8月2日(土)の第39回メタモルフォーゼ音楽会は “ばきりノす” です。
「ばきり」 とは 中島らも の小説に出てくる悪魔の名前だそうです。
“ばきりノす”は女声2人組みのユニット。「芸能山城組」の影響を受けたということですが、私の印象では「芸能山城組」を通じて「ブルガリアン・ボイス」の影響を受けた、という感じ。
楽器をほとんど使わない彼女達の唱和が醸す音楽はコーラスとボイス・パフォーマンスの間を揺れ動くようです。
「ブルガリアン・ボイス」のみならず東ヨーロッパやギリシャ辺りの伝統的歌唱法、ハンガリーのイヴァ・ビトバの歌唱法からの影響も感じられますが、それに加え「ささやき」や演劇的な発声も散りばめられた独特の世界を展開しています。
一部では「コクトー・ツインズ」と似ているとも言われているようですが、私に言わせれば全く別種の音楽です。
「コクトー・ツインズ」なんぞ「ばきりノす」を聴いた後では「まだ普通の音楽にすぎない」ということが良く分かります。
まずは聴いてのお楽しみ!
2008年8月2日(土) 開演 PM 8:00 ミュージックチャージ 500円
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
リレー展の最終回、小林 開展が始まっています。
「抽象画の王道を行く」小林 開氏の手腕を是非その目でお確かめ下さい。
小林 開展 7月22日~8月2日