銀モクセイのお話しを少し・・・
本堂前の大きな2本の木が銀モクセイだよ
高さはね
んーっ?
測ったことは無いそうだからわからないけど
「7mか8mぐらいなのかなぁ」ってさ
根元の幹は、伊勢湾台風で折れちゃったんだって
だから、根元から何本も再生して生えてきているんだよ
生命力強いねぇ
樹齢は350年位らしいよ
「潮音禅師」っていう偉ーいお坊さんが、
臨川寺の住職になった時に植えたんだって
「潮音禅師」はね、
江戸時代の5代将軍「徳川綱吉」が
館林藩の藩主だった頃の家庭教師だったんだって
「綱吉」って云ったら、お犬様だよねぇ
きっと、いい人だったんだろうな
銀モクセイに気を取られていたら
うちのお猫様が・・・
そんなところに登って
また怒られるよ
お外のトイレの流し台
あーあーっ
猫だねぇ
ここを「ぽんっ」てね
クリックしてね
↓ ↓ ↓
ご協力ありがと