goo blog サービス終了のお知らせ 

とーいとかりんのこっこ部屋

日々のこと、子供のこと、好きなこと、いろいろと。

感謝

2017年12月08日 00時43分05秒 | 日記・エッセイ・コラム
習字教室、今日から始まりました🍀。

って言っても週1なんですけどね〜(笑)。

3人入ってくれて娘と合わせて4人で練習。いきなり書き初め課題。

今日は初めてだし、ここで書くことに慣れてくれれば十分。

真剣に書いてる子供たちを見てたら、なんか感動😆しちゃって、『おばさんも、、あっ、先生も書くわ〜〜!』って、ならんで朱墨で書きました。それが楽しいの!仲間と書くのもいいよね〜って😊🎶。

一応(笑)先生なので💦朱墨、赤い墨でみんなの書いた文字に花マルを付けてたら、娘からダメ出し。『お母さん、花が変だよ!ちゃんと書いて!』。せっかく書いた作品に赤で線を引くのがなんだか悪い気がして(笑)弱々しい花マルに。ダメね〜先生1年生。

でも、苦労して何度も練習して書いた名前手本を見てもらいながら、作品に名前も入れてもらって完成!
本日終了!
良かった良かった!
お迎えに来てくれたお母さん達にも見てもらって、おー、始まったなぁ〜って実感😊。

教室開設出来たのは周りのみーーんなのおかげです。
感謝🍀🍀🍀。

写真は終了後の大筆と墨池。
墨池 →大きな作品を書くときにたくさん墨を入れて、大きな筆を使うための墨の入れ物。硯(すずり)だとあふれちゃうからね。

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (だるお)
2017-12-10 20:13:32
いよいよ始まりましたね、おめでとうございます♪
近くだったら、やさしいrika先生に是非習いたかったですね(笑)。

書道教室だと墨汁ではなくて、墨をするんですか?自分の頃は墨汁なんか無い時代でしたから、墨をすっただけでほぼ授業が終わってしまった記憶があります。
返信する
Unknown (だるお)
2017-12-10 21:00:44
あっ!ごめんなさい。
墨汁はあったと思います。只授業では使えなかったような?。
返信する
だるおさんへ (rika)
2017-12-15 16:12:42
こんにちは、お返事遅くなりました〜。
たしか、そんなに歳が違ってないはずなのに、墨をすっていたんですね!
墨をするのって、結構時間かかるし、腕も疲れます。小筆で書くかな文字は、すった墨の方が良いと教えられ、ごく少量するだけでも、なかなか大変。習字道具のカタログには、墨すり器!ってのが載ってました。びっくりです。機械にしてしまうとは。笑。
子供たち、素直なんで、私もしっかり教えていきたいです。決意表明でした。
返信する

コメントを投稿