ただいま~ この数日、福岡県北九州市に行ってきました。 もう少し早くに私のお盆の予定がわかってたら、姫路~神戸観光で仕上げに最近低下中のスタミナ盛り返しで、神戸牛ツアーも計画してましたが・・・ 当然、その前日じゃ神戸行き高速バスの予約も取れなかったしねぇ
熊本県の阿蘇に在るカピバラさんとか居る動物園も考え中だったけど、この天候不順なお盆休みだっただけに行かなくて正解だったかも
って、結局行き先まとまってなかったんですけどねぇ・・・ なので数年前に計画してたこともあった、門司港レトロやスペース・ワールドにしました~
それにしてもいやぁ~今年のお盆休みは天気が悪いですねぇ・・・ 夏休みらしい青空に入道雲の姿が見えません 去年は、41度という日本一暑かった高知県四万十市江川崎で、沈下橋で川遊びして過ごしたの思い出しました
うちわで扇ぎながら横に蚊取り線香焚いて の音を聞きながら、冷たい に 食べながら高校野球とか!
って風情はあっても、過ごし方的には5日もそればかりじゃイマイチ面白くないけど・・・それすら出来なかっただろう今年の冷夏な夏休み
しかしプロ野球のセ・リーグは熱くなってきましたが 依然ヤクルト・スワローズは最下位
小倉生まれで~ぇ 玄海育ち~
車持ち込むと、ガソリン代もフェリー代もバカにならんのですが・・・仕方ないけど、なんせ大きな島「四国」から外に出るのは交通費が余分にかかる
九州の玄関口である小倉駅には、キャプテンハーロックやメーテルに鉄郎など松本零士作品の銅像がありました。
このハーロック、容姿がなんとなくダイヤモンド☆ユカイに似てる?
早朝だったので空いてる店もなく、小倉駅周辺をウロウロしてたらこんな映画館が! この一帯、明かりが灯る頃に来ると何かが起きそうな予感 もう廃館か?
門司港レトロまで移動してみる。 門司港駅は、H24年9月末日~H30年3月末まで修復中・・・
外国貿易で栄えた当時の港街を再現。他、九州の鉄道関係や門司発祥の関連など観光商業スポットとして賑わってました。 また鉄道系は次回でも~
本州の山口県下関市と、九州の福岡県北九州市を隔てる海峡関門海峡大橋 流れが早く、大小1日600隻もの船が往来してるそう
宮本武蔵と佐々木小次郎の決闘が行われた島でも有名。正式な島の名前は船島(ふなしま) 視界が悪く巌流島は見えず 手前にあるこんな島なのだろうかな? ってな訳ないか~~~
旧門司税関2階の、作品テントウムシのベンチで雨宿り。 全般に曇りで少し風が強い天気の中、時には晴れたり雨が降ったりで折りたたみ傘が大活躍 天気だと暑くてこんなにも動き回れないし、横殴りの雨だと傘があっても役に立たんし・・・ ってそんな時もありましたが、まぁ動きやすい天気でした~
そして行ってみたかったスペースワールド アトラクションも増え、入場者も近年増えたそうで~。 お盆休みと相成って、大賑わい
テレビで見るよりも、マジありえん角度の絶叫マシーンは拒絶しましたが・・・
盆明けはかなり忙しくなりそうなので、九州ネタのストック 少しとり急ぎ的な日記でした~
映画にでも行ってきます~ お休み
熊本県の阿蘇に在るカピバラさんとか居る動物園も考え中だったけど、この天候不順なお盆休みだっただけに行かなくて正解だったかも
って、結局行き先まとまってなかったんですけどねぇ・・・ なので数年前に計画してたこともあった、門司港レトロやスペース・ワールドにしました~
それにしてもいやぁ~今年のお盆休みは天気が悪いですねぇ・・・ 夏休みらしい青空に入道雲の姿が見えません 去年は、41度という日本一暑かった高知県四万十市江川崎で、沈下橋で川遊びして過ごしたの思い出しました
うちわで扇ぎながら横に蚊取り線香焚いて の音を聞きながら、冷たい に 食べながら高校野球とか!
って風情はあっても、過ごし方的には5日もそればかりじゃイマイチ面白くないけど・・・それすら出来なかっただろう今年の冷夏な夏休み
しかしプロ野球のセ・リーグは熱くなってきましたが 依然ヤクルト・スワローズは最下位
小倉生まれで~ぇ 玄海育ち~
車持ち込むと、ガソリン代もフェリー代もバカにならんのですが・・・仕方ないけど、なんせ大きな島「四国」から外に出るのは交通費が余分にかかる
九州の玄関口である小倉駅には、キャプテンハーロックやメーテルに鉄郎など松本零士作品の銅像がありました。
このハーロック、容姿がなんとなくダイヤモンド☆ユカイに似てる?
早朝だったので空いてる店もなく、小倉駅周辺をウロウロしてたらこんな映画館が! この一帯、明かりが灯る頃に来ると何かが起きそうな予感 もう廃館か?
門司港レトロまで移動してみる。 門司港駅は、H24年9月末日~H30年3月末まで修復中・・・
外国貿易で栄えた当時の港街を再現。他、九州の鉄道関係や門司発祥の関連など観光商業スポットとして賑わってました。 また鉄道系は次回でも~
本州の山口県下関市と、九州の福岡県北九州市を隔てる海峡関門海峡大橋 流れが早く、大小1日600隻もの船が往来してるそう
宮本武蔵と佐々木小次郎の決闘が行われた島でも有名。正式な島の名前は船島(ふなしま) 視界が悪く巌流島は見えず 手前にあるこんな島なのだろうかな? ってな訳ないか~~~
旧門司税関2階の、作品テントウムシのベンチで雨宿り。 全般に曇りで少し風が強い天気の中、時には晴れたり雨が降ったりで折りたたみ傘が大活躍 天気だと暑くてこんなにも動き回れないし、横殴りの雨だと傘があっても役に立たんし・・・ ってそんな時もありましたが、まぁ動きやすい天気でした~
そして行ってみたかったスペースワールド アトラクションも増え、入場者も近年増えたそうで~。 お盆休みと相成って、大賑わい
テレビで見るよりも、マジありえん角度の絶叫マシーンは拒絶しましたが・・・
盆明けはかなり忙しくなりそうなので、九州ネタのストック 少しとり急ぎ的な日記でした~
映画にでも行ってきます~ お休み