今週末6月7日(土)の第33回メタモルフォーゼ音楽会は「岡大介による大正時代の演歌」です。
演歌といっても昨今の「恨み節」のような演歌(艶歌?怨歌?)とは全く違います。
明治・大正期に歌われていた演歌は諧謔精神にあふれた実にPOPな音楽なのです。
当時の日本人にはこんなポップな精神がみなぎっていたのか!と驚かされることでしょう。
CD(二胡との共演)の発売記念ライブとして、関西ツアー中ですが、メタモルフォーゼでは空缶を利用した「カンカラ三線」とギターの弾き語りになります。
その上今回は元ディランⅡのながいよう氏が特別ゲストとして参加!
大正時代の添田唖禅坊を歌い継ぐ岡大介!
この機会を逃さぬよう是非お越し下さい。
開演 PM8:00 ミュージックチャージ 500円也(世直し特価)
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
リレー展は堀尾貞治にバトンタッチされています。
堀尾貞治展 5月26日~6月7日
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます