昨日(10月6日)は足立区の栗原北小学校にリングビーの出張授業をしてきました。
授業を受けてくれるのは3年生の皆さん。
栗原北小学校でリングビーの出張授業をさせてもらうのは昨年に続き2回目です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/64/5e8628d1861ac9274c06e4c83643e211.jpg)
リングビーの予備知識がない皆さんにリングビーの特徴を説明します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/87/b63e04d7131f94f0c8640849d1d7523d.jpg)
リングビーを投げる時の4つのポイント
1.親指と人差し指の側面でリングビーをはさんで持つ
2.肘は肩よりも高く
3.投げる手と反対の足を踏み出す
4.手首を使って回転をかける
説明した後、2人1組で投げる練習をします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/6b/e7ab4a2b3f59acc175b61134f2a81e98.jpg)
持ち方や投げ方のコツが分かっていない子には個別に指導します。
みんなが上手に投げられるようになったところで遠投競争。
その後もう1回2人1組で投げる練習を少しして1日目の授業は終わりにしました。
あっと言う間の45分間。楽しかった?という質問に全員が元気よく手を上げてくれました。
来週は2日目の授業を行います。
授業を受けてくれるのは3年生の皆さん。
栗原北小学校でリングビーの出張授業をさせてもらうのは昨年に続き2回目です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/64/5e8628d1861ac9274c06e4c83643e211.jpg)
リングビーの予備知識がない皆さんにリングビーの特徴を説明します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/87/b63e04d7131f94f0c8640849d1d7523d.jpg)
リングビーを投げる時の4つのポイント
1.親指と人差し指の側面でリングビーをはさんで持つ
2.肘は肩よりも高く
3.投げる手と反対の足を踏み出す
4.手首を使って回転をかける
説明した後、2人1組で投げる練習をします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/6b/e7ab4a2b3f59acc175b61134f2a81e98.jpg)
持ち方や投げ方のコツが分かっていない子には個別に指導します。
みんなが上手に投げられるようになったところで遠投競争。
その後もう1回2人1組で投げる練習を少しして1日目の授業は終わりにしました。
あっと言う間の45分間。楽しかった?という質問に全員が元気よく手を上げてくれました。
来週は2日目の授業を行います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます