける事。
「重心」は建物の重みの中心で「剛心」は建物が持っている強さの中心です。
この2つの距離が近いほどバランスの取れた耐震性のある建物という事になります。

こちらもポチッと応援おねがいします人気ブログランキングへ

「リフォーム記事ランキング」はこちらからご覧いただけます!