以前はかなりのTVっ子でしたがここ10年はかなり減りました。
退職して結婚して生活時間がガラっと変わったのが大きな理由です。
一人の時のTVってのは言うなれば時計のような感覚でした。
とりあえずは付けとく。
真剣にみることはしなくても何かしら流れている。
そして中には必ず見るものもあったりして
しかし、それが変わってきました。
当時オットの仕事が長距離トラックのドライバーだったので帰宅時間や出社時間がまちまちでした。
部屋も狭かったので彼が寝る時にはTVを消す・・・そういった生活でした。
そのために見れなくなった番組が多くなってきました。
それをビデオに撮ってまで見たい!というほどではなかったので結果、見なくても気にならなくなってきた訳でした
私は昼間家での仕事の時にはラジオのFMを付けっぱなしにするようになりました。
それもこちらに来てからはなくなりました。
最初、電波が弱かったり入らなかったりで・・・
元々、音楽が無ければ生きていけない!というのでもないので
それよりは活字タイプですね、私は。
今は1階の居間に1台と母の部屋に1台で2階には
ありません。
朝が比較的早起きをしないといけないので毎日11時前後には
晩ご飯時には3人でバラエティ番組やクイズ番組、今ならプロ野球を見ながらの食事です。
8時過ぎまでにご飯が終わったら9時ころまでたらたらとTVを見てます。
がその後は3人バラバラです
母は自分の部屋で好きな番組を見て、オットはそのまま今でやはりその時々で見たいモノを見て、私は2階に上がりネットをしたり本を読んだり・・・
その間にお風呂に入ったりしながらもそれぞれの時間を過ごしてます
会社勤めの時には必ず通勤時間には本を読んでました。
が、今ここではソレがないのですが当時より読書時間は長くなってます
仕事の合間に
&
or
&
タイムとなってますね
読むスピード早くなってる感じもする今日この頃です
今日は10時から町民会館で献血があるとのことです。行ってこようっと