![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/fe/4976003d1188d6da8459dd599f286318.jpg)
今日のブログはいつもより写真が多いかもしれません
どの写真を掲載するか悩みます
白猫のんちゃんの写真から、行ってみま~す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/8a/064fda5e1bfaf0dda2d132fadc31079c.jpg)
フミフミしています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/5a/0efcefe2922304f5c13598e3a73a8f21.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/0a/93c9b25c306bd1fa3accc83b3d80420f.jpg)
その後エアコンの下でごろ寝している私の隣にいます
代り映えしないblog写真なので、今日はいつもと違う写真から掲載します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/8c/2cbf05f55c6c89930e0c0ab293506b80.jpg)
18日の日曜日、教会礼拝の帰り道、信号待ちをしていると目の前に入道雲が見えました。
東西南北、真っ青の空に真っ白の雲、思わず写真を撮りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ba/bdf732d2896638485c367b320914aae8.jpg)
電線が邪魔です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/86/89c996625ee739ba68e45982726af52f.jpg)
自宅の窓から、19日火曜日撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/54/95f326bfeef2e9a5eeb0ac1102da490d.jpg)
雲の写真で思い出したことがありました
昨年9月初めの頃富士山の西側に吊るし雲が発生して時の写真です
ちょっと不気味です
撮影時間は夕方です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/3a/3ce4882d76dc9c2e665fa2e1cb7149e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/5c/9764b75aea90c1b66910bbbc58e2b49f.jpg)
3m超えのひまわり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f3/1740f60fb6730f7c7eaa74ca57e36a7f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f5/f9abe6c9f38c5d827596985e4e2deb70.jpg)
いつも向日葵も撮影場所をちょっと変えて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/8d/f3bd0517792eef34915934b7a9837d72.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/fb/6dcb8fab0c1c2d2b4ee7a55674ec5868.jpg)
脇芽から他の花弁が開花しました
まだ蕾あります
しかし、向日葵そろそろ終わりに近づいてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/eb/3ae029e1f6fc2ebd503a14bcd3c4175d.jpg)
道路から撮影、1階の屋根より高いです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/8e/7399417bf6b021e8f32f42678e9cd2c9.jpg)
3m超えの向日葵は葉っぱが隠れて残念です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d4/c515a6bd7cfb711d19415abb3f192652.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/55/78ead0c68b167e6abe396e2a879d7ef8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b4/cfd02e4812d0f855534153ddd2d04a38.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/3a/9ceb56016e42ddfdf2a19d6597d62b9c.jpg)
蕾
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/78/7a4f4eb32d8eeb14ca7b45cdb1547e16.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/5e/502bcd41c1f8310405ad0240827a861d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/bf/fb5fd90d7fab1620d5f7e246d4f42453.jpg)
道路沿いの花壇
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/89/b3e848dc9991c67eb43f06be988bf5ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/86/6d5adecd0dda0d8585274f3d4d7f502d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/55/65035c01dbfceb8b845e26dbdbc598f2.jpg)
道沿いの花壇、青い空が綺麗です
昨日、道路沿いの向日葵の高さを計ったら約250cm程ありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/fb/2862183c7b4ee5e6ca606269a6e20841.jpg)
虫取り網は庭のあちこちにあります
虫が来て卵を産み付けるのを防ぐ為です
庭にいる時しか役に立ちませんが・・・
この網の長さが150cm程あります。
それを元に計算しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/2d/44769239a706665abb60bd113e2d5e9d.jpg)
次は朝顔です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/dd/2bd7709a2a442144970acfaa60ffadcc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/6c/b550c0b198e204a41708adc1d253890e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d3/c042cfa00471268642f08a7ca801bfe1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/26/c40c5cfb7aacf3bd3d41af7ee6906587.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/21/6ac172d1035dc506257dfad23a21db9f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/aa/a68a470ec7896deb7921c18511ad7f12.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/3a/fa97a3865dcbb504783cf6825792adc3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/59/33f0142bc1af2a844c5a2e7b10d2112f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/44/0e34c8e522552cdeb2702b1e40e88bdc.jpg)
これは、軒下に地植えしたアサガオです
やっと開花しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ca/25a253b9456a5456f1b5d6d76a4bd5ef.jpg)
支柱不足です
廃物利用で壊れた虫取り網の枠でアサガオの弦を絡ませています
先程、庭のあちこちに虫取り網があると書きました
100円ショップの虫取り網なので破れやすいです
網として役目は終えましたが、弦を絡ませることに役に立ってくれています
物価高そんなにお金はかけられません
母が存命中の時はもっと沢山お花がありました
私が器用なら廃物利用でももっと綺麗に飾りつけをなどできると思います
不器用なので このようにしようと思う構想はあっても実践が伴いません
非常に残念です
お花は育てるのは失敗の繰り返しでここまで出来るようになりましたが、不器用は改善できません
教会へ移植した向日葵も開花しました
我が家で育てた向日葵を教会の花壇に移植しました
開花しました
向日葵は移植を嫌いますが、なんとか開花にすることが出来て良かったです
もう少し苗が小さい時に持って行けば良かったのですが、毎日教会へ行って世話をするわけには行きません
ある程度の大きさになってから持って行ったので、
掘り上げている途中に3~5本程度、ダメになりました
結局2本移植しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/41/ba33c83814e4ab3194b15e31d6d53ee3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/3e/594c3462d18202a67f0800e2d61d36c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ce/4831d22ef0ca9c5c54827f48b4ad8357.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/84/a444e97464666c552f4f164026edfbaa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/99/d0c4dd08f035aa685665da910e92c4a7.jpg)
2本の内、1本は道路側を向いて咲いています
もう1本はこの通り、礼拝堂の窓越しに、室内に向いて咲いています
まるで礼拝中の信者を見守っているようです
窓を開けると見えますが、冷房中なので開けられません
教会のみなさん、喜んで下さっています
皆さんが喜ぶことが私の喜びです
ブルーフラワーガーデンの種から育てた花
こちらも、暑さと虫食いで 相当ダメになりました
でも蕾が出来ている花もあります
次回に掲載したいと思います
ちょっとだけ チラ見せです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/54/5d387e89b89aeb47af1798fe20e61129.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/64/d599097dd445a36e90ffc7991ff67c5b.jpg)
続きは次回のブログへ掲載します
最後まで読んで下さりありがとうございます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0101.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_sunflower.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0230.gif)
>こんばんは^^... への返信
コメントありがとうございます
嬉しいです
高さは高いですが、花弁が小さめです
10年程前にロシアンひまわりを育てました
高さは2メートルちょっとです
しかし、花弁が非常に大きかったです
全部で30本程育てました
教会には10本移植しました
駅前にある教会で、向日葵が素敵な教会って少し言われました
ひまわりは終わりになってきています。
頑張ってくれました
見事に咲きましたね。向日葵!
素晴らしい!
自慢のひまわりです(=^・・^=)
のんちゃんも、アサガオさんも
立派ですね^^
折角奇麗に撮った写真。
もっと自信を持ってアップされれば、如何でしょうかw