メタモルフォーゼ展「猫の新キュービズム 堀尾あや+坂出達典」が進行中! (6月4日~6月16日)
猫作家の Go-Aya さん こと 堀尾あや さんの猫作品を私(坂出)が立体化しています。
・・・・昔のサラリーマンの宴会芸を彷彿とさせる「猫の裸踊り」もある。
これは最も簡単なキネティック・アートかも!
とにかく猫がきわどいポーズで動くのだから、見ておくれやす。
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
メタモルフォーゼ「ヘタヘタ絵画展」募集中!
参加費無料、郵送可 搬入6月16日 搬出6月30日
*ヘタウマの元祖 湯村輝彦氏は「一番良い絵はヘタウマで、二番目に良いのはヘタヘタ、三番目に良いのはウマウマ、そして一番駄目な絵はウマヘタだ」と言っています。
ヘタヘタ絵画が二番目にランクされているのです!
なんと心強いお言葉でしょうか。しかし・・・元々ヘタな人にとっても、美術の素養のある人にとってもヘタに描くのはなかなか難しいもの。
ヘタに描こうとするとわざとらしくなってしまいがちです。
こんな折、山下克彦氏から「ウマイ絵とはいったい何か?」という根本的な問題が提出されました。そして彼は「ノコギリや金槌などを使った大工仕事や、野球などのスポーツ同様、ヘタな人は腰が入っていない。ヘタな絵とウマイ絵の違いは腰が入っているかいないかの違いではないか」と言っています。
ウ~ンこの問題は意外に深棚いゾ~。
いざ!ヘタヘタ絵画に挑戦! そして「こんなヘタな絵が描けた」と自慢し合いましょう!