ぼぼける。。。言います?


普通に使ってて改めて考えることなかったのですが、方言には違いないです、よね?
それがですね「ぼぼける」って色んな地方でそれぞれ意味は違うようです。
私が使っている表現としては、毛羽立つ、ボワボワする(コレ自体分かりにくい?)そんなニュアンスで使ってます。
で、なんで今言うかといいますと、、、
こないだから製作しているフェルト製の着せ替えバッグチャーム本体とその洋服たちのことなんです。
フェルトって扱いが簡単なんでお子様にもできる素材の一つやと思います。
そういう素材を私が使うとなると、そこはそれ、遊びでは済まされないので、結構気を使います😅
最近はフェルトも品質が良くなったり、ウール100%のものも多くありますので従来のフェルトのイメージとは違ってきてます。
それでも端は切りっぱなしでも大丈夫とか、針通りが良いので縫い易いとか、取り扱いの良い素材の一つなのは変わりません。
それだからこそ、端の始末をキッチリしたり、縫い目を揃えたりと考えてます。
しかしながら、素材の特質として「ぼぼけ易い」というのがあります。
⤴️ここで出ました!!!
そーなんです。触りたおす(触りすぎる?)とぼぼけ易くなるんですよね😓
着せ替えなので触りますよね!!!
そこで、大人のお願いなのです。
普通に触ってるくらいなら大丈夫やと思います。
擦るような感じで触りすぎるとぼぼけます。
ぼぼけ形には色々あるでしょうが、ぼぼけます。
でも着せ替えはして欲しいです😅
と言うことで、今日も縫ってます。


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます