猫と花と笑いが好きな 楽しいクリスチャン


花の管理(土・病気・害虫)
フラワーアレンジメント

富士山・風景
笑い話
キリスト教

種と球根から育てたお花が成長しています

2022年08月05日 01時29分10秒 | 

久留米ケイトウ

切り花用にする予定です

花芽が色付いてきました

ピンク色のようです

 

このような状態になったので 地植え・鉢植え・ハンギングにそれぞれ移植しました

 

久留米ケイトウ

久留米ケイトウ

久留米ケイトウ

 

左が西洋オダマキ、右が久留米ケイトウ それらの間に申し訳なさそうにあるのが 西洋ノコギリソウです

 

久留米ケイトウ2株と間に西洋ノコギリソウを植えてあります

西洋ノコギリソウも種から育てました

 

今、このような状態で花芽が色が付いてきました

 

切り花用にするには株の間は狭く植えた方が縦にぐ~んと伸びるそうです

 

 

こんなに暑い気候では西洋ノコギリソウは上手に咲くか心配です

 

西洋ノコギリソウ

鉢植えの方が少しは好い具合に成長しています

 

グラジオラス3球とアシダンセラ3球です

100円ショップのダイソーで買った球根です

 

 

カサブランカ・オリエンタル百合と桔梗の間に作ってあったスペースに植えました

植えたのは西洋ノコギリソウ・西洋オダマキより遅く植えました

しかし成長が早かったです

百合が終わった頃咲けば好いかなと思って植えました

梅雨が終わった後に球根を植えました

 

西洋オダマキの葉っぱです

 

沢山種があったのであちこちに移植しました

鉢植えは2つです

時期的に遅いので咲かないかもしれません

気を付けないと蝶が卵を産みます

葉っぱが食べられていました

探したら青虫の小さいのが食べていました

捕獲しました

 

ハンギングにしてあるペチュニアは 日差しが強すぎて弱り気味なので カーポートの下へ移動し直射日光が当たらないようにしました。

 

ピンクのペチュニアも同様にカーポートの下へ移動しました

 

カサブランカとオリエンタル百合が咲き終わったので葉っぱが枯れるまで暫くそのままです

コガネムシや害虫被害、ニャンコのうん●の被害にあわないよに ゴム製の猫除けとネットで囲みました

相変わらず不器用です

でも今の所被害にあってないので よしとしましょう

これ以上上手に出来ません

本人は一生懸命やっているのですがダメですね

 

7月末に撮影した富士山です

雪がちょっとありますが 今は無いと思います

お天気が悪いので富士山見えません

 

日当たりの好い所に植えて・・・・とラベルに書いてありますが、こんな異常な温度です

強い日差しを避けて陰を作ってあげるとお花も喜ぶと思います

 

今暑いので昼間は花壇の手入れは出来ません

涼しい季節になるとずっと庭に出て花壇の手入れをやっています

すると 変な業者や 変な宗教がきます

数年前に 今話題のカルト教団がきました

機関銃のように喋る親の代からの2代目クリスチャンの私

私節炸裂で帰っちゃいました 

この話は その内書こうと思っています

逆勧誘まではしませんが… (;^ω^)

 

最後まで読んで下さりありがとうございます



最新の画像もっと見る