臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよ
今日は臨川寺の日帰りバスツアー
「黄檗宗大本山萬福寺と平等院」へ
毎月8日は「ほていまつり」があって
境内には出店が出ていたり
煎茶道のお茶席もあるんだよ
いつもとちょっと違う萬福寺
萬福寺の和尚さんに説明をしてもらいながら境内巡り
雲水さんが忙しそうに作務中
食事前には
煎茶道の「二條流」さんのお席に入って
みんなで煎茶道を体験したんだって
二條流さん素敵な時間をありがと
今回いや
毎回メインの普茶料理
これはHPのお写真を拝借
お写真を撮る前に食べちゃったんだって
だからほんの一部だけって
これは揚げ物のお皿3人分
紅ショウガのかき揚げ
ゴボウの天ぷら・大根の天ぷら・リンゴの天ぷら
赤こんにゃくの天ぷら・まんじゅうの天ぷら・里芋の天ぷら
高野豆腐のアーモンド衣揚げ
これはお吸い物
中の赤いのは梅干しの天ぷら
ほんのり甘くて美味しいらしいよ~
萬福寺を後にして平等院へ
同じ宇治市だから近いんだよ
10円玉~
運悪く、
内部は修復中で拝観できなかったんだって
境内を廻って、ミュージアムを観て・・・
ミュージアムには「雲中供養菩薩像」の展示があるんだけど
6年前に東京のサントリー美術館で開催された
「天上の舞 飛天の美」では
臨川寺の重要文化財「菩薩坐像」も一緒に展示されたんだよ
ご縁のある仏様達
休憩は境内にある茶房へ
氷り出しの玉露
今日はお茶三昧
さすがお茶所「宇治市」だね
今日はポツポツ程度の雨は降ったけど
暑くも寒くもなく、そこそこのお天気に恵まれたよ
バスの運転手さんの安全運転もあって
無事、臨川寺に戻ってこれたよ
運転手さん、ありがと
ご参加の皆さん、お疲れ様でした
楽しんでもらえたかなぁ~
りんちゃんとせんちゃんは
お留守番してたよ
今日のお月さま
月齢4.7歳
梅雨間の貴重なお月さま🌙
ここを「ぽんっ」てね
クリックしてね
↓ ↓ ↓
ご協力ありがと
いいねもポンしてにゃ